• 締切済み

都内の大学病院で出産予約をするには?

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

私は3人とも個人の産婦人科で出産しましたが 3人目の時は上2人と10年空いていましたしまたその10年の間に病気になり薬も飲んでいたため 個人産婦人科ではなく大学病院が良いのではないかと思い個人の産婦人科さんに紹介状を書いてもらい 受診しましたがは鬱で精神安定剤を飲んでいたため受診拒否にあいました そこで世田谷のある元小児病院今は確か国立小児なんとかって言うと思いますが そこで胎児に薬の影響などがないか色々調べてもらいまた病院を紹介もしくはそこでの出産ができないか聞いて見ましたが そこでの出産は私よりも重度な方優先でもう予約でいっぱいと言われ他の大学病院の紹介は出来ないとの事でした そこで診断された書類を持ち自分で探すしかありませんでした。 妊娠が解ってから2か月病院を探し続けて大学病院や総合病院は私のような患者は受け入れてもらえない事を知りました。 大体ていよく予約がいっぱいですと断られるか、精神科、もしくは心療内科がない為ある大学病院をと進められるか 3か月たち個人の出産までやっている産科を探し結局は料金も高くつきましたがそこで何の問題もなく出産する事が出来ました。 私の場合鬱病だったのでこのような経緯になりましたが 婦人科の病気なら総合病院でも大学病院でも見て頂けるかと 受診する前には紹介状が必要なので妊娠していることを病院で確認し子宮の病気の事も紹介状に記載して頂くと良いでしょう。 ただ最近では、訴訟問題やらなんやらでリスクがあると受け入れてくれない総合病院や大学病院が結構あります。 個人の産婦人科さんに流れてくる患者さんも結構いるかとこの手の話は良く耳にします。

関連するQ&A

  • 大学病院での出産

    大学病院での出産 大学病院での出産を検討しています。 特に私自身が高リスクではないのですが、市内でNICUがあるのが大学病院と総合病院の2件のみのためです。 しかし、大学病院へかかることについて夫が良い反応をしません。 その大学病院がどうという理由ではなく、大学病院自体のイメージが良くない、研修医がいるから…等という理由だそうですが、歯切れがよくありません。 (私の知る限りでは、お産に関しては評判が良いです) 市内のハイリスクの妊婦さんは皆さんその大学病院へ行くと聴いていたので、 何かあっても安心、というイメージがあるのですが、 夫の良くない反応の意味がよくわからないため、こちらで質問させていただきました。 そもそも大学病院というのは、あまり良いイメージを持たれないものなのでしょうか? 研修医がいることのデメリットは何でしょうか? よろしくお願いたします。

  • 大学病院での双子・多胎児の出産費用について

    不妊治療をの末、体外受精によって三つ子を妊娠しました。三つ子の出産はハイリスクとされ、 出産時期も通常より早く赤ちゃんも小さく生まれることが多いため、NICU(新生児集中治療室) が設備されている大きい病院のほうがよいと聞きました。現在は不妊治療のときからの 個人病院にお世話になっていますが、大学病院への転院も考えています。 ただ、大学病院は設備・最新技術等が整っているかわり、その分料金も高いと聞いています。 出産費、入院費(室料)、NICUなどの特別な治療費など一般的に大学病院はどのくらいかかる ものなのでしょうか? 各病院により異なるとは思いますが、だいたいの目安が知りたいのです。 もし、何かしら情報をお持ちの方、または調べる手段などをご存知の方がいらっしゃいましたら どんなことでも結構です、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 初診が7週での予約なのですが…

    妊娠検査薬で陽性が出ています。 前回出産した病院が1月中旬まで予約がいっぱいのため、7週に入ってから 初診ということになってしまいました。ハイリスクなため出産病院を 変えることはできませんが、せめて子宮外妊娠でないことを確認する ために別の病院で一度受診しておいたほうがよいでしょうか?

  • 都内の大病院の出産費用の相場を教えてください。

    都内の大病院の出産費用の相場を教えてください。 11月に出産予定で現在12週です。42歳の高齢出産で尚且つ子宮筋腫の4センチ位のが数個あり、 切迫流産や切迫早産の恐れがあると言うことで、クリニックのお医者様から薦められた 成育医療センターに転院しました。先日初診を受けたところ、出産費用の目安が80~120万と 言われあまりの高額で驚いております。 そんなに大きい病院は高いのでしょうか? ネットでいろいろ調べましたが数年前の情報ばかりでした。今年、成育医療センターや大きな病院で 出産された方がいましたら、是非金額を教えていただけないでしょうか? あまりにも成育が高いようでしたら、ほかの病院での出産も考えたいと思います。 私のようなハイリスクの妊婦を受け入れられるお勧めの病院がありましたら、情報をお願いします。

  • 出産施設について

    22週を迎えたばかりの39歳の妊婦です。 原因不明の不妊が5年以上続いたため、 2年前に漿膜下筋腫の摘出と軽度の 双角子宮形成術を受けました。 (こぶし大1つ&1cmを3つほど) 表の傷は縦切開です。 その後顕微授精で妊娠。 現在まで特に問題もなく、ごく近隣の 個人病院で妊婦検診を行い、最近区内 で評判のいい総合病院に紹介していた だきました。(NICUはありません) しかし、筋腫だけならまだしも、形成術 を行っていると子宮自体をかなりいじっ ているので、前回の手術を行った医師・ 病院で出産するのが一番安全だと説得さ れ、そこは断念しました。 ただ、前回手術した病院は産科の評判が よくありませんし、病院による情報公開 もありません。(NICUもここにはな いが、その病院の近くにその施設をもつ 病院はある)担当医師は無愛想ながらと てもいい先生だったのですが。 もうひとつの選択肢として、区内のM- FICUの施設をもつ大学病院に前回の 手術データをもらっていくことを考えて います。 生まれてくる子供と私の安全のためには どちらのほうが安全なのでしょうか。 (ちなみに、夫婦ともに地方出身で、両 親は高齢のため、なにかあれば夫ひとり で対処しなければなりません。) アドバイスいただければ幸いです。

  • 出産する病院はどこがいいでしょうか?

