• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社での不当な扱い)

会社での不当な扱いの実例とその影響について

このQ&Aのポイント
  • 会社での不当な扱いによる精神的な苦痛やトラウマの経験を持つ方の相談です。以前務めていた会社で上司との意見の食い違いをきっかけにハラスメントを受けるようになり、心身の健康にも影響を及ぼしました。退職金も出ずに自主退社したことによる経済的な困難もあります。訴える気はないが、今後の解消に向けて情報を知りたいとのことです。
  • 会社での不当な扱いにより鬱病になってしまった方からの相談です。上司や同僚からの陰湿なハラスメントにより精神的に参ってしまい、最終的に退職せざるを得ない状況になりました。現在は新しい職場で正当な評価を受けて働いていますが、トラウマや人間不信の感情が残っています。訴える予定はないが、心の解消のために知識を得たいとのことです。
  • 会社での不当な扱いによって鬱病になり苦しんでいる方からの質問です。上司や同僚からの陰湿なハラスメントにより精神的に追い込まれ、自主退社せざるを得ない状況になりました。現在は新しい職場で居場所を感じながら働いていますが、過去のトラウマや人間関係に不安を感じることがあります。訴えるつもりはないが、心のわだかまりを解消したいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.4

私は上司にしつこく不倫を持ちかけられ(セクハラ)、頑強に断っていると 腹いせに人格否定と罵詈雑言が始まり(パワハラ) 元から忙しい会社ではあったが 無茶な納期でやれと言われ、出来ないから外注で頼むと言うと その予算はどこから出て来るんだ 今からこんな急ぎで誰が引きうけるか と責められ(予算の段取りは上司の仕事なのに) 辟易し、辞めると言うと駄目だと言われ、一体どうしろと 夜中に社長に「辞めたいんですけど」と嫌がらせのような電話を何度もして これに辟易したのか、やっと辞める事が出来 ハロワでこの話をすると、パワハラの立証は証拠があっても難しい と。 セクハラは触ったとか何をしたとか、言い逃れが出来ないが パワハラは「叱咤激励したつもり」と言われればそれまでだそうです。 殴ったり蹴ったりしたら、ともかく >上司と取り巻き十数人の前で断罪裁判 こんな恐ろしい状況であっても、退職勧奨そのものは違法ではない。 退職強要(違法)にも見えるが この時ハロワが自己都合退職から会社都合に変更してくれて、 すぐに失業保険をもらいました。会社に事実確認をしたらしい。 何の証拠もないし、あっても難しいとの事で、これが精一杯か と。 あなたはすでに転職しているので、これはない。 退職金を払うという法律はないので、社則に書いてあれば請求出来ます。 書いてない、一度も前例がないなら会社は請求されても払わないでしょう。 精神的に追い込まれた事に対しては民事訴訟、労働審判 でしょうか。 なぜそんな事になったのか、周囲がどんなに不当な事をしていたか 社会通念上、理不尽で横暴極まりないと認められれば 何かの打撃を会社に与える事は出来るのかも知れません。 実際やりたいのは↑でしょう? しかし、そうする為には有無を言わせない証拠が必要になるらしく 正直、そういう渦中にいて証拠集めなんて出来ないと思います。 私自身がそうでした。どうにもならない。

pierrot55
質問者

お礼

回答者様はパワハラに加えてセクハラもあったんですか…。 本当に酷い会社ですね。 被害に遭った人がどれだけ辛い思いをしているかって、 実際にそういう経験をした人にしか分からないんですよね。 しかも、その傷は会社を離れた後もなかなか癒されないものです。 心中お察しします。 日本は経済的に豊かになっても幸福度が低い国と言われますが、 今回の様な話もそこにつながるのかなと思います。 セクハラについては日本の社会でも多少意識は高まって来ていますが、 まだまだ泣き寝入りをさせられている方は多いのだろうなと思います。 パワハラに至ってはなおさらですね…。 もっと日本人全体の意識が高まって、 そういう悲しい思いをされている方が もっと少なくなればいいなと心から願っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 そんなことをしても勝ち目はありません。単にあなたからの一方通行の客観的な証拠もないトラブルですから。仮に訴えて裁判が始まったとしてもあなたの敗訴に終わり、裁判費用や弁護士費用を全部あなたがもつことになり、大損していっそうの欝になるでしょうね。そんなことは今日だけの泣き寝入りして、明日からは忘れることです。

pierrot55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179120
noname#179120
回答No.2

