• ベストアンサー

タワー型の高層マンションってなんで人気なんですか?

ina4118の回答

  • ina4118
  • ベストアンサー率44% (63/141)
回答No.3

はじめまして タワー型マンションが建設できる地域が限られています。 一般的には、街中の商業地域などで、容積率の大きい地域に建設出来る様になっています。 特に利便性を重視して選ぶのでは無いのでしょうか。 またタワーマンションは、歴史が新しい為、こう言う所が非常に困る等の大きな問題点がはっきりしていません。今後大きな地震や自然災害などの想定外と呼ばれる自体に遭遇して初めて分かる部分が出てくると思います。 その時タワーマンションは、居住住戸が多いので、まとめるのに一苦労すると思いますし、まとまらない場合は、住居を放棄したりする場合がありますが、その時上層階より下層階の方が一般的には価格が安いため都合が良いのでは無いのでしょうか。 それと、自分が居住するのでは無く、賃貸にして他人に貸す場合は、ビル全体のステータスで家賃が高く取れる場合がある等です。

YGOGXGCGHH
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 超高層マンションと地震

    超高層マンションで、 地震のときに、最も揺れないのは下の方の階でしょうか、上のほうの階なのでしょうか、真中くらいの階でしょうか。 また、震度7の地震でも安全なのでしょうか。

  • マンションの高層階で暮らすことについて

    こんにちは。 14階建てマンションの一番上の部屋を購入予定です。 高層と呼べるのかどうか分かりませんが、地上から離れたところに住むと体調不良などを訴える人もいると聞き、不安になっています。 30代夫婦と0歳児がおります。 実際にその程度の高さにお住いの方、住んだことのある方、 住み心地はいかがですか? 体調に変化などはありましたか? また、最上階で暮らすにあたり注意点などはありますか? メリット・デメリット含め教えていただけますと幸いです。 今までも集合住宅で暮らすことが多かったのですが、そのいずれもが1階~5階程度の高さばかりであったため、14階という高さがいまいち予想できずにいます。 早めに結論を出さなくてはいけません。 よろしくお願い致します。

  • 超高層マンション、タワーマンションにお住まいの方教えて下さい!

    超高層マンションの購入を予定しております。22~26階になるかと思います。 今一番心配なのは「風」です。ベランダに洗濯物(もちろん手すりより下の部分に干します)も干せない程強風の時があると聞きました。 季節や立地条件によるとは思いますがそんな日が月に数日ではなくほぼ毎日なのでしょうか?また風切り音も常に鳴っている状態でしょうか?? 又、向きでも悩んでおります。 片方は電車の高架線(建物は駅前。頻繁に電車が通ります)向きで、もう片方は国道向き(交通量多いです)の部屋です。 高層階は音を良く拾うとここのコーナーで読みましたが「車の音」と「電車の音」では高層階にいると良く聞こえてくるのはどちらが多いでしょうか? もし高層階で駅や国道のソバの立地条件の方いらっしゃいましたら教えて下さい。。 よろしくお願い致します。

  • 高層マンションの上階

    人から、聞いたはなしですが、高層マンションの場合、上の階の部屋はガスが使えないということです。例えばお風呂も電器で沸かし,調理機器もHIなどと聞きました。本当ですか。そういった法律があるのでしょうか?あるとしたら、何階以上の建物の何階からですか?ご存知の方おしえてくださいますか。

  • 【マンションの建築設計士に質問です】高層マンション

    【マンションの建築設計士に質問です】高層マンションを見ると何段か目に土台固いところ階を設けて上に積み上げていると思いますが、この例えば20階ごとに繋ぎ目の太い鉄骨を敷いたとして、大地震で免震構造でない高層マンションの場合は繋ぎ目の1つ下の階か繋ぎ目の上の階だとどちらの方が揺れが小さく地震に強い階になりますか?

  • マンションは高いほど良い?

