• ベストアンサー

車検迄5ヶ月残して任意保険変更手続き

rpm243の回答

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.5

チューリッヒに加入した時の事を思い出せば結論は出ると思うのだが 昔の事はキレイに忘れちゃったの?

ceeqoo49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。契約のときは意味を調べたりしながらしてましたが、なかなか難しく基本的なことしか契約していませんでした。途中解約も今までしたことがなく調べたり聞いたりしながら分かりだしてきたところです。途中解約は損なので3月末まで継続します。

関連するQ&A

  • 自動車保険の切替について

    車両保険についてご相談させてください。 11月に保険の更新が迫っているのですが、 今は車両を購入したディーラーが代理店になっている損保ジャパンで加入していました。 来年の保険料は約13万だと言われています。 同じ条件でいくつかの保険会社に見積りをとった所、 一番安い三井ダイレクト損保という会社が約8万で5万円も差額が出てしまいました。 細かい条件を見ると (1)車両保険 損保ジャパン  90万 三井ダイレクト 110万 (2)人身障害保険 損保  3000万 三井  4000万 (3)車両免責 損保  0万 三井  5万-10万 と絶対的に三井ダイレクトが有利なのですが 父親曰く、「いくら安くてもすぐに動いてくれないとダメだ」と言うのです。 三井が対応が早ければ決断出来るのですが、 どれだけ迅速に対応してくれるかは経験者じゃないと分からないと思うので 経験者の方がいらっしゃったら対応がどうだったか情報をいただけませんでしょうか? 参考にさせていただき、決めたいと思います。 ちなみに過去ログを見るとチューリッヒが好評のようですね。 チューリッヒだと約9万3千円でした。

  • 現在、チューリッヒ自動車保険に加入しています。

    新車を購入するにあたり、ディーラーから損保ジャパンの加入を勧められています。 前の車は14年目だったので車両保険には入っていませんでした。 今回、車両保険も入るので保険料は上がりますが、保険料・全般的な感じから 損保ジャパンの加入はいかがなものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 任意保険

    初めまして、宜しくお願い致します。 この度初めてバイクを購入しまして、任意保険を探しています。 私は25歳で、バイクは250ccの新車です。 色々調べて行った結果、東京海上とあいおい損保とチューリッヒと損保ジャパンのどれかにしようかと思っています。 ◎対人対物は無制限 ◎ロードサービスが充実 ◎価格は6万円以下がいいな・・・ ◎事故のとき、相手への賠償がしっかりできる ◎示談対応等しっかりしている ◎弁護士費用特約 が希望です。 値段では高い順に 東京海上 > あいおい > 損保 >> チューリッヒ ロードサービス チューリッヒ > あいおい > 東京海上 (損保ジャパンはなし) だという印象を受けました。みなさんのお勧めの保険会社はありますか?また、これらの保険会社を利用されている方、この特約は必要だよ、等ありましたら教えてください、宜しくお願い致します。

  • 任意保険の変更についての質問

    目を通してくださりありがとうございます。 新車購入につき保険を現在の車から新しい車に変えようと思い代理店に新車の車検証をFAXしたら以下の理由で変更できないと連絡が来ました。 (1)保険契約者が私の祖父であり私と現在同居していないため祖父と違う住所では無理。 (2)前の車(車検証の住所は実家)は実家の住所で購入したので保険に入れたが新車(車検証の住所は実家とは別の住所)は現在の住民票のある場所であるため無理。 条件を整理すると・・ (1)新車の車検証の住所が前の車と違う。  前の車:実家の住所  新車 :実家と違う住所 (2)契約者が祖父である。 (3)祖父と私は同居していない。 (4)前の車を購入した時は私の住所は実家にあった。 (5)15等級であるため解約するのは避けたい。 (6)祖父の契約のままでいいので新車で等級を引き継ぎたい。 (7)現在の日本●●損保は今回の件で嫌になったので違う保険会社に入りたい。 (8)次の保険会社はほぼ決まっている。 (9)次の保険会社の担当者には今日相談済み。 私の友人(ディーラーの人間)は上記のような場合でも一筆書くと保険を継続する事が出来る言ってます。実際そのようにしていると。 その後、代理店に聞いて見ましたが「同居していないと引き継ぐ事は無理」としか言いません。挙句の果てに「何回説明してもわからないのなら解約だ!」と言われました。 (多分、等級がいいのを捨てれないだろ!と言う感じの言い方でした。) このままでは、新車の納車ができません。 勝手に解約されると困るのでとりあえず代理店は無視して(もう話したくない)直接連絡して解約しない旨を伝えたほうがいいですか??それとも次の保険がきっちりしてからのほうが良いのですか?? 前の保険をやめると同時に新しい保険に切り替えなくてはいけないと聞いたことがあります。 とにかく、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 車を乗り換えますがその際の自動車保険について