辞めた会社を訴えることが出来るかどうかですか? たぶん無理でしょう。 勝ち目はほとんどありません。 まず在職中に労基署などに訴えるべきでしたし、 上司や取巻きに囲まれた際の会話なども 録音などして証拠がある程度あった状態でないと 勝ち目どころか話にもならないと思いますよ。 そんなことより新しい職場で活躍しているんだし、 過去の会社のことは忘れるようにしてください。 その当時会社と戦うことを拒否し退職した道を選ばれたのですから、 今更どうこう言っても仕方ありません。 未来を向いてがんばりましょう。

pierrot55
質問者

お礼

余程の証拠がなければパワハラで訴えることは難しいんですね。 でも、実際にパワハラに遭っている人は かなり精神的に参っている状態なので 証拠集めとかそんなこと考える余裕なんかないんですが…。 逆に、もし今後自分が気に入らない後輩が現れた時に、 “滅多なことで訴えられることはないからイジメて大丈夫だよ” という免罪符をもらったような気がして ちょっと怖い気がします。 (そんなことは絶対にしませんが…。) 現在自分が務める会社の取引先に、 パワハラを防止するための取り組みとして 匿名で訴えることが可能な投稿ポストを設けている企業があります。 本当に素晴らしい取り組みだなと感銘を受けました。 法律的にセーフだから問題なしとするのではなく、 こういう高い意識で労働環境を整えようと考える経営者が もっと増えたらいいなと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

かわいそうだとは思いますけど、大企業でもやっているリストラの範疇ではあります。 リストラってのは一応拒否は出来るのですが、拒否すればこういう事はされています。こういう風に会社の方針を言われれば、それは会社の受けたあなたからの損害によって解雇したというわけです。 世間では今やリストラは当たり前の時代です。多かれ少なかれ同じことがあらゆる会社で起きているといっていいでしょう。 僕の会社でもあります。対象者は別部屋に閉じ込められて、毎日仕事も与えられず、たまに人事担当が来て「辞める気になったか?」と聞いてくるといってました。 かわいそうですが、片方では必要な人間がいて、片方では必要ではない人間がいる。義務教育制度ではありません。競争社会で必要な人間に入れなかった自分が悪い。世の中こんなものなのです。

pierrot55
質問者

お礼

今回の様な件はリストラという捉え方をされてしまうんですね。 確かに、退社当時は精神的にかなり参っていたので 業務の遂行能力には多少問題がありましたが…。 入社当時は自分の仕事振りを見て “期待の有望株”と言われていたのですが、 なんか虚しい響きですね。 > 競争社会で必要な人間に入れなかった自分が悪い。 上司に気に入られなかったことで 競争社会から脱落させられる会社って 何なんだろうって思ってしまいました…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合?自己都合?

    私は働いて2年になる会社でモラルハラスメント・パワーハラスメントを受けています。モラハラをしてくるのは女性の上司なのですが、今までに男性の上司(女性の上司の上の方)に2・3度相談したことがあります。 今までにもその女性が原因で辞めた人が数人いるのですが、それでも放置したままきていたようです。 私が話したことによりその上司と女性が話し合い、1・2日は良くなるのですがすぐ元に戻ってしまいます。被害に遭っているのは私だけではありませんが、唯一私だけがその女性の年下なので何かにつけて一番の標的になってきました。 そんな会社を退職しようと考えているのですが、自分から辞めたいと言う訳ですから退職理由は自己都合になりますよね?でも私はその陰湿なモラハラがなければまだまだここで働きたいのです。仕事自体は好きですし、その女性以外の人との人間関係は良好です。 こんな状態でも自己都合で退職し、失業手当も3ヶ月間待機しなければならないのでしょうか? 生活をするためにも会社都合で翌月から支給してもらいたいのですが、このようなことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • モラルハラスメントでも診断書がないと自主退職?

