• ベストアンサー

2Fのトイレ

nekopannnaの回答

回答No.12

私は必要無い派です。 昨年新築しましたが、やはり付けていません。 そもそもマンションは3LDKだろうが、4LDKだろうが、 家族が何人居ようがトイレは1つです。 (高級マンションは解りませんが) お金の事はあまり考えていません。 妻は2カ所も掃除が面倒だし、と言ってました。 私もリフォームする時、2カ所だと倍の金額かかるよなー位は考えていましたが。 そもそも建物で劣化が早いのが、電気や設備機器です。 あと、2階に水は個人的に不安です。 配管やシールなどが劣化した時に漏水してしまうし。 老後は1階で全て生活出来るように設計しているのも 理由の一つです。 所詮子供は一時ですし。 実家は正月など家族が多いので20人は集まりますが、 昔ながらの1つのトイレで問題なく回っています。 あと、トイレに籠るのは家族のルールで禁止です。

関連するQ&A

  • トイレの位置について

    新築戸建ての間取りを考え中です。 トイレの位置について迷っています。 今のところ、玄関横にトイレを置いています。 リビングを出て玄関横にトイレというのは、そんなに珍しい間取りではないとは思いますが、 とても使いにくそうに思えてしかたありません。 それと言うのも、間取りの関係上、2階にはトイレを設置する予定は無いからです。 2階でもよおした時かなり長い距離を我慢してトイレに駆け込まなければなりません。 階段の下に作ることも出来るとは思うのですが、キッチンに近いことが気になります。 キッチンのそばにはドアが無いので、臭いが来ないか心配です。 どちらにせよ、何かを我慢しなければならないのです。 ちなみに、画像の左上のスペースはパソコンを置くスペースにする予定です。 この場所は表鬼門に当たるので、トイレは置きたくありません。 皆さんのお考えをお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • トイレの位置

    今、間取りで悩んでます。 2階LDKに隔ててトイレがあります。(廊下がない)引き戸開けると半帖のスペースがあり右手にトイレのドアになる形です。便器の横はリビングの壁になります。 音や臭いが気になりますが似たような間取りの方やトイレに近いLDKの方ご意見お願いします。 5人家族子供3人、下の子はこれからトイレトレーニング予定です。1階にもトイレ有り。

  • トイレとリビングの位置について

    皆さん、トイレとリビング(両方とも同じフロアーにある場合)の位置が 遠い、近いって気にされますか? 勿論、家族構成とかでもちがうとも思いますが、リビングドアを開けて5M 廊下を歩いてトイレがあります。キッチンからは近いですが・・。 トイレが遠いので使いづらいかも。との意見がありました。玄関を開けると今まではずっとアパート暮らしの為、トイレが離れるということはありませんでしたが、リビングから出て廊下を5,6M歩いてのトイレって遠いと思われますか? また実際遠いよ~と思われた方の意見も聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 1Fと2Fで迷っています!

    すごくお気に入りの物件があったのですが1Fと2Fで迷っています。同じ間取りであれば迷うことなく2Fを選ぶのですがそれぞれいいところがあり迷っています。 それぞれ特徴を載せますので、皆様ご意見お聞かせください! 1F:33平米でカウンターキッチン、部屋は11帖(四角形) 2つの床収納、収納は1.5帖、追い炊き機能つき、浴室乾燥 窓シャッターつき 家賃78,000円 2F:22平米、キッチンは1Kによくある廊下に備え付け 部屋は9.2帖(長方形)、収納は1帖、0.5帖の2つ、浴室乾燥 家賃77,000円 ※共通していること 目の前は道をはさんで駐車場 両隣は民家でそんなに気になるほど密接していない ACL作りの3F建て、フローリングはやわらかいタイプで響きにくいそうです。新築 間取り的には断然1Fなのですが、気になる点はベランダが西側の道に面していて、柵が低めであること。 アパートの作り自体が少し高い位置ではあるのですが… 周りに庭等はないのですが、虫が気になる。 1Fの防犯という点。 2Fは収納が2つもあっていいのですが、1Fの間取りを見てしまうと、決められません!! 皆さんならどちらを選びますか? 教えてくださいっ ちなみに住人は女性です

  • トイレ・キッチン・お風呂が離れた間取りは不便でしょうか?

    昔ながらの間取りの、細長い敷地の住宅で、リフォームを考えています。 現在の間取りだとトイレは玄関近く、キッチンは家の中央辺りと、離れています。 お風呂はないので新たにどこかに作る事になるのですが、“増築”するとなるとキッチンやトイレからさらに離れた場所になりそうです。(玄関とは反対側の端) 水廻りがバラバラの間取りになってしまうと、不便でしょうか? トイレは仕方ないとしても、せめてキッチンとお風呂場(洗濯機・洗面所含む)が近いほうが家事がしやすいのかなぁと思うのですが、慣れればあまり関係ないかな…という気もします。 キッチンを今の場所でなくお風呂場増築予定の方に近づけるという手もあると思うのですが、キッチンを別の場所にすると工事費とかすごくかかりそうだなぁと思います。 やっぱり元の場所を動かさない方が安くすみますよね…。 水廻り関係の間取りに関して、生活していてここが便利!とかこうしてよかった!とか、逆にここが不便、こうした方が良かった…と思うことなど、皆さんのご経験や知識をお聞かせいただけたらと思います。 もちろん、同じ間取りでも人によって便利かどうか違うと思うので、あくまで「私の場合」というご意見で構いません。 よろしくお願いします。

  • トイレ2カ所必要?

