• 締切済み

姪が嫌いなのは異常?

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.3

私も姪は嫌いですよ。 自分の子供のようになんて絶対無理です。 親戚や親の手前、かわいいねーなんて言ってますが笑 女の子なんですけど、とにかくお行儀が悪いんです。 手づかみで食べる、立って食べる、冷蔵庫をあさる・・・ 数えたらきりがないのですが。 妹にも注意してるんですが、直りません。 直接姪っ子にも注意してますが、うるさいおばさんくらいにしか 思ってないようです。 なるべくなら会いたくないですねー。 質問者さんはえらいですよ。 私なんて、お迎え頼まれても断ると思います。

bukkosairline
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ様な気持ちのご意見で少し心が和みました。 妹との関係を良好に保つ為にも少しくらいどうにかなればいいんですが。 親戚でも仲良くしていくのは大変なんでしょうかね。 割り切ってしまえば楽なのかもです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姪がいじめにあっています

    妹の子がいじめにあっています。妹まで悩み精神的にピンチです。担任は、いじめられている子に対しおまえも悪いのだといいます。いじめている子供をかばいます。今のところ子供は登校しています。行かなくて良いといっているのですが、まだ頑張っています。私の子供の中学ではいじめはあっても学年の先生方が戦って下さりなくなりました。いじめられている子供は親子共々毎日苦しんでいます。姪をみていていじめられるタイプと感じていましたが、いじめは想像を絶するものでした。先生はどうしていじめられている子の痛みを解ってくれないのでしょうか。わたしは、いじめは悪だと思います。中学の先生方は、いじめる子の味方ですか? 

  • お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか?

    お子さんのいない方、姪甥に嫉妬することありますか? 主人には姉と妹がいます。 姉には子どもが2人、妹は最近結婚し子どもはまだいません。 私たちには子どもが1人います。 妹が姉の子、私たちの子、つまり甥や姪に嫉妬するので困ってます。 妹はもともとは子ども好きです。 近所の子どももとてもかわいがるほどです。 でも、主人の両親や姉、私たちが妹の前で甥姪をかわいがると焼餅を焼くのです。 例えば、妹の結婚式の打ち合わせのとき、姉の子どもたちも家に来ていたらしいのですが、話の途中で母が子どもの話に相槌を打ったら、「私の話をしているのに何で子どもの相手しているの??」と激昂されたらしいです。 このようなことがよくあって、何か妹の話題の時に、子どもがカットインしてきて、そっちに注目がいったり、妹より姪甥を優先させるようなことがあると、不機嫌になるんです。 この妹の例は極端ですが、私の姉(仕事のために子どもを持たない選択をした)も実は若干ですがそういうところがあるように感じてるんです。 主人の妹のように露骨ではないのですが、今まで私の両親が盆正月など姉や私たちが帰省すると、私達の好きなものを料理したりとウキウキしていたのに、今はどうしても子ども中心になっていることに慣れないみたいです。 子どもが生まれるまでは、帰省時期を合わせてくれていたのが、最近、ときどきずらすことがあり、気になっています。 なんとなく、自分には子どもがいるので、ジジババがそうなるのは当たり前というか、気にもしていないところがあるのですが、やっぱり寂しいものなのでしょうか? だとしたら、私に何かできることはありますか? せっかく、年に何度かしか会えない機会ですので、お互い気分が良い方が楽しいですので。 よろしくお願いします。

  • 姪の気持ち

    来年の春、小学校に入学する姪のランドセルを妹と姪と私で見に行きました。 姪が気に入ったのは 低価格で薄いピンクのランドセル。 妹はそれよりワンランク上の濃いピンクのランドセルでした。 私が私の母からランドセルの代金を預かってきており おばあちゃんからのプレゼントという形でした。 妹は、六年間使うんだし 買ってもらうんだから いいものの方がいいと思ったらしいのですが 私は「本人が気に入ったのにしてあげたら?」と言いましたが 結局 妹は自分の気に入ったランドセルを購入することに決めました。 店員さんが 奥から新しいランドセルを持ってきて 「こちらでよろしいですね」と 箱からランドセルを出した時 姪は固まっていました。 「それじゃない」と主張しない姪がかわいそうに思いました。 姪は傷ついていないだろうか? 自分の意見なんてどうせ聞いてくれないと思ってないだろうか 心配になりました。 私は子供がいないので親の立場、六才の子供の本当の気持ちが分かりません。 なんだか姪の気持ちが心配です。 店の外に出て帰る時 姪は普通に元気でした。