    来年、出産予定なのですが、現在通院している病院は、ちょっと自宅から遠いのです。車で40分くらい、徒歩&電車で30~40分。妊娠前から通っているので、慣れている(?)のはいいんですが、ちょっと遠いのが心配なのです。出産時や何かあったときに・・・ やはり自宅から近い病院を探したほうがいいでしょうか?もしそうするとすれば、病院探しの方法とか教えていただけますか? 実家も遠く、知り合いも近くにいないので、よくわからないのです。 同じような経験された方、病院の転院された方など、ご意見お願いします。

  • 検診、出産の病院選びについて教えてください

    現在6wの初マタです。 原因不明の不妊に悩みましたがこの度人工授精で妊娠することができました。 現在不妊治療で1年弱通った病院で そのまま検診を受けています。 ですがこれからの検診、出産する 病院のことで迷っていることがあり下記の中で皆様ならどこの病院を 選ぶか意見を聞かせていただけないでしょうか? 今の病院(A)は先生、病院の雰囲気は嫌いじゃないが実家から遠い。また検診時子宮内の映像をビデオに記録してもらえるが、その病院で出産すればDVDにしてもらえる。(途中転院は貰えない)自宅から約15分の距離にあり。 B病院→自宅から数分の距離にありA病院に転院する前に数ヶ月お世話になった病院。 実家から遠いが私の希望する出産方法が選べる。 C病院→まだ何処とも決めていない実家近くの病院。検診を受けるため病院へ行くのが大変そう。 妊娠前は自宅から40~50分ほどの距離にある実家へ里帰り希望だったのでCとしか考えていなかったのですが、出産方法やビデオの件。初めて行く病院への不安などによりどうしていいか迷っています。 もしAかBにした場合は出産予定日?に両親に来て貰えばいいのでしょうか? そういう初歩的なことも分からなくまだ周りに妊娠のことを話していないので誰にも聞けず悩んでいます。 箇条書き、長文になり申し訳ありませんがご意見聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 双子を出産する病院の選び方で悩んでいます。

    双子の妊娠3ヶ月で出産はまだまだ先なのですが、 里帰り出産の為里帰り先の病院だけでも決めておこうと思っています。 (今通院中の先生にも聞かれたので) こちらでは初めに通院していた個人病院から 「双子だから大きい病院を紹介します」と言われ、NICUもある総合病院へ通院することになりました。 双子だと早産や未熟児など色々考えてNICUがあり管理入院もできるような 総合病院での出産が安心だと思うのですが、双子を出産される方はみんなそうするものなのでしょうか? 私は上に二人子供がいて今回の出産は3度目です。 出来れは上の子達がお世話になったA病院で生みたいと思うのですが、 そこには内科・外科・消化器科・小児科はありますがNICUはありません。 病院側は受け入れ可能と言っており、実際に出産された方も沢山いらっしゃるそうですが、こちらで大きい病院に移ったのに大丈夫なのか心配です。 双子を出産された方のご経験など、教えて頂ければ幸いです。

  • 高齢出産 NICU併設病院を探しています。

    43歳、初産で今3ヶ月目になるところです。 最初に見ていただいたところから高齢ということでNICU併設の病院に必ずして下さいとこの週末に言われました。 お恥ずかしいのですが私自身妊娠&出産に関して殆ど知識がなく 言われて初めて妊娠に関する本を読んだ程です。 出産経験のある友人は30代でしているのと姉妹もおらず また同世代の友人は未婚かディンクスの為情報が全くありません。 現在の住まいは横浜市青葉区なので近くに昭和大学北部病院があり NICU併設と聞きました。出産予定より前に何かあり救急で行くことがある可能性を考えると近いところがいいとも考えています。 検索をすると都心で山王・成育・愛育・聖路加など多々ありますが交通の点で引っかかっています。 病院に対してはNICUがあり分娩件数の多くドクターの人数も多いところがいいのではと考えております。 2週間後には病院に行かなくてはならず、また受け入れ人数(だと思うのですが)の制限があり予約が取りにくい病院あると聞き少しだけあせっております。 ご経験のある方ない方に関わらず私の住んでいるエリアの病院、また他でもなにかご存知でしたら教えていただきたく質問をさせて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 検査をする病院と出産をする病院を変えたいのですが・・・

    結婚してもうじき半年になるのですが、そろそろ子どもを・・と考えています。私は今実家から遠く離れた所で生活をしていて、妊娠中は近くにある病院で検査を受け、出産は実家近くの病院でしようと思っています。そのような事は可能なのでしょうか?同じような経験された方、ぜひご回答をお願いします!!

専門家に質問してみよう