    一戸建て新築予定ですが、4人家族の方に質問です 夫婦+子供男2人の家族構成なのですが、住宅会社の方が持ってきた間取りプランではトイレが1階と2階に2カ所ありますが、必要でしょうか?

  • 表鬼門上にあるトイレ

    この度、モデルハウスを購入しようかと検討しています。 条件的には、かなり我が家の購入条件に当てはまっていますが、知り合いの方に土地及び間取りの件で相談したところ、間取りが良くないと言われました。 家相吉凶に当てはめたところ(不動産から頂いた間取り図で)、1階のトイレが北東の表鬼門に位置し、四隅線上に便器もあります。(玄関は北東) 元々、鬼門位置にある水回りは凶と言われていますが、色々と調べていると良くないと言う意見が大多数の中に、今の家は水洗トイレなので気にしなくてもいいと言う意見もあり、頭を悩ませています。 全体的な間取りの位置としては、 ・北側:風呂、洗面、トイレ配置 ・家の中心は、ダイニングとリビング ・西北西:キッチン ・南側:リビング ・2階のトイレ:東 ・玄関:東北東 といった感じです。 鬼門の位置にトイレがある方、いらっしゃいますか? 鬼門にトイレがある場合は、何かしらの対策があるとしたら、どういうのがありますか? それとも、やはり四隅線上にあるなら、どうしようもないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 造りつけ家具にするか、置き家具にするか…悩んでます

    今家造りの計画をすすめています!! 間取りはほぼ決まったのですが、今の悩みはダイニングの棚を造りつけにするか!? それとも置き家具!? で悩んでいます(;_;)/~~~ 写真はイメージ図で、壁つけキッチン左側にあるダイニングの棚が造りつけです。 色はオークです。 私なりに考えてたそれぞれの利点・弱点は… 造りつけ… 地震に強い。 収納力がある。 統一感がある。 一生モノ=変更できない。 置き家具… 成長していく家族の変化に対応しやすい。 模様替えができる。 造りつけに憧れているのですが、つけたら一生そのままなので、途中で後悔しないか不安があります。 しかし、置き家具も結構な値段がするので購入したらそうそう買い替えることはしないのでは…!? 小さい子どもがいるからすぐに傷つけられるから、買い替えられる置き家具の方がいいかな!? などなど、何度も、頭の中でシュミレーションして、どちらが自分にとって使いやすいか考えてみましたが… 未だに考えが堂々巡りで悩むばかりです…(-_-;) 今週末には間取りの最終決定日なので、早くどちらかに決めないといけないのですが…(>_<) 解決の糸口がほしくて質問させていただきました!! どうかアドバイスをよろしくお願いいたします!!!! ちなみに…家族構成は旦那・私・男の子2人(入居時には、4才児と6ヵ月児)です。 造りつけにして正解だったよ!など、実際に造りつけ家具を使用してる方の意見も聞いてみたいです。 どうか、よろしくお願いいたします!!

  • トイレの位置

    西向きで間口9m、奥行き20mの細長い土地に新築を予定しています。1階の間取りについて相談にのってください。よろしくお願いします。  今のところ、トイレ、洗面室、脱衣室、風呂場、更衣室が玄関からリビングに向う廊下の左右にあります。母からは、「玄関にお客様が来ているとトイレなんか入れない」と反対されました。  そこで、トイレを東側に配置しようとも思ったのですが、そうするとお客さんがトイレや洗面所をかりる時、キッチンの脇を通ることになります。また、トイレがリビングに接しているのも、何か恥ずかしい気がします。  また、トイレは玄関のまま、風呂関係を東側の配置にすると、玄関ホールが短くなる分、トイレと客の距離が縮まってしまいます。 みなさんはトイレの位置はどこにされましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • トイレを流すと台所からボコボコ・・

    宜しくお願い致します。 築8年 三階建ての戸建に住んでおります。キッチンとトイレが二階にあって、家を買った当初からそのトイレを流すと流しからボコボコ音がします、臭いはありません。戸建に住むのは初めてで「こんなものかな」と思っておりました。うちのお隣に同じ時期同じ工務店が建てた家があります間取りもほとんど同じで二階のトイレの位置も同じです、そのお隣のトイレの外壁からグレーの管が地面につながっていて、なんの為の管かなと思っていたのですが、つい最近別の件で水道局の人に来てもらってそれが通気の為の管だと言う事が分かりました、うちにはありません。お隣にはつけれてうちにはつけれない理由があるのでしょうか まったくの素人でわかりません。 一応工務店に言って来てもらうつもりでいますが「どうしようもありません」「こんなものです」と言われるのがおちでしょう 家を買ってから8年も経って無償で直してもらうのは無理なのでしょうか、お隣には通気弁が付いているのに・・なんだかくやしいです。 ミニドルゴと言う物があると他の回答を読んで知ったのですが それを流しの下につければ解決するのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません どなたか御教授宜しくお願い致します。