  • 毎週末泊まりがけで遊びに来る姪

    姪が毎週末泊まりで遊びに来ています。 姪は義理姉の子なのですが、義理姉は来ません。 うちにも子供がいるのですが日曜以外は保育園に行っています。 私は自営業の手伝いをしているのですが、土曜日も仕事のため子供は保育園に預けているので、姪が遊びに来ることに対してあまりいい気持ちがしません。 義母は内孫である私の子より外孫の姪がかわいいようです。子供を保育園に預けたのも義母に「私は孫に左右されたくない。」と言われたのもあってです。 娘の子は接しやすいというのもわかりますが、さまざまな面で自分の子との差別も感じているので辛いです。 義母は、自分の娘が楽できるなら何でもしてあげたい。苦労なんてさせたくない。と言い姪を預かりますが、私の子は気分の向いた時に30分程度遊んでくれるくらいです。 夫に、姪が泊まりで毎週遊びに来るのを気持ちよく思えない。月に一度であればまだ受け入れられそう。と相談しましたが、姪が来るくらいいいじゃん。と一言で押さえられてしまいました。 自分も子供も惨めに思えて辛いです。 義理姉、義理妹のいる家庭に嫁いだ方はこういった問題が多いのでしょうか? 何かにつけて家族なんだから!と言われますが、私が損したり貧乏くじばかりで本当に辛いです。

  • 姪の異常な執着心

    私の娘は10歳です。 同じ小学校に主人の妹さんの娘がいて、学校に従姉妹と伝えている為にクラスはいつも別です。 上記の二人は小1まで遊んでいましたが、その後は娘の友達の中に姪がたまに入って遊ぶと娘の友達と姪が毎回トラブルになるから今は遊んでいません。 トラブルの中身は、簡単に説明すると娘の友達をコケにした発言を姪が言って嫌われたり酷い時は陰で軽くらしいけど蹴ったりなどです。 最近困った事は、もう遊んでいないにも関わらず娘の友達が一人でいる時を狙い暴言を吐いた事です。 「◯ちゃんて、影薄いね~」と、急に言われたそうで友達は大分怒っていたとか。 娘は、学校で影薄いのは遥かに姪の方なのに(いつも一人でいて、誰かに話しかけても避けられているのをよく見るため)自分の友達に言った事が許せない気持ちと言っていました。 また、娘とその友達が放課後遊んでいる場所に急に現れるそうで…。 遊ぶ場所はいつも同じ場所ではなく、公園三箇所をローテーションなのに姪は現れます。 偶然を装ってるようで怖いため、友達の8階マンションで遊ぶ事にした際には下からじっと姪が見上げていたそうです。 大人の私としては、学校で一人ぼっちで遊ぶ人が居なくて従姉妹だけが頼りだからやってしまうと感じます。 娘の友達を攻撃対象にするのは、娘と仲良くするのが気にくわなくて友達自体が一見大人しいタイプだから攻撃して憂さ晴らししてるのかもと感じます。 姪は、今後どういった事をすれば心が安定して上記の事を辞められるようになると思いますか? 恐らく、姪が引っ越しする予定が無ければ中学三年間も同じ予定なので。 なるべく姪にはもう、娘に執着する気持ちを取り払ってもらえないかなと望んでいます。 勿論、娘を好きでいてくれて尊敬してくれているようだから、それは嬉しいのですが。それに、私の家族や家そのもの…それと新車を凄く羨ましがっていて。 よく家の前を一人で歩いて通っています(たまたま、姪が一人で家の方や車を隅々まで観ながら通っているのを何度か窓越しから見かけたから) 娘への執着の仕方が異常に感じて、可哀想です。そのお友達も。

