• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シグナスx 充電不良)

シグナスx 充電不良

このQ&Aのポイント
  • シグナスxのバッテリー上がりが頻発しています。レギュレータの異常が原因で充電不良が発生しており、台湾製のレギュレータを交換しても改善されない状況です。
  • バッテリーを交換したにもかかわらず、エンジン始動後の電圧が12.7のままであり、エンジンを空ぶかししても電圧が上がりません。
  • 問題の原因はダイナモの不良か、レギュレータの故障の可能性が考えられます。解決策をご存知の方はご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

一般的な12V仕様のバイクの発電・充電系の仕組みと 配線、測定方法、目安が分かりやすく書いてあるので 熟読し、仕組みを大体でいいので理解してください。 http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/trb_charge/trb_charge.htm 車種による違い、測定方法と値はサービスマニュアルに 詳しく書いてありますが、基本的な仕組みや値は似ているので 上のリンクを読んで理解できれば問題ないです。 >エンジン始動後の電圧が12,7で、軽くエンジンを空ぶかししても12,7のままでした。 電圧が全く変化なしなので、接触不良や断線、発電不良かどうか 現時点では不明ですが、切り分ければ原因は見つかります。 手持ちのFZR250のサービスマニュアルに基づいて書きます。 ちなみにレギュレーターのカプラは4極で白3本、赤1本のYAMAHAに多い例です。 レギュレーターも入手先や適切なものでないと正常動作するか 疑問もあるので、要チェックです。 http://xlr250-wr400.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-6870.html http://outdoor.geocities.jp/xtz750s/newpage23.html シグナスに関しては適宜読み替えてください。 この場合、大きく2つが考えられます。 1.レギュレーターからバッテリーの間のヒューズ切れ、接触不良や断線 (FZR250の場合は、赤線で20Aノンヒューズブレーカーになっている) 2.ACマグネト(ジェネレーター)の不良かカプラの接触不良、断線 3.アース不良-レギュレーター部とバッテリー部で確認 (可能性は低いがついでにやっておくと良い) 1に関してはΩ(抵抗)レンジで導通あれば問題なし。 2に関しては、レギュレーターにつながるカプラ外して 白3極間の抵抗値を調べます。 3極間にそれぞれ導通があり抵抗値が0.35±1Ωなら概ね正常で 1~2極間に導通なしならACマグネト本体を診断する流れです。 エンジン掛けて回転数上げてもACレンジで25~30Vを切るようなら 壊れているので、ネットやバイク屋で新品注文かカバー外して 細部まで診断するかはご自分で決めてください。 シグナス固有の質問、不具合、チェックに関しては、愛好家が 集まる場所のほうが的確な情報が集まると思うので リンク貼っておきます。 http://cygnusx.bbs.fc2.com/ http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/#tab

nomusan24
質問者

お礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます! 皆さんの意見を参考にもう一度詳しく調べ直してみたいと思います(^ー^) また教えて頂いたサイトも参考にさせてもらいます。 どうもありがとうございますm(__)m

その他の回答 (3)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

当該車種の回路図が無いのであくまで一般的な話になりますが、そのクラスの発電系統はマグネトー式の発電機とレクティファイア・ウイズ・レギュレーターと言う装置で構成される場合が多いのですが、この種の装置のレギュレーター部分と言うのは発電量自体を制御するのではなく、余剰電力が有る場合はレギュレーター内部でその電力を消費(熱に変えてしまう形式でシャント型と呼ばれる)してしまうことによって電圧が規定値よりも高くなるのを防ぐ働きをするタイプのものが多いかと思われます。より大容量の物では発電量自体をコントロールする(この場合マグネトー式発電機は使えない)用になっているものが殆どですが、当該車種ではマグネトー発電機とシャント型を使っていると思われます。また、ジェネレーターの出力(交流)を整流する回路も同一ユニット内にあるものが殆どですので、点検すべきは、まずジェネレーターコイルの出力電圧(ここは交流ですのでテスタのACレンジで)がエンジン回転を有る程度上げた時点で15V以上あるかどうかを点検します。ここが正常であれば取り替えたレギュレーター自体の問題と言うことになるでしょう。この点で電圧が低いようであればジェネレーター自体の異常と考えて良いでしょう。 一般にマグネトー式の発電機で3相発電を行うものは少ないので、通常は単相または2相交流のはずですから計測も簡単でしょう。 それから、先の方のお答えにあるダイオードの数ですが三相交流(自動車やバイクに用いられるY型結線)の整流回路はダイオード6個を用いた全波整流と言う回路が一般的です。単相(2相)交流の場合はダイオードを4本用いたブリッジ整流もあるにはありますが、一般的にはダイオード1つのみの半波整流またはコイルのセンタータップを用いダイオード2つを使った全波整流が用いられる場合が多いかと思います。 まぁ、いずれにせよ各部の配線の接触不良などを十分に確認したうえで点検することが必要でしょう。正常であればヘッドランプやウインカーなどの負荷が掛かっていない状態で13.8V以上あるべきですので、現在の状況は異常といえるでしょう。

nomusan24
質問者

お礼

とても詳しく回答いただきありがとうございます! お答えいただいた方法でもう少し詳しく点検してみます。 ありがとうございましたm(__)m

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

発電機のトラブルで多いのは、ダイオードのパンクです。 最も簡単な単相交流で、4本、3相だと9本?もっとかな、1本パンクすると、ショート状態になり、出力電圧が下がります。 >1週間位は調子も良く走っていたのですが >エンジン始動後の電圧が6Vくらいでした、 この状態のまま、レギュレター交換だけで調子良くなるとは思えません。 同時にバッテリー充電したのであれば、1週間はバッテリだけで調子良かったのでは(充電不良は改善なし?)。 >ダイナモ?不良かレギュレータが悪いのかわかりませ 発電した交流を直流に整流する整流器(ダイオードの組み合わせ)があります。

nomusan24
質問者

お礼

お答えありがとうございます! おっしゃる通りバッテリーが元気な間だけ走るといった感じです。 どうもレギュレータではなさそうな感じですね。もう少し点検してみます!ありがとうございましたm(__)m

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

12.7Vでは充電していないと思われます。 エンジン始動前の電圧より始動後の電圧が少しでも低ければ充電していませんのでチェックしてみてください。 ステーターコイルはACモードで電圧を測れば確認できますよ。 こちらはエンジンの回転に比例して電圧が上昇します。 ステーターコイルの電圧が充分あるのにバッテリー側の電圧が上がらないのであればレギュレター不良です。

nomusan24
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます! ステーターコイルの電圧を測るにはどこをどう測ればよいのでしょうか? また、どれ位の電圧かあれば正常なのでしょうか? 質問ばかりですみません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう