• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を可愛いがらない旦那)

子供を可愛いがらない旦那の悩みとは

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 二人の子供を持つ父親です。  デキ婚ということで男性側に準備が出来ていない。気持ちの切換が出来ていない状態です。  父親という感覚が目覚めるには時間がかかります。妊娠している状態をみていてもわかりにくい。母親は胎内にいて、つねに一緒の状態ですからホルモンの関係もあると思いますが母性が生まれて着ます。  また産むことでも我が子という認識があります。一番良いのは同じ体験が出来ませんが、産まれるまでの病院や自治体が行う両親学級に参加する。立ち会い出産を体験するのが良いのかなと思います。    それが出来ない今は他の回答者が書かれているように、旦那もしっかり世話をするのです。大きな子供とも言われますからね。おむつの交換とかミルクを与える(粉ミルクの場合ね)などの世話をしっかりさせる。世話の仕方が分からないので、事細かく教えていく事。それぐらい考えてやってなんては無理。面倒だからしない。  大変だけど、あなたが仕切っていくしか無いでしょうね。  それと、遊び方を知っているのかな?テレビゲームしか遊び方を知らない世代かな?  保育園とかそういった所から手遊びとか覚えて遊び方を覚えると良いですよ。  歌を歌ったりも、読み聞かせも。  そういった遊び方をしれば、子供も興味を持つし、反応がかわいいから、次第に母性が生まれるかな?  男性は勝手に父親には成りません。だから教えていく必要があるのです。

nyanta245
質問者

お礼

教えるんですね。 ひとつひとつ。 少しでも期待してた私が間違ってたのかな・・・。 オムツやミルクはいいんです。 私がやるから・・・。 ただ仕事から帰ってきたら普通に 「ただいま」や「いい子してた?」 と普通に可愛がって欲しかったんです。 可愛いと思う気持ちって人に言われて 持つ物ではないですよね? 無理な期待だったのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 子供にキレる旦那について…

    私の妹【28歳】の旦那【35歳】のことで妹が悩んでいます… 妹の旦那は、仕事から帰ってくると疲れからか怒ってばかりいるそうで、子供たち【5歳と2歳の男の子】がパパが帰ってきたから嬉しくてそばに寄って行くと、うるさいとキレてどなりちらすそうです。妹は毎日旦那が帰ってくるとイライラしてどなってばかりなので、もう別れたいと言っています。子供にもうパパのそばに行っちゃだめと言っても、下の子はまだわからず寄って行っては、どなられる始末…。 旦那さんに、子供はパパが帰ってくるのが嬉しくて遊んで欲しいのだから、もう少し優しく接して欲しいと行っても聞いてくれないそうで、もう旦那が帰ってくるのが嫌だと言っています。 最近妹も子育ての疲れと旦那さんの子供の接し方の不満からか、ストレスがたまり気味でいつもしんどそうな感じでイライラしています。 妹はそれを発散するために友達とメールしたり電話したりと夜中まで一日中携帯依存しています。それが楽しみだと言います。妹もどちらかと言うと男っぽく、負けてない感じですが、最近はとてもこの現状に疲れています。 妹夫婦を見るからにいつも2人イライラして、ケンカばかりしています。旦那さんの実家に行っても、旦那さんは自分の親に妹の悪口ばかり言うそうです。 うちの旦那は子供が好きで、疲れていても相手をしてくれる人です。やっぱり人それぞれだから、そんな人に多くを望むのは無理なのでしょうか? 何か妹にアドバイスできることがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 祖母と旦那の両親に子供を抱かせたくないです。

    私の祖父母、旦那の両親に子供抱かせたくありません。 こんにちは。 くだらない相談ですが、すごく悩んでいます。 長文になりますが、良ければ回答お願いします。 私は妊娠4ヶ月の妊婦です。 すごく恥ずかしい話しなのですが、でき婚になります。 私と旦那は付き合って1年半くらい同棲しており、絶対にこの人と結婚すると思っていたので、後悔等、不安はなく妊娠したので、順番が変わっただけと生むつもりでした。 旦那も「仕事、頑張るから!楽しみだね!性別どっちかな?」と賛成してくれました。 ですが、お互いの家族から猛反対。 私の祖母に関しては、早く処分しろ、始末しろ、と酷い言われようでした。 旦那両親の反対の理由は、私に大学の奨学金の借金があるからと、仕事をしている旦那の体が心配で、子供が出来たと死ぬ気で働いて倒れてしまうのでは?と思っているからです。 私の家族(特に祖母と母)の反対は、世間体です…「親戚や近所の人に何て言えばいいの?恥ずかしい。お腹が大きくなったら実家には帰って来ないでね。」と言われました。 気持ちはわかります。最近でき婚が増えてきましたが、でき婚と聞いていい顔する人はやっぱり少ないです。 自分の身内ができ婚なんて…と恥ずかしいのもわかります。 けれど、最後は私の母が中絶のリスクを考え、「やはり娘の体と心を考えると中絶させれない。」と母と私と旦那で旦那の両親に頭を下げ、生むことに納得をしてもらいました。 ですが、生むとなった今でも、祖母と旦那の両親を許せません。 妊婦検診のエコーで赤ちゃんを見る度、祖母と旦那の両親はこの子を殺せと言ったんだ。いなくなってほしいと思ったんだ…と考えると、どうしても許せないんです。 旦那は旦那の母から「早く彼女を説得しなさい。病院に連れて行って中絶の金額を聞いて下さい。もちろん、お金は半分出してもらいなさい、当然です。」とメールで言われ、激怒してました。 私ができ婚なんて常識外れなことをしたのは、本当にわかってるんです、「こんな形でお会いすることになって、本当にすいませんでした」と頭も下げました。 でも、自分のことを棚に上げてでも許せないんです。 無事に生まれても祖母と旦那の両親だけには抱っこをさせたくない。触れてもほしくないと思ってしまいます。 心が狭いというか、歪んでますよね… 毎日そのことで悩んでいます… 良ければアドバイス下さい。お願いします。

  • 子供な旦那にうんざり…

    29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。

  • 旦那にブログを読まれました

    旦那(結婚当初から別居婚)にブログを読まれました。 旦那は数ヶ月前倒産し無職で、今は毎日何もせずただボーッと過ごしています。 ブログの内容は旦那と距離を置いて、自分のビジネスを成功させ、子供達を守りたいとの内容でした。 今日は気分を害してしまったので謝りに主人の家まで行きましたが、最初は鍵も開けてもらえませんでした。 「もう俺にかかわらないでくれ。ほっといてくれ」の繰り返しでした。 でもそれなりに仲直りしたかな・・みたいな感じで帰ってきたんですが あまり刺激しては悪いと思い、夕方帰宅してからは何も連絡せずにいました。 すると11時頃旦那から「だいたい俺が頼んで結婚してもらったわけじゃない。もう会いたくないから来ないでください。僕もいきません」とのメールが。 これって相手は離婚したいんでしょうか。 ちなみにお互い子連れの再婚で二人の間には1才の子供がいます。 主人は主人の連れ子を育て、私は私の連れ子とベビーを育てています。 旦那は昔から精神的病があり、人を信用できないとのこと。(病院に行ったことはありません) 旦那は彼の親族とも疎遠で、兄弟仲も悪く、両親は他界しています。 そんな中、それなりに力を併せて頑張ってきたつもりだったんですが、 開いたレストランも2か月で閉めてしまい、それ以来働きません。 なんとか私がしなければ。と思っています。 でも別居婚とはいえ、旦那は毎朝私の家にやってきてはゴロゴロしています。 これではなかなか仕事もはかどらず、本当に子供達の将来が心配です。 できれば離婚は避けたいですが、この状況下の中、家族の為に頑張ろうとせず こんなメールを送って来る意味が分かりません。 主人の心境を男性の方、分かればお願いします。 もちろん女性の方もアドバイスお願いします。