  • 大好きな姪たちに会えなくなって苦しいです。

    妹の子供である姪たちを赤ちゃんの頃から可愛がってきました。私にはまだ子供がいないのもあり、目に入れても痛くないほど姪たちが可愛いです。 半年前、妹から絶縁ともとれる連絡が入りました。ことの発端は妹の夫との関係性についてです。私たちは10代の頃からの知り合いだったため、元々はとても仲の良い関係でした。それもあってか、少し行き過ぎたイジリなどもありましたが、若い頃は気にならなかったです。 ですが時は過ぎ私は30代になり、家庭を持ちました。社会に出て常識をしり、妹の夫との関係性にモヤモヤするように。昔は気にならなかった「お前」呼びも、イジリも、段々我慢できなくなりました。 なので妹に「30代になって誰かからお前呼びされるのは辛い。夫や同僚、上司にもお前と呼ばれたことはない。申し訳ないが、あなたから義理弟に私のことは名前で呼んでもらうよう、伝えてくれないか?徐々にでいい。」と伝えました。妹からの返信は、「嫌な思いをさせて申し訳ない。癖ででてしまうものだから、今後うちの夫とは会わないでほしい」でした。 昔は妹夫婦とよく遊びに行きましたし、大人になってからも家族旅行をしていたのでとてもショックを受けました。 私は「そんなことは望んでいない。呼び方を少し気にしてくれればいい。以前のように仲良くしたい」とお願いしました。しかし妹からは「申し訳ないが、夫のストレスをなくすのが私の役目。会わないのが最適解」の一点張り。 当然、姪たちとも会えなくなりました。我が子のように可愛がってた姪たちなので、会えなくなってとても苦しいです。写真をみては泣いてしまいます。先日妹に「せめて外で姪たちと会わせてくれないか」と頼みましたがスルーされました。 この際妹夫婦と会えなくても悔いはないですが、姪たちは別です。成長を見守っていきたいです。私ができることはありますか?客観的な意見をお聞かせください。

  • 中一のめい、死ねとかぶっ殺すとか書きます。

    中一のめいがいます。 母親である姉の帰宅が遅いときは、我が家で晩御飯を食べて帰ります。 めいは、我が家で暇なときは、絵を書いたり、詞を書いたりしています。いつも広告裏に落書きさせています。 昨日、ふと、広告裏の落書きを見たら、死ねとか、ぶっ殺すとか他にも似た言葉をたくさん書いていました。 面倒を見る母によれば、よく書くみたいです。母はほったらかしていますが、私はほったらかしには出来ません。 私は二十歳まで、他人に対しても自分に対してもそんな言葉が頭によぎったことはなく、めいが心配でなりません。 よく考えると、めいの母親である姉が、イライラしたときにぶっ殺すとか言っていたことがあったので、めいがそれに聞きなれてしまった可能性もあります。 私の母はのんきですが、私はこれは大問題だと深刻になっています。 どのように諭せばよいのかまったく分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 子育て放棄をしている妹・・・姪の成長について

    妹は30歳になります。姪は、8歳です。 妹は現在離婚して、実家に世話になり、働いていません。そのこともむかつきますが、最近姪もかわいくなくなってきました。 妹は、姪を母にあずけて自分では一切なにもしません。そのせいか、姪は、おじいちゃん、おばあちゃんに甘やかされてるせいか、はっきりいって「言動や行動」がかわいくなくなってきてます。 他人に対して気遣いができない。自己主張が激しい。 自分に注目しないと文句をいう等々・・・。 父親がいないせいか、男性ならだれにでもついていきそうないきおいです。男性と女性に対してあきらかに態度が違う、男性だと手をつないだりとにかく甘える甘えさせてもらえないと「泣く、わめく」 私のほかの兄弟もうざったいみたいで「近づくな」といわれるほどです。(ほかの兄弟にも子供がいますが、普通に育っています) 妹は、自分の娘なのにかわいくないからと面倒をみません。両親にまかせっきり、家でゴロゴロしてて 家事もしません。トドのように寝てるだけです。 このように子育て放棄された子供とどう接していいのかわからなくなってきました。 むかつかないようにするには、どうしたらいいのかと 悩んでいます。

  • 姪は怒っているのでしょうか?