    新車乗換時の自動車保険をどうするか迷っています。 現在 H19年1月31日までの自動車保険(車両保険付)に加入していますが、7月に新車を購入予定で、その際ディーラーの扱っている保険の加入を進められています。 ディーラーの保険に入るのは別に良いのですが、現在加入の自動車保険を満期まで続けるべきか、解約してすぐにディーラーの保険に入るべきかまよっています。 ちなみに現在の保険の車が年式が平成12年7月なので車両保険金額が80万円です。 新車の車両保険金額は280万円です。 質問としましては 1・現在の保険の車両保険分を満期まで280万円にあげることができるのか? 2・現在の保険を解約した場合に約半年残っているので半額とは行かなくても解約返戻金が帰ってくるのか? 3・現在の保険会社は新たに入りなおしといってきていまが、その場合の保険料は満額なのか?また、期間は? 保険会社の代理店の担当には聞いているのですが、返戻金は1500円とか、新たに契約のしなおしとの事です。金額もそれなりです。ということは1年半の間に2年分の保険料を支払う事と思うのですが…。そのようなものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 軽4輪車の任意保険料について

     小型車を廃車し軽四輪車に乗り換えました。損保会社に車の入れ替え連絡をし任意保険料を計算してもらいましたが、軽だと新車割引もなく、車両保険を付けたため大幅な増額となってしまいました。次回継続の契約をするときには、軽四輪車が割安となる損保に変えようと思います。現在はSBI損保と契約をしていますが、より安い保険料となる損保を教えて下さい。

  • 任意保険について

    初めて質問します 私は再就職が決まり6月から就業開始です。そこで通勤のため来週、車の購入を考えて任意保険(損保ジャパン)に入ろうかと思います。しかし納車予定が6月末です(><) 5月末までに会社への提出書類で車検証、任意保険の写しが必要です。 ディーラーにきいたらそれらは納車の時に受け取れるそうですが、書類提出に間に合いません。 どうにかなるのでしょうか!? ディーラーには代車をかしてくださるとのことでしたが。 代車を使って通勤をしてもし事故をした場合、保険証が届いてなくても大丈夫なんでしょうか?

  • 新車につける任意保険加入時期

    新車が28日納車予定なのですが、任意保険は別な知り合いのディーラーを通して某損保へ加入しようとおもっています。車の登録は25日に新車購入先営業マンがしてくれるのですが、納車前に車検番号とか決まるものなのでしょうか?購入先で提供している損保でなくても納車日に任意保険をつけるのは可能でしょうか?知っている方、よろしくお願いします!

  • 15年目の車両保険(自動車保険『任意』)

    愛車もとうとう15年目に突入しようとしています。 任意保険の更新しようとしたら、15年目からはネット保険では『車両保険』をつけることは無理とのことでした(現在加入のコールセンターに問い合わせ済み)。 他はとあたってみたら、やはり駄目でした。 ただ、すべてではなく、今のところ『SBI損保』は、OKとのことでした。 後、『チューリッヒ』、『ソニー損保』は、NGでした。 いままで、無事故で保険は使ったことはないのですが、いきなり車両保険が付かないのは不安が残ります。 せめて、無価値といわないまでも、20万円ぐらいの保険はつけておきたいと思っています。 ちなみに、現在乗っている車は、ごく普通の国産車で、休日のショッピング用(業務用でない)利用です。 お薦めの、車両保険会社がありますでしょうか? (通販型、インターネット申し込み以外でも、良い保険会社があればお知らせください)。  よろしくお願い致します。

  • 任意保険

    バイク保険でレッカー搬送サービスがありますが、距離ではなく 金額で設定しているリスク細分型保険は無いのでしょうか? (100kmまで無料とかでなく、15万円まで、のような) 知人は購入店でそのような保険に加入したそうなので 実際に存在するようです。 しかし、検索してもなかなかヒットしません。 距離建てではチューリッヒが100kmまででダントツに長距離ですが 継続試算したら、無事故で1等級upしたにも関わらず 昨年(現在加入)より高くなってしまいましたので、乗り換えようかと。 ここのはいいよ、でも構いません。 車両保険はどのみち現状より高くなるので特に希望しません。 自動二輪1000ccです。 現在9等級です。 無事故無違反です。