• ベストアンサー

日本語のタイピングについて

Ensenadaの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.1

一般意見です。 矯正する必要はないと思いますが、 「ち」は「ti」と打ったほうが、正しいローマ字の「chi」より1文字分だけですが速いですし、 「ぁ」は「xa」でも変換できるなどを覚えておけば、多少はタイプのスピードが上がるので、 ご覧になったタイピングに関するサイトの変換方法は覚えておいて損は無いと思います。

tn6222
質問者

お礼

chiからtiにしたら一文字分早いのは当たり前ですよね。 なんだかすごくあたりまえのことを聞いてしまい恥ずかしいです。 とりあえずこのままで、時間があればより速さを追求してみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローマ字・・・

    どこに書けばよいのか分からなかったので 此処に書きます; 普通、「じ」ってローマ字では「zi」と「ji」の どちらなのでしょうか?素朴な疑問ですが…。教えて下さい!

  • ちゃ

    「ちゃ」ってどうやってタイピングしていますか? 「cha」 「cya」 「tya」 どのパターンですか? 私は「tya」です。 tとyは真横にあるので打ちやすいからです。

  • パソコンタイピングで・・

    普段はタイピングをローマ字入力で打っていてそこそこタッチタイピングが出来ます。 一般的にローマ字入力が多いと聞きましたが、日本語を打つのはかな入力のほうが早いと思うので挑戦してみたいと思うのですが、いまさらかな入力を練習するとやはり混乱して良くないですか?

  • キーボードの打ち方

    キーボードのローマ字入力で し じ ち つ ふ ん しゃ か じゃ ちゃ と打つときローマ字でなんと打ちますか?? ちなみに私は si zi ti tu fu nn sya ka zya tya と打ちます

  • ブラインドタッチを打つときのローマ字

    ブラインドタッチを打つときのローマ字について聞きたいんですけど、 ローマ字の変換について、tyaだとヘボン式だとchaになりますが、ぢだったら、di、ヘボン式だとjiになります。みなさんはキーボードを打つときにどちらを使いますか?また、どちらを使ったほうがいいですか?アドバイスをください。

  • 日本語(ローマ字)タイピングについて

    ある何度か、つい最近、競争する機会がありましたので、 実際に、いろいろタイピングで競争すると、 私は、この点で、特に負けていました。 ・比較的長い文章で、よくつっかかりやすく、その部分で遅くなる。 ・上記の間に、ローマ字文字を、脳みそ内で、生成しなおしていることが  わかった(生成しなおし=たちつてと(表記:tachitsuteto→tatituteto 等) ・比較的短文だと、応答速度が速い さすがに、かな打ちをすれば、早くなるにはなるんですが、逆に、 今更ながら、覚えるということで、困っています。 かな打ちを覚えない前提で、いかに、ローマ字文字を、 いかにミスなく、早く打つ方法は、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。 -- ↑上記ここまで p.s.この文面は、たちつてとの例文で少し止まりましたが、約3分強でできています

  • タイピングソフトについて

    最近父親がメッセンジャーをやり出したのですが返事が戻ってくるまでに1,2分かかってしまいとてもストレスを感じています。 そこで、タッチタイピング(以前はブラインドタッチと言ってましたね)ソフトを父親に買ってやろうと思います。過去に自分もタイピングソフトで文字入力を速くすることができPCも上達したので少しでもそうなって欲しいと思いつきました。 しかし父親はカナ入力で、自分の持っているそのソフトはローマ字入力 なのでローマ字入力を覚えるように強要しようかとも考えましたが、最初カナ入力の癖が出てしまって挫折してしまう気もしたので、新たにカナ入力ができるタイピングソフトを用意しようと思いました。 しかし、タイピングソフトをWebで見ていても入力方式が記載されておらずよくわかりません。知っている方いましたらご紹介お願いできないでしょうか。

  • タッチタイピング…先生に怒鳴られました。

    現在43歳の女性です。短期契約社員として、いろいろな会社で働いています。 19歳から20歳になる頃、初めてワープロを使い始めて以来、ずっとカナ打ちでした。 まだ「キーボードあいうえお配列」や「親指シフトキー」のある時代です。 しかし、最近「今どきカナ打ちでは困る。」という理由から採用を断られたり、採用試験のタイピングテストでローマ字入力の速度試験で落ちたりすることが多くなり、ローマ字打ちに変える事にしました。 しかし、タイピング練習ソフトなどを使って練習しても成果が上がらず、パソコン教室でローマ字打ちのタイピングを習う事にしました。 1回が3時間のコースなのですが、初日の段階で「あなたのように覚えの遅い人はいないわ!まだ40代でしょ!まるで60代の定年退職者に教えてるみたいだわっ!」とヒステリックに怒鳴られました。 偶然、私と同じようにカナ打ちからローマ字打ちに変える練習に来ている人がいたのですが、わずか1時間でローマ字で文章を打てるようになりました。 そのような方を基準に見れば、3時間も打ち続けてホームポジションから脱出していなかった私に教えていて、先生も怒鳴りたくなったのでしょう。 しかし私の言い分としては「打てないから習いに来ている。」という気持ちです。 講師は、私と同年代。 受講料は、もちろん有料で、しかもかなりの額です。 まだ2日目で、私自身としては「習いに来て良かった。今までローマ字打ちが出来なくて悩んでいたのが嘘のようだわ。」という気持ちなのですが…。 そこで皆さんにお尋ねします。 このような場合、怒鳴られたと感じるほど怒られても仕方ないのでしょうか? 「打てないから習いに来ている。」という私の考えは違うのでしょうか?

  • タイピング。かな入力の資格検定ってある?

     わたしは学生時代にキーパンチャのバイトをしていたのですが、まだ初心者の当時、同じバイト先の先輩に「かな入力とローマ字入力どちらの入力がはやいですか?」と聞いたところ、その方に「かな入力」といわれ、そのまま何の疑いもなく、今までかな入力してきました。  ところが気がついてみると、周りは、猫も杓子もローマ字入力になっているではありませんかっ!!(ちょっとショック)  次第にローマ字の配列も覚えましたが、自分になじみの深いかな入力の方が入力もスムーズなので、あえてローマ字入力にはかえていません。  特に不便はしていないのですが、最近、友人からe-typingというタイピングの検定があると教えてもらい、そのサイトに行ってみたのですが、オンラインでお試し、みたいなものを試してみたら、それはローマ字入力のみの対応でした。  タイピングにはかなりの自信があるので、是非、そういう検定があれば資格をとりたいのですが、かな入力対応のタイピングの検定ってあるんですか?

  • 英語入力の練習できる、フリーのタイピングソフトでお勧めのソフトはありますか?

     題名の通りですが、良いソフトはありませんか?学校ではタイピングマスターを使用しています。 ローマ字入力でのお勧めもあれば教えてください。