• 締切済み

パソコン用語の質問です

パソコンの超初心者です。 以下の2点なるべく詳しく教えてください。お願いします。 1、シリアルATA対応ハードディスク 2、AMD Sempron

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.2

シリアルATA対応ハードディスク 周辺機器を繋げる方式にはパラレル(並列接続)、シリアル(直列接続)と有ります。 転送速度が上昇する事で、パラレル(並列接続)の場合各端子間の信号に遅れを生じ 転送速度の低下を起こしていました。 そこでデータを32ビットで纏め転送する様にしたのがシリアル接続です。 *その昔はシリアルよりパラレルの方が転送速度は早かったです。 AMD Sempron インテルで言うセルロンCPUと同じ考えで、安価版バージョン。

ssr10781258
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

1、シリアルATA対応ハードディスク シリアルATAという規格で接続するハードディスク。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA 2、AMD Sempron AMD社製の廉価版CPU http://ja.wikipedia.org/wiki/Sempron

ssr10781258
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドスパラの3~5万のパソコンを見ていて

    前回、質問させていただいて ( http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4553025.html ) 性能の高いPCは値段も高く、安くする事は難しいということで妥協するしかないという結論にたどり着きました。 しかし、資金がない私は、値段ではなく性能を妥協することにしました。 そこで、ドスパラの3~5万円のパソコンの内、 「3Dゲーム(高性能グラフィックス機能搭載でオンライン3Dゲームも快適)」のマークがついてるPCを探しました。 それが下の3つです。 1、Lightning AM 39,980 円 ■AMD AthlonTM64 X2 5200+(デュアルコア / 2.7GHz / L2キャッシュ512KB×2) ■AMD 780GチップセットマイクロATXマザーボード ■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) ■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応) 2、Lightning AG 39,980 円 ■AMD AthlonTM64 X2 5200+(デュアルコア / 2.7GHz / L2キャッシュ512KB×2) ■AMD 780Gチップセット搭載マイクロATXマザーボード ■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) ■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×18 / DVD-RAM×12 / DVD2層書込み対応 3、Lightning X2 44,980 円 ■AMD AthlonTM64 X2 5200+(デュアルコア/2.7GHz/L2キャッシュ 512KB×2) ■AMD 790GX チップセット ATXマザーボード ■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル) ■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II) ■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応) ■オンボードグラフィック しかし、探したはいいものの、実際どれが一番性能がいいのか分かりません。 上の3つの内、どれが一番性能がいいのでしょうか? 初心者で至らない点も多々ありますが、詳しく聞きたいところは指摘さえしていただけたらお答えしますのでどうかよろしくお願いします。

  • ハードディスクを購入しようとして...

    ハードディスクを購入する為にとあるパソコンショップに行ったのですが、自分のPCが古いせいなのか対応しているハードディスク(UltraATAの物)がなく、シリアルATAのハードディスクしかありませんでした。 なので、シリアルATAのハードディスクをUltraATA用に変換するコード等はありませんか?

  • シリアルATAの互換性を教えてください

    現在、AOPENのXCcube PC EZ65というベアボーンを使っているのですが、 ハードディスクが壊れてしまい、新しいものにかえようと思っています。 http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html メーカーのサイトにはシリアルATAコントローラ対応となっているのですが、 シリアルATA1に対応していると思うのですが、シリアルATA2のハードディスクが動作するのはわかりません。 シリアルATA1対応のマザーボードでシリアルATA2のハードディスクが 動作するのか、わかる方教えてもらえますか?

  • NECのXPパソコンのハードディスク(MK6021GAS)を容量の大き

    NECのXPパソコンのハードディスク(MK6021GAS)を容量の大きなものに交換しようと思っています。 ハードディスクの種類に,シリアルATA,パラレルATA,ウルトラATAとあるのですが,この場合どれを選べばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シリアルATAへの交換

    ハードディスクがゴーとなっています。もう7年ぐらい使っていて 壊れそうなのでハードディスクを交換しようと思います。 現在まだ、パラレルATAを使っていますがシリアルも対応しているとのことで シリアルATA用を購入しようとしています。 1TB SATA300とかだと¥7,000ほどで安いのでいいなぁと思いますが、 500GBでも構いません。可能なのかわかりません。 マニュアルを見るとマザーボードは AX4GE Max コントローラはATA(PDC20375) 150/300/600 MB/秒となっています。 OSは慣れているXPで行いたいと思います。 初心者でよくわかりません。教えていただけたらと思います。