    自分が全て正しいと思っており、人の意見に聞く耳持たず、大声で怒鳴る(ひどい時はさし指しながら突進して来ました)上司で、私の判断が上司と異なる時には「あなたは判断できる能力がない。」と言うなど、典型的モラルハラスメントです。極めつけは「一度で理解できないのは仕事が出来ない証拠。ならば会社を辞めてください。」との発言。 精神的苦痛から辞めたいのですが、医者にかかってるわけではなく、イヤイヤながらも出社している状態では、自主退職扱いでしょうか?さらに上の上司からは、解決策として私の異動を示唆してきたのですが、その対応も弱者切捨てのようでストレスの原因になっています。しかし、会社側にして見れば、解決策を出してあげたのに異動を断ったのだから、当然自主退職だろう、と言ってくると思います。 他の方の相談を見ますと、診断書があれば~との回答が多く見られますが、医者にかかってるわけでもなく出社している私の場合はどのようなものでしょうか?(今から通院する?しかし、簡単に診断書は出るものですか?それは違法?)よろしくお願いします。

  • 退職に辺り、会社との戦い方・・

    社内の上層部の人間が、プライベートな問題を持ち込み、 それに関わったり「おかしいだろう」と訴えたものたちを自主退社に追い込み、 内情は揉み消して表面上はその(辞めた)人たちが悪という形で社員に触れて回っています。 その後、上層部の人間は自分の立場が悪くなる事を恐れてか その件を知っている私にまで度重なる圧力をかけてき、 個人的には仕事を続けたかったにもかかわらず 精神的にかなり追い込まれ、体調も崩れ始め、 これ以上の継続を断念さざるを得ない状況になりました。 (その件に関して、私は「知っている」というだけの立場です) さらに、上司には11月末で退社と報告してありましたが、 先日10月締日付けでの退社を指示され、それでは会社都合にしてくださいと言いましたが 「そんなことできるわけがない」という返答がありました。 それならばその日程で退社はしない旨を伝えましたが、 その後も総務課の人間が来て10月退社を示唆されましたが、 ここまでされて会社の言いなりになるつもりはないし、 10月退社を迫るなら労働基準局に行くと伝えました。 事実が公表されていないため、一人で戦っている状態で大変精神的に参っています。 私の主張は間違っているのでしょうか? また、自己都合退社の後、職安にてこういった内容で会社都合に切り替えを訴える事はできるのでしょうか? また、先に辞めた(辞めさせられた)方は2-3ヶ月経つ今も、何度請求してもいまだに退職金が支払われていないと聞き、不安になっています。 退職の際にいつまでに退職金を支払うという一筆を書いてもらう事はできるのでしょうか? その他アドバイスなどありましたらお願い致します。

  • 鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。

    鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。 今月の初旬に心療内科でうつであると診断して頂き、 病院の先生から「お守りとして持っていてください」と診断書を作成して頂きました。 会社に報告するよりはしない方が無難かなと思いましたので、 黙っていたのですが、ここ数日で業務に支障を来すようになってきまして、 社長を始め上司からの風当たりがかなり厳しくなってきました。 会社側の立場から考えますと当たり前の事だと思います。 ただ、このままだとうつが酷くなりそうですし、 どうしたものか途方にくれています。 何れにしましたも今の職場は自分にとって精神的負担が大きすぎますので、 近々退職を考えております。 そこでこのまま鬱である事を黙って、 退職まで強い風当たりの中仕事を続けていくか、 鬱である事を報告して仕事の内容を軽減してもらうかで悩んでおります。 考えが上手くまとまらず、分かりにくい文章だと思いますが、 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自主退社と会社都合退社について