    マンションの購入を考えています。1階と10階では購入価格が500万円も違ってくるので驚きました。私は下の方がいいと思いましたが、主人は上の方が良いと申します。上の方が眺めが良いのはわかりますが、マンションの階の違いによるメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか? また、マンション購入前にチェックしておいたほうが良いことなどありましたら、教えてください。

  • 高層階に住んでいる人 怖くないですか

    高層階に住んでいる人 怖くないですか 高層マンションって高い階の方が価格も高いそうですね ある説によると奥様族はエレベータに乗り合わせて相手が途中で降りると勝ったと思うそうです 私には全く理解できません。出張先のホテルでも20階以上の部屋だと何とも落ち着きません 人間は本来地上の生き物です、地べたに足がついてないとどうにも気持ち悪いです 高くても3階までなら火事になっても最悪飛び降りる事が出来ます 終の棲家として40階とかの高層階を買う事がどうしても信じられません 毎日毎日寝るのも木の上より高いところで落ち着くのでしょうか? そこで生まれた子供はハイハイしながら下を見ても恐怖を感じないとなると、心理学上大丈夫なんだろうか? 大人になっても高いところを怖いと感じないのでしょう・・ 布団を干すのは? 窓ふきはどうするのか? 将来のメンテナンスは? 遠くの景色はいいけど下を見たら足がすくまないか?  電気で生活が支えられているんでしょう? 自然災害で停電したら、下の給水車まで水をもらいに行けないでしょう? 耐震構造だと言っても設計上の事で施工や建築素材は完璧だという保証は無いでしょう、自然の力には勝てないと思うのです 9.11で自然崩落したニューヨークのビルも崩落原因不明だそうですね、近くのビルが火災になっただけで崩落したとか。 以上はあくまで私の感想で、いい 悪いと言ってるのではありません 現実には、高いお金を出してまで高層マンションを望む人が多いのは、私の思いを超えた何か魅力があるからだと思います そこで質問です 高層階をお望みの方、遠くの景色がいい、蚊が飛んでこない、以外にどんな魅力があるのでしょうか

  • 2階の方が人気な理由はなぜ?

    2階建てのアパートで、2階の方が人気な理由はなぜ? 階段上るのが面倒だから、私(女)は1階の方がスキです。 もともと洗濯物は外に干さないし、2階のメリットがわからないのですが なぜ2階の方が値段が高い・人気なのでしょうか? 2階の方が泥棒に入られにくいのですか?

  • 高層マンションスカイラウンジの下の部屋

    最近の高層マンションの多くには、高層階にスカイラウンジのようなスペースを用意していることが多いようですが、そのすぐ下のフロアの部屋というのは避けた方がよいでしょうか?皆で飲食して騒いだり、子供が駆け回ったりで結構、下の階はうるさいのではないかと心配です。一方で、たちの悪い人が上に住んでいるよりは、むしろうるさくないのではとも思うのですが。。どなたか、実際にそのような環境の部屋に住まれている方、ご意見お聞かせ頂けないでしょうか?勿論、それは一概にどうこう言えることではなく、個々のマンションの住人の民度、モラルによるのでしょうが。、

  • 高層マンションの購入について

    高層マンションについて教えてください(だいたい20階建てくらいです) 最近地震が多くマンション購入の際も地震に対する配慮が気にかかるところです。 阪神大震災の時の印象で上のほうよりも下のほうが上の荷重に耐え切れずに 押しつぶされているような絵を見た記憶があります。 しかし、最近上層のほうは下層より揺れるの家具関係に甚大な被害が出る可能性が あるとの話を聞きました。 周りの風景をとると上層のほうがいいのは一目瞭然ですが、火災に対する 対処は下層のほうが対応をしやすいと思われます。震災に対しては どちらのほうがいいのでしょうか。 みなさんは高層マンションの上層と下層どちらを購入しますか? (ここでは価格に対する意見はなしにしてください。買えないから 下層です。では話が進められないので)