• 締切済み

国民健康保険、社会保険どちらが有利ですか。

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.1

なんとも答えいにくいところですね。 「減らされ具合による」といった答えが無難でしょうか。 社会保険だと、健保+厚生年金ですから有利といいたいところですが。

kyama-h
質問者

お礼

さっそく回答していただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険から社会保険へ

    今、主人も私も娘も国民健康保険に加入しています。 主人はサラリーマンなのですが、社会保険は無く 会社が年末調整などをしないので確定申告にも行っています。 国民健康保険料を今、月々4万円近く支払っています。 私は、正社員で働いているのですが、社会保険に入っておらず 上司に加入できるか聞いてみようと今考えています。 主人手取り30万 私 手取り15万 手取り15万円ぐらいの場合は、社会保険、厚生年金でどのぐらい 引かれるのでしょうか?? 国民健康保険より、社会保険のほうが会社に負担してもらう分 支払額はお安くなると思いますが その際、娘は私の扶養として申告すればよいのでしょうか? どの選択が一番良いのがお手数ですが、教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険

    25歳独身です。今までフリーターで国民健康保険や国民年金は未加入でした。来月から正社員として就職が決まり会社側から社会保険の説明を受けたのですがいくつか分からないことがあります。年金については厚生年金に加入するとのことです。健康保険については社会保険と国民健康保険のどちらかに加入するか選択出来るというのです。本人負担額が社会保険の場合が約12000円で国民健康保険が約3700円と言われました。金額的なことばかりでそれぞれの内容の違いは説明してくれません。どうやら国民健康保険に加入して欲しいらしいのです。ここで疑問なのが年金は厚生年金で健康保険は国保という方法は可能なのでしょうか?国保加入の方が会社にも本当に自分にもメリットがあるのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットは何ですか?会社にも役所にも聞けないので困っています。どなたかアドバイス下さい。

  • 国民健康保険

    先日、娘が産まれました。娘の扶養をするのにどういう手続きをしたらいいか考えてます。 旦那は今、国民健康保険に加入して、私は産休中なので会社の社会保険に加入しています。 社会保険では扶養に入ると保険料があがらないけど、国民健康保険は上がってしまうと聞きました。その場合どれくらいあがるのでしょうか? また、私の会社に社会保険に入ることが出来るかをきいたら旦那が明らかに収入が低くて私の給料で生計を立てていることを証明できるものが必要と言われました。 実際、今は同じくらいの給料です。その場合は私の社会保険に入れないのでしょうか?教えてください

  • 国民健康保険について教えてください。

    国民健康保険について教えてください。 同一勤務先で平成22年3月30日で任用が切れ、また4月1日から5月3日まで任用され、5月4日から任用されています。 4月1日から社会保険に加入しましたが、担当者のミスで5月3日に一度任用がきれるため社会保険には入れないことがわかりました。 4月に病院へ通っているため、さかのぼって国民健康保険に加入しなければなりません。 この場合、本来なら3月・4月と二月加入しなければならないと思いますが、当初4月に市役所へ届け出たところ、3月30日で任用が切れ、また4月1日からなので国民年金加入だけで、国民健康保険には加入しなくて良いと言われました。 4月だけ国民健康保険に加入することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険 国民健康保険どのくらい違うのですか?

    東京の目黒区で会社を経営しています。 役員2名、社員2名の計4名です。 2月末で2期目の決算が終了しました。 昨年の3月頃に社会保険に入ったのですが、 国民健康保険の方が安い場合国民健康保険と、 厚生年金も個々に変更したいと思っています。 全員の給料総額が150万(50万1名、35万2名、30万1名)になります。 社会保険と国民健康保険会社と個人の 負担はどのように変わってきますか? 詳しくないので、できるだけ分かりやすくお教え 頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 健康保険が高い!

    国民健康保険納税書が送られてきました。 会社には社会保険がないために国民保険なのですが、 額をみて驚きました。。。。 前に会社の健康保険は折半ときいたのですが、もしこの収入で社会保険に入っていたら自分だけの負担額は今回きた請求の半分ですんだのでしょうか? 正社員として働いたのが始めてでよくわかりません。 またこれを理由に会社を辞めることはできるでしょうか?こんな負担額を払っていたら手取りがものすごく減ってしまいます、、、、、

  • 社会保険と国民保険の違いって?

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 状況を書きますと、 今の会社は、株式会社で登録はしているみたいです。 お給料は現金が振り込まれるだけで何の保障もありませんでしたが。 4月からは雇用保険、所得税も管理してくれる状態になるそうです。 (この会社に入ってからは、個人で確定申告をしていました。社員ではなく外注扱いですよね。) そこで、国民健康保険と社会保険の違いなのですが、 昔は病院で支払う金額が社会保険は1割負担で国民健康保険は3割負担というように簡単な認識をしていました。ただ現在はどちらも3割負担。 改めて会社の方に違いを聞いてみたところ、 「会社で社会保険に加入すると、会社の負担金額が大きくなるだけで内容は国民健康保険と変わりないから、みんな個人で国民健康保険に加入してもらっている。」と言われました。 (そもそも株式会社で常駐が7人なので加入しなくてはいけないとはおもうのですが。。。) 実際のところはどうなのでしょう? ちなみに、妻(社員として働いてます。保障もちゃんとしています。)と1歳の娘がいます。 よろしくお願いたします。

  • 社会保険について

    親が社会保険かけろとうるさいんですが国民保険では何故駄目なんでしょう?(会社が社会保険かけてくれない) 確かに会社が半分負担してくれれば安定収入で助かりますがそれ以外にどんな得点があるんですか? 親に給料半分負担してくれなくてもいいから社会保険かけてもらえって言われたんですが何の意味があるんでしょう? 給料半分負担してくれるから意味があって社会保険って形式事態はどうでもよくないですか?そしてそんなセリフ(給料減らしていいから社会保険かけてくれ)を言ったら何と言われるでしょう? 正社員でもフリーターでも務まらなかったら意味ないし今は生活より心のゆとりが欲しいです。

  • 国民健康保険と社会保険について

    未婚の女性ですが今まで無職で、国民健康保険に加入していましたが、2月1日からパートでも社会保険に加入できる会社に勤めることになりました。今まで通り国民健康保険のままと社会保険に給料天引きで落とされるものとは、どちらが良いのでしょうか。また、かかりつけの病気があるけど無職だったので収入がなく国から通院費と薬代を安くしてもらえる医療費の一部負担金を受けていました。

  • 国民健康保険への切り替え

    11月末で退職し、社会保険から国民健康保険に切り替えようと思っています。 社会保険の任意継続という方法もあるのですがその負担額の計算をするときには、今まで会社が半分負担してもらっていたということで単純に今の給料明細から引かれている健康保険料の倍になると考えてよろしいでしょうか? また、国民健康保険に切り替えるときは離職票が必要だと思うのですが離職票を貰うのが数日遅れそうで、11月末までには手続きできません。 手続き前に健康保険を使う場合、たとえば12月1日に病院に行く場合、健康保険の扱いはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。