    長文失礼します。 自主退社と会社都合退社について教えてください。 最近似たような質問が出ていて いくつか見させていただいていますが ちょっと似ているものが見つけられなかったので 教えてください。 今年の4月で入社4年目になる26歳です。 今年2月半ばに会社より経営不振により 自主退社を進められました。 私の会社は最近ありがちな 自社から出向して出向先で勤務をするといった形なのですが 今年の3月で私の出向先の契約が切れて 自社待機になり売上が上がらないからやめて欲しいみたいです。 ちなみに自社待機期間は給与が7割しかでません。 会社より出された条件が □正式な退職金と別に早期退社として1.2カ月分の給料の上乗せと有給の買取 □自主退社届けは書いてもらうが会社都合にするから失業保険を早くもらえるようにしてくれる。 でした。 でも私はそれを拒否して続けて来たのですが 先日上司に言われた事が ・このまま会社に居てもいずれ潰れるかもしれないから 退職金がもらえるうちに辞めたほうが得 ・4月になっても在職してた場合はどこか転勤が必要なやりたくない仕事先でも 出向してもらうしそれを断れば今より悪い形で辞めてもらう事になるかも知れない。 ・4月以降に辞めても今提示している退職金以上は出ないし 逆に大幅に減る可能性もある。 との事でした。 毎週の様に出向先に来ては30分以上こういった話をされ 同じ職場に出向しているメンバーも私以外は承諾し 自主退社届けの書類を提出してしまいました。 でも私は絶対に自主退社はしたくありません。 せめて次の職場が決まるまでは 在職していたいのですが その場合行きたくも無い出向先に行けと言われて 断ることは出来ますでしょうか?? 又、会社のこのような行動は法律違反等何か 罰せられることはあるのでしょうか?? ちなみに現在提示されている退職金が 50万無いくらいです。

  • 自主退社を会社都合にしてもらうことはできますか

    聞いた話で、自主的に退社するにもかかわらず、会社側の親切心で会社都合にしてもらい、すぐ失業保険の給付を受けることができた、という人がいました。 そこで、私も自主的に退社するのですが、失業保険のことなどもありできれば会社都合にしてもらいたいんです。 客観的にみて、それは可能だと思われますか? 解雇扱いにする場合、会社側に不利なことがあると聞いたことがあるので、会社側に相談するのを躊躇してます。(例・助成金がもらえないとか、新規採用ができないとか) 会社としては,私に辞めてほしくないと思ってるところを、自分の気持ちのために辞めさせていただくので、そのうえにこんな我がままを言うのは心苦しいのですが、・・・・休日出勤手当も、有給休暇ももらったことないし、退職金もないんだから、これくらいしてくれてもいいじゃないか、とも思っています。 やっぱり我がままでしょうか。 普通に退職願をだして、ハローワークで相談するほうがいいでしょうか? 鬱で医者に仕事をしばらく休んだ方がいいと言われたのに、休ませてもらえなかった裏事情があるので、そのあたりをハローワークで説明してみれば会社都合にできないかなあ、とも思うのです。 できるだけ円満に、会社側を怒らせず、自分もできるだけお得になるように辞めたいです。 ネットで調べて、過去のぶんをさかのぼって有給を請求できると知りましたが、そういうことをすれば会社の人に「セコくてムカつく奴だ」と思われるので、それは断念しました。小心者なので思い切ったことはできません。せめて解雇にしてください、くらいなら言ってもいいだろうか?と思っての相談です。 アドバイスをお願いします。

