• ベストアンサー

算数 文章題です。

また分からない問題が出てきました。 1000円を兄弟2人でわけて、兄は弟の2倍より190円多くもらいました。 弟は何円もらいましたか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

線分図を書いてみましょう。 弟の分を1倍とすると、兄は「弟の2倍+190円」ですから、 全体は、弟の3倍+190円となります。 これが1000円に等しいので、弟の3倍は810円です。 よって、弟は270円です。 検算 兄は540+190=730円 2人合わせて1000円 検算完了

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

つまり190円除くと弟の取り分の3倍になるということでしょう。 1000円ー190円=810円 810円÷3=270円 弟 270円 兄270×2+190円=730円

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4854/10269)
回答No.2

図のようなものを書いてみます。 弟 = (1000-190) ÷ 3 = 270 兄 = 1000 - 270 = 730

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190877
noname#190877
回答No.1

兄は弟の2倍+190円。 元は1000円。 弟1人分+弟2人分+190円=1000円。 1000円から190円引くと弟の何人分ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学受験、算数の一行題です。教えてください。

    以下の問題、答えはテキストに載っていたのでわかるのですが、解き方がわかりません。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 兄と弟が合わせて6500円持っていました。 兄は1500円使い、弟は自分の所持金の60%を使ったら、 兄と弟の所持金の比は5:2になりました。 始めに兄はいくら持っていたでしょうか? ≪答え≫ 4000円 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 算数 文章題

    ようかんがあります。兄が全体の3分の1を食べ、弟が全体の5分の2を食べました。 (1)ようかんはいくら残っていますか。分数で答えなさい。 (2)残っているのは20gです。ようかんはもとは何gですか。  Xの□は20gである。 分からなくて困っています。 教えてください。

  • 一次方程式の文章題教えてください。

    兄は8時に家を出て駅に向かい、その6分後に弟は家を出て自転車で兄を追い掛けた。兄の歩く速さを毎分80メートル、弟の自転車の速さを毎分200メートルとする。弟が兄に追い付くのは8時何分か? という問題で 答えは8時10分です。が… 兄が先に出て弟より6分多く歩いてると思って x分に追い付くとして 道のりの式を 80(6+x)=200x にしたのですが違うみたいですね。 どうやってやるのか教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m

  • 次の文章題がわかりません

    次の文章題がわかりません。時間がありません! やり方を教えてください。 (1)ある印刷会社で転居通知のはがきを印刷することにした。料金は50枚までは1枚あたり90円だが、51枚以上注文した場合、50枚を超える分については2割引になる。85枚印刷するとき、料金の総額はいくらになるか。 (2)ある整数Xを8倍したものは50より大きい。また、Xを13倍したものを320から引いた数は23より大きい。このような条件を満たす整数Xの数はいくつあるか。 (3)定価3600円の商品を30%引きで売ったところ、仕入れ値の20%の利益があった。このとき、仕入れ値はいくらか。 (4)ある駅からバスは12分おきに、電車は18分おきに発車する。午前8時にバスと電車が同時に出発したとすると、午前9時から正午までの間に、バスと電車が同時に出発するのは何回あるか。 (5)兄と弟の所持金の比は8:5だった。兄が弟に200円あげたところ所持金の比は6:7になった。初めに持っていたお金はそれぞれいくらか。 以上の5問です。 よろしくお願いします。

  • 算数文章題です。回答をみてもわからないのでどなたか教えてください

    この問題の答えはあるのですが、はずかしながら理解できず、教えてください。 (問題) 父は今年49歳です。よしおさんは12歳で、妹は8歳です。 誕生日が同じだと考えると、父の年齢が2人の子どもの年齢の和の 2倍になるのは、今から何年後ですか? (答え) 49-(12+8)×2=9 ・・・(1) 2×2-1=3 ・・・(2) 9÷3=3 ・・・(3)       こたえ・・・3年後 以上のような小学校6年生の問題です。 大変はずかしながら、(2)と(3)の式の意味がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? このままだと子どもに説明できそうにありません(--;)  