  • 旦那を遊ばせたくないんです

    もうすぐ結婚して1年の旦那がいます。 わたしが20歳で、旦那は23歳。 できちゃった婚なので子供もいます。 旦那は中学から男女で仲良くしている10人くらいのグループがあります。 私がまだ彼女として付き合ってる時に 女友達と遊ぶ時は言って欲しい!言ってくれたら構わない! と言ってあったのですが、何回も嘘をついて遊んでいました。 私も一回その集まりに参加しているのですが 私の横で女友達と棒アイスをちょーだい!と言って分け合ったり 他の男女が抱き合ってじゃれ合ったりしてるのを見て 彼女が来ているのに気を使えない人達だな と、その集まりがすごく嫌になってしまいました。 結婚してからはその集まりには行ってないのですが 集まりがある度に喧嘩になります。 その集まりは夏は水着で海に行ったりとか普通にするんです。 付き合っている時は、私も男友達と遊んだりしていたし 嘘をついて遊んでいても許して来ましたが 結婚して子供が産まれたら本当に嫌になってしまって。 付き合っている時に何回も嘘をつかれたせいで 男友達と遊ぶのすら文句を言ってしまうようになってしまいました。 ぶつぶつ言いながらも男友達だけは遊ばせているのですが。 でも旦那は私がママ友や女友達と遊ぶことに 文句を言ったことは一言もないんです。 だから遊ばせてあげなきゃ、文句言わないようにしなきゃ と思っても出来なくて、、。 旦那はあまり自分の気持ちを話したりしなくて でも多分旦那的にはすごく我慢してると思うんです。 このまま遊ばせなかったらうまくいかなくなってしまいますかね? 結婚して女友達と遊ぶのって普通なんですか? 何回嫌だと真剣に話しても聞いてくれないし 男友達となら遊んでもいいと言っているのに そのグループで遊ばせないのをすごい制限されてると思っているみたいで。 女友達と遊ばせた方がうまく行くのでしょうか?

  • 旦那が抱っこすると大泣きします。

    3ヶ月半の赤ちゃんですが、今週に入ってから旦那が抱っこすると大泣きするようになりました。 先週まではそんなことは、全くなかったのに突然です。 旦那は子供の面倒をよく見てくれて、ミルクをやったり抱っこしたりおむつをかえたり、お風呂も毎日入れています。 お風呂の時だけは、旦那が入れても機嫌よく笑っているようです。 ひとつ思い当たることといえば、日曜にお食い初めをしたのですが、その時だんなが食べさせるまねをして、味噌汁を少し口に少し入れたらものすごく嫌な顔をして、泣きはじめました。 それを覚えて嫌がっているのでしょうか? 旦那はすごく落ち込んでいるし、私もずっと私が相手にしないと泣くので、困っています。。。 なぜでしょう? そのうちなおるのでしょうか。

  • 旦那の一言に…

    生後4ヶ月の子がいるママです。 昨日、旦那の一言にイラッとしました… 旦那は休みで私が夜ご飯を作っている間、旦那に子供を見てもらってたのですが子供が大泣きしていて旦那が眠そうに横になりながらあやしていました 私が子供を抱っこしながらママがいないとダメなのかな~って言うと泣き止みました 旦那を見ると暗い感じでどうしたの?って聞くとパパは不必要なのかな…と一言 私はその言葉にビックリしました そんなこと言われて子供がかわいそうだしイラッとしたのでそういうことは言っちゃだめだよってキレたら逆ギレされました ママがいないとだめなのかなって言われたらショックでしょって言われたので私はそれは普通に言うでしょって思いました(母乳あげるのはママしかいないし毎日一緒にいるんだもん) 些細なことでなんでもマイナスに考えられた上、逆ギレで人のせいばかり。 まぢイライラします 私が思うに大泣きしたとき愛情たっぷりに遊んであげたり喋りかけたりすればいいのにそういうことあまりしないくせにそういうこと言ってきます みなさんはどう思いますか?