    実家から高速を使って2時間の距離のところに住んでいます。 ちょっと帰るといっても高速料金だけで1万円かかります。 それでも母は何かと私をあてにし頼み事を言ってきます。 いちばん困ったのは、3泊4日で旅行に行っている間、泊り込みで趣味の家庭菜園の水やりをしに来てほしいというものでした。 専業主婦なんだからそれぐらいの時間はあるでしょう・・・というのです。 でも、専業主婦でいられるのは夫がまじめに働いてくれているからです。 病気の看病とかならともかく野菜の水やりのために4日も家を空け夫をほったらかしには出来ないし…と返事を渋っていると「もういいわかった!近所の人に頼む!」と言って機嫌を悪くしていました。 そんな中、数年前の話なのですが、 姉の一人娘(私にとっては姪、母にとっては外孫)が結婚し、妊娠しました。 姉は私よりももっと遠方に嫁ぎ、夫婦で個人経営の店をやっていたため娘の出産の面倒を見られないということで、 私たち姉妹の実家に身を寄せそこで出産することになりました。 姪にしてみれば母親の実家でおばあちゃんに看てもらいながら・・・ということになります。 出産が近づくにつれ母からよく電話が来るようになり、一人で出産に立ち会うのは心細いので生まれそうになったら連絡するからいつでも来れるようにしといてね・・・などと言われていました。 姪から直接頼まれたわけではなかったので、 いつものように母が軽い気持ちで私を当てにしているだけなのだろう・・・とか、 出産経験のない私が役に立てることもないし・・・などの考えで、 私はパートの仕事が決まったので出産のお手伝いには行けないというと、 あからさまに嫌味を言われました。 専業主婦と言ってもただ失業中だっただけで仕事はずっと探していたんですが、 正直な事を言うとこのタイミングでの就職は母の察した通り偶然ではありませんでした。 姪は無事出産し自分の家に帰りましたが、 出産祝いをしても、翌年の誕生日にプレゼントを贈っても、全く音沙汰がありません。 昨年、大震災の後関東で計画停電が実施された時、母から電話があり、姪の住んでいる所が計画停電の区域に入ったが乾電池がどこも売り切れで姪が困っている、母の地域でも姉の地域でも手に入らない、 私の住んでいる地域は片田舎なので探して送ってやってほしいと頼まれ、こちらでも品薄状態でしたが、仕事を休み半日がかりでスーパー、ホームセンター、家電量販店を10店ほど駆け周り5千円分くらいの乾電池を送ってあげましたがお礼の電話1本ありません。 私も出産の時に冷たいことをしてしまった負い目から、 こちらから電話をかけるのも勇気がいりすっかり疎遠になってしまいました。 やはり姪は私が出産のときに手伝いに行ってあげなかった事を怒っているのでしょうか?

  • 偏見なしにどちらが正しいのかわかりません。父母VS妹姪

    以前に何度か質問をさせていただいておりますが、 私は、もともと6人家族の長女です。次女の起こした事件で混乱しています。そもそも父母妹姪の4人暮らしで、私自身は、既婚者で子供もいますので、直接実家の問題に関係ないのか・・・それとも身内としてやっぱり関係あるのか・・わからなくなっています。 状況は、母は、数年まえから精神病・・・。なのに父は病気を放置してました。 このたび妹が姪を連れて家出をしました。原因は、妹いわく、父の姪に対する暴力です。しかし、妹は、ここ数年ニートですっかり実家にお世話になっていた事実もいなめません。精神病だといいますが、夜遅くまでゲームして朝起きて姪の面倒をみないのは、おかしいといえばおかしいでしょう。このたび姪の起こした不祥事で父の怒りが爆発、おさえに抑えて、父は、祖父として暴力にいたってしまい、それを理由に妹は、家出して生活保護を受けています。父の言い分としては、最低限のこと、姪の小学校への送り出し、食事の支度(もちろん姪の朝食)くらいはしろ!といっても、妹は、睡眠障害を理由に朝起きませんでした。 母は、長いこと精神病なので、姪のことを見ることはできません。 今回、妹からの相談と父からの相談とトモに疲れます。 お互い、相手が悪いというばかりで反省がありません。 それにいったいどちらのいっていることが正しいのかいまいちわからないし。どちらを信用したらいいのかわかりません。混乱しています。何でもよろしいのでご意見をください。