  • 算数 文章題です。

    ある仕事をAがすると8時間かかり、Bがすると12時間かかります。 (1) 2人ですると1時間に、全体のどれだけの仕事をしますか。  12分の1+8分の1=24分の5時間 (2) 2人が3時間すると全体のどれだけの仕事をしますか。  24分の5×3=8分の5 ここまでは分かりました。 (3) この仕事を2人でしあげるには何時間かかりますか。  X時間かかると考えると   □×X=1 この□に入る問題が分かりません。 (4)Bだけで3時間したあと、Aだけでしあげました。Aは何時間はたらきましたか。  Bは3時間で□の仕事をするから、残りは、 1-□=□ 8分の1×X=□ この問題が分かりません。 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 文章題

    文章題のとき方がわからないので質問させていただきます。 1.3歳違いの兄弟がいる。 父親の年齢は妹の年齢の4倍で、母親の年齢は兄より32歳年上である。 また、兄と妹の年齢の比は父親と母親の年齢の比と同じである。 兄の年齢をxとして方定式をつくり、兄の年齢を求めなさい。 という問題で、 兄:x歳 妹:x-4歳 母親:X+32歳 父親:4(X-3)歳 として、比の式をつくり解いたら、-3X+56X-36=0になりました。 ここまではあっているのでしょうか。 また、たすきがけをしても、その後どうしたらいいかわからないので 教えてください。 2.高さが2cmで、横が縦よりも4cm長い直方体があります。 この直方体の体積が64cm³になるとき、縦の長さは何cmですか。 縦の長さをXcmとして横を(X+4)cmとして X(X+4)×2=64 という式を立てました。 ここまであっているかもわからないのですが、このあとどうしていいのかも わかりません。 3.Aさんは午前10時に家を出発し、自転車に乗って時速12kmで走り、 午前11時30分に目的地に着く予定であった。 ところが途中で自転車が故障したので、そこからは時速4kmで歩いた。 そのため、目的地に着いたのは出発してから2時間後の正午であった。 家から自転車が故障した地点までの道のりを求めなさい。 この問題は連立方定式をつくる問題でした。 解答には X+y=2 12X+4y=18 とあったのですが、この18はどこからきたのでしょうか? 最後になってしまいましたが、途中式ありでご解答よろしくお願いします。

  • 算数できない大人?

    成人です。算数の文章問題のような日常生活の問題で理解できなくて困ることがあるので、 今小学4年の参考書をやってるのですが、計算問題は簡単にできるのに、解けない文章問題が度々あります。 算数は積み重ねということは小学1年からやり直せば、解けるようになりますか? 計算問題は簡単にできてます。 国語(中学の国語の参考書)の文章読解も全て理解できました。なので単なる読解力不足というわけでもない気がします。 それなのになぜ算数の文章問題だけできないのかふしぎです。 ちなみに今解けないで立ち止まってる問題がこれです。 〔兄と弟がミカンを20個ずつ持っています。弟が兄に何個かあげたので、兄のミカンの数は弟のミカンの4倍になりました。 ・弟は兄に何個あげましたか? ・兄のミカンの数は何個でしょう? 〕 何をどう考えれば良いのか解らないのです。 どうすればこの欠点を克服できるでしょうか? なにかアドバイスお願いします。

  • 次の算数の問題の解答解説をお願いします。

    はじめ、兄は弟の5倍の枚数のカードを持っていまし たが、弟に48枚あげたので、2人の持っているカード の枚数は等しくなりました。はじめに兄が持っていた カードは 枚です。

  • 算数の問題の式の意味がわかりません

    小学6年生の算数のまとめのドリルで子供に下記の式の意味がわからないと訊かれましたが的確な答え方がわかりませんどなたかご指南願います。 (問題)12m2の塀に、兄と弟の2人がペンキ塗りをします。 兄の塗る面積が弟の塗る面積の1.4倍になるように分けたとき、兄の 塗る面積は何m2になるでしょう。 (答え) 式 12÷(1.4+1)=5 5×1.4=7  兄 7m2 弟 5m2 ここでなぜ(1.4+1)なのか、子供にうまく説明できません。 どなたか算数が苦手な子供と私にわかりやすく解説お願いします。