  • 私の旦那

    初めまして よろしければ、 ご回答よろしく お願い致します。 授かり婚、子供4ヶ月 です。 私の旦那はタバコと お酒が非常に好きで お酒をのんだりする のは構わないの ですが、タバコに 関してはまだ生後 間もない息子の前で 平気で吸います。 私が妊娠中から そうでした。 私は何度も何度も 「子供の前でタバコ 吸わないで」と私は 怒鳴りながら言います。 旦那は「わかってるよ」 とウザそうに言います。 そして旦那の職業は 飲食店なのですが 仕事終わっても 店でそのまま寝て 帰ってこない事が 毎日ではありませんが 結構多くてあまり 子供との時間が ありません… 私は、店終わったら 家帰ってきてよ。 って言いますが 旦那は「あぁ、ゴメン」 で終わります。 もう少し旦那に 子供の事考えてもらい たいなと思います。 私の足りない所が あるならぜひアドバイス お願いします!!

  • 旦那の子供の事で旦那とのケンカを避けたいです。

    旦那はバツイチ私は初婚で2人の間には一歳になる子がいます。 旦那には2人の小学生の子供がいて週の半分を我が家、半分を元嫁(再婚しています)の所で過ごしています。旦那には子供達には母親がいるし君は母親にならなくて良いと言われていて子供達は私の事をおばさんと呼びます。子供達はわがままで片付け、お手伝いはしませんし欲しいものは全てパパが買ってくれると思っています。 母親ではなくともお菓子を食べた後のゴミ捨てや、オモチャは片付けるようにと注意していましたが全く言う事を聞かないので諦め最近は言うのをやめました。自分の子と同じ様に接したいと思っていたのですがもう何処まで関与して良いか分かりません。私は彼等の洗濯掃除料理だけしています。 仕方ないかなとおもいながらもやはりイライラするし旦那にしか言えないので言えばケンカになります。旦那は子供達がいる時はほぼ子供達と一緒にいて私達の子の面倒はみません。たまには子供達に叱りますがあからさまに私に対してだけ機嫌が悪くなります。 自営業のためその手伝い、義父の面倒と子育てをしていて忙しいので手伝ってくれなくても良いからせめて余計な仕事を増やさないで欲しいし自分が使った物を片付けるとか普通だと思うし我が子が大きくなった時マネされたくもないのでどうにかしたいのですがケンカになり結局は私が彼の子供を嫌いなんだと言われたり、いちいちうるさいと言われます。 旦那に私に対して愛情や優しさが感じられた時はイライラしなかったのですが最近は感じられず子供達にも普通に話しますが優しくできなくなってきました。 こちらの家に来る時は最低限の事はできる歳だしして欲しいと思うのは間違いなのでしょうか?子供達の行動は旦那の私に対する態度や愛情により私のイライラ度やストレスがかなり変わるので旦那と私の問題の様な気もします。 こういう投稿をすると子持ちと結婚したんだから仕方ないとか我慢できないなら離婚と言う意見を良く見ますがそれ以外の上手くいくようになる秘訣、対策などあればアドバイスおねがい致します。

  • うちの旦那って・・・

    私34歳、旦那38歳、長男14歳、二男11歳、三男8歳の5人家族です。 旦那のことなんですが・・・ 自分勝手で気に入らない事があると何を言っても無視をします。そのくせ私がじゃべらないからだ!と更に怒り、ほっておいて次の日にでもなったらなおさら私のせいだ!!と攻めたて、子供が挨拶をしても知らんぷり、こちらから機嫌を取ろうと謝ったりしても、ウザイと言われしつこく話し合いを求めると、灰皿をばらまいたり、コーヒーをかけたり、それ以上言ったら後悔するぞ、痛いぞと脅してきます。 何度も暴力をふるわれた事も家の中を破壊された事もあります。 子供を連れ実家に戻り離婚を訴えた事も何度もありますが、車で出かける時に待ち伏せされ子供だけを連れていき、最終的に自分も仕方なく戻るという結果になりました。 最近は暴力をふるうと私が出ていくと思っているみたいで、手はあげませんが、不機嫌になると自分は約束を守って手は出してない!と言ってきます。 確かに手は出しませんが、無視、脅し、仕事に行ったら電話攻撃、旦那はイライラすると眠れないので時間などお構いなしに私を起こし朝方まで私を責め謝らせます。そして、自分の気が済めばまた普通に戻るのです。 こんな旦那はこの先もずっとこんなでしょうか? うまく扱えるよい方法はないでしょうか?