  • 初心者向けパソコン用語について

    パソコンを触ったこともない超初心者に以下のパソコン用語を教えるとしたら、どのようにして説明したらいいと思いますか?自分なりに言葉を変えたりして工夫しているのですが、なかなかうまく伝わりません。よろしくお願いします。 ・CPU ・メモリー ・ハードディスク ・スペック ・OS

  • デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問

    いつもお世話になっています。 今回の質問は、デルのOptiplexGX520というスリム型デスクトップパソコンの電源ユニットについて質問です。 当方所有のこのパソコンのハードディスクに問題が発生したので、ハードディスクの交換を行いました。そしてシリアルATAの規格だったハードディスクをIDE規格の物に交換しました(IDEのコネクターはマスターとスレーブの両方がついているケーブルに交換後、マスターのソケットを利用、電源ケーブルは、本来IDE電源が1ソケットだけだったものを2又分岐ケーブルで、IDE電源を増設してから利用)。 その結果、パソコンを起動させてみると、バイオスからだと思うのですが、"battery supply voltage is low"というエラー表示が出る様になりました。 質問)本来シリアルATA規格のハードディスク用のスリム型デスクトップパソコンの電源では(しかも、1つのIDE電源を2つに二又で増設して)IDE仕様のハードディスクを適切に動かせるだけの電圧が供給できないことが有り得ますか? この場合、ハードディスクとしては本来の規格であるシリアルATAの物を使わないといけないのでしょうか?それとも、本来論としては、IDE規格のハードディスクも使えるはずなのでしょうか?(バイオス等の設定でIDEのハードディスクを接続することが不可能な可能性を以前に教えてもらいました、こちらは当方自身でバイオスの設定をし直したところ解決できました。IDEのハードディスクを認識させることはできました)。 宜しくお願いします。

  • 音楽に強いパソコンをつくりたいです。

    現在使用中のペンティアムIIIパソコンを人に譲ることにして、ボーナスをめどにパソコンを自作したいと思っています。 そこで、その構成として、以下のようなものを満たしたもので作りたいと思っています。 (1)音楽のエンコード(WAVEからmp3やwma)の速度が速い。 (2)サウンド機能が充実(パソコンで音楽を聴くという視点) (3)拡張性が強い (4)省電力(出来れば) (5)PCIexpressは必須 (6)出来るだけ安い方が良い(CPUはこだわりなくCeleronでもsempronでも良いです) (7)ゲームはほとんどやらないのでvgaはオンボードでももちろん大丈夫。 以上のものを出来るだけ満たすような構成で部品を集める場合にお勧めなものがあったらお教え下さい。 ちなみに今はインテル対応のマザーで945系と955系、AMD対応で939デュアルコア対応などを眺めながら悩んでいます。 値段を安くしたいため、最初はceleronDプラスオンボード945VGA有りマザーかなと思っていたりします。 939sempronが存在するとの噂も聞いているので、省電力であるといわれるAMDの方にも気持ちがいっていたりもします。 かなり欲張りな質問ですがよろしくお願いします。

  • シリアルATAとIDEのハードディスクが混在する場合の設定

    パサコンを自作して、ハードディスクはシリアルATAのものにしました。 しかし、これまでのパソコンのデータを移行するためにIDEのハードディスクもセットしようと考えています。 シリアルATAのハードディスクをメインの起動ディスクとし、IDEのハードディスクは必要があるときだけ見に行くという使い方をする場合、シリアルATAの方をマスターとし、IDEの方をスレーブにするのでしょうか。 シリアルATAには、マスターとかスレーブとかの設定は不要と聞いているのですが、混在する場合はどうなのでしょうか。

  • シリアルATAかを調べたい

    windows2000 あるアプリをインストールしたいのですが、ハードディスクが「シリアルATAは非対応」とか「RAIDは非対応」と注意事項が記述されています。 自分のPCは「シリアルATA」とか「RAID」であるかを調べるには何処を見れば解るのでしょう?

繁殖引退犬の譲渡
このQ&Aのポイント
  • 繁殖引退犬の譲渡に関する質問とアドバイス
  • オス犬のトイレ躾やブリーダーの対応について
  • 総合的な考察と譲渡を受けるかどうかの決断
回答を見る