  • 退社します。会社に一矢報いたいのですが…

    私の相談にのってください。 法的に訴えることはできますか?また、退社時に損しないようなアドバイスお願いします。 私は、5月半ばから「自律神経失調症」で休養していました。 6月2日(休養中)に上司に呼び出され、 「会社を辞めたほうが○○(私)にとっていいんじゃないか」と言われました。 私は辞めたくなかったので休職扱いにしてほしいと言いました。 上司曰く 「会社と繋がっている感じがあると○○の精神状態にとってよくないのではないか。部下の健康状態を見て判断をするのも上司の仕事だから、休職にはしない。」 「それでは私はクビということか」 「クビではない。クビというのは解雇だから。解雇ではない」 私は「辞める方向になるとは思うが、こういう事態なので親にも相談する」と言い、別れました。 5日後電話したときに 「辞めることでいいです。親からは今のところ特に質問はないです。」といいました。 その際、納得行かないことが 1.同部署の人の前で退社の挨拶をできない 2.仕事で使っていた荷物を自分で整理しにいけない 理由はどちらも「○○(私)が会社の人と会うとどうなるかわからないから。会社の人と会うリスクが1%でもあるから挨拶も荷物まとめもさせられない。」 「私はもう元気で、社員の前に出ても泣いたり取り乱したりしない」 「でもそれは○○(私)の主観だろ。もし何かあったら社員が不安がるから」と言われるだけ。 現段階で退社日も決まっていません。 私は会社が大好きでした。 そもそも自律神経失調症になったのは会社の環境(上司からの厳しすぎる叱責)のせいなのに、 退社する私に対して何の誠意もないことに非常に憤りを感じます。 初めての退社で全然わからない上に、会社の良いように使われて終わってしまうのが嫌なので、どうしたらよいか教えてください。 お願いいたします。

  • 職場で

    今月末をもって退職します。退職するに当たり会社では風当たりが強くなってきました。上司からは露骨にいやみをいわれるし、同僚(わたしより年上)からもいやな態度をとられます。もともと同僚とは折り合いが悪く、いまさらってカンジですけど。毎日、無視状態なので。この同僚からは「バカ扱い」されました。知的能力が足りないって面とむかっていわれました。以前にもその類のことはいわれたことがあります。こういうのって職場ハラスメントになりますか?職場内いじめになりますか。こんな会社早く辞めたい!手を切りたい!

  • 病気での会社の辞め方

    5月13日で体調を崩し、休んでいます。 16日に心療内科に行き、「うつ病」と診断されました。 うつの原因は、上司のパワハラです。 過酷な業務に、叱咤・威圧などで精神的に参ってしまいました。 次の職場も6月15日と決まっており、退職の手続きをしたいと思います。 病気での退職の場合、どのような辞め方になるのでしょうか? 給料は? 有給の消化は? 傷病手当金? 職場に聞くのが一番かと思うのですが、職場の事を思い出すと、うつが悪化するような感じがあるので、係わりたくないです。 病気で仕事を辞められた方、色々とアドバイスをお願いします。

  • これって不当解雇?それとも自主退社扱い?

    今週のことなんですが、職場のリーダーと揉めて 「明日からこなくていい」と言われ、リーダーの上司の課長にリーダーから話をしてもらい 課長から「わかりました」と了承をもらったと言われました。 (私がいた会社はある大手の社内で請負として入っていて、私は社員として働いてました) そのあと、部長に話をして部長は「他の場所になるが仕事はあるがどうする?」と聞かれ その話は断りました。 今月の12日付けで証明書をお願いします。とは部長に話しているものの クビにできる権限を持っているのは部長だと友人から聞いたので これは不当解雇になるのか、別の仕事を紹介されて断ったので自主退社になるのか 証明書をもらうのは17日で、扱いが違うことを知ったのは今日の昼だったので ちょっと焦ってます。 法律や労働基準に関して詳しい方がいましたら 回答お願いします。 こういうことは初めてなので細かいことまで教えてくださると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhone12の充電時間が旧の充電器とケーブルで2時間近くかかる問題について解決策を探しています。
  • 急速充電器を購入し、iPhone12を充電しましたが、やはり2時間近くかかるため、解決方法を教えてください。
  • エレコム株式会社のUSB AC充電器(ACDC-PD0630WH)を使っても充電時間が長い問題があります。解決策をお知りの方はいますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう