• 締切済み

冷蔵庫が故障(?)したようです。原因は?

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

たぶん霜取りタイマーなどの霜取り系統のトラブルかと思われます。今の冷蔵庫は内部に霜がつく事は無いのですが、実は冷却器自体には霜が付いているのです。冷蔵の内部で冷却器と呼ばれる部分が実際に冷却され、そこにファンにより強制的に空気を流し、その冷えた空気を内部に循環させることで内部を冷却しています。そのため、冷却器自体には霜が付くので定期的に霜取り装置を動作させて、冷却器に付いた霜を溶かしているのです。この部分に多量の霜が付くと空気の流れを阻害してしまい、冷機の循環が出来なくなり殆ど冷えないと言う状態になってしまうのです。 また、ドアがしまっていないような状態で放置した場合にも同様の現象が起こります。これは外部の湿度の高い空気が流れ込むことにより冷却器に多量の霜が発生してしまう上に、温度が高い状態となる為冷却機能は最大限の運転をしてしまうので、霜取りの機能が追いつかなくなってしまい、多量の霜が冷却器に付いてしまい冷機の流れを阻害してしまう為です。 野菜室などは設定温度が高く乾燥を防ぐ為、強制冷却ではなく冷却器下部に触れた空気が自然対流することによる冷却を行うようになっているものが多いので、冷却器への霜の多量の付着の影響を受けにくかったものと思われます。 状況からして、ドアの半開きや閉め忘れなどの可能性が高いように思われますが、この場合は故障では有りませんので、そのまま使っていても問題ありません。ただし、冷蔵庫の一番底の部分(たいていはカバーされた裏側、詳しくは説明書参照のこと)に蒸発皿という霜を溶かしたときに出る水をためておく皿がある(通常は冷蔵庫から出る熱で蒸発させているので殆どたまらない)ので、その部分の水を捨てておかないと水があふれる場合があります。

関連するQ&A

  • この現象、冷蔵庫の故障でしょうか?

    小さめの2ドアの冷蔵庫です(上段-冷凍、下段-冷蔵) 冷蔵の一番上の段にお漬物の袋がいつのまにか、空気でパンパンになっていて、発酵したのかと思い、捨てました。 その後、買ったばかりのパルキー(小さなソーセージ)の袋がまた空気でパンパンになっています。 これは気圧によるものでしょうか? 冷蔵庫が故障しているってことでしょうか。 もし故障なら、修理代にどれくらいかかるものなのでしょうか? 初めての現象なので分りません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 2ドア冷蔵庫の使い方

    基本的なことかもしれませんが、はっきり知りたいのでお聞きします。 この20年近く、ドアが4つ5つある、大型冷蔵庫を使っておりました。 今、事情があって、2ドアの小さめなものを使ってます。それで食品の置き場所で迷っております。 大型冷蔵庫ですと、野菜室、チルド、パーシャルとあるので、それぞれ振り分けていました。しかし、2ドアだと、そうなってないのです。 冷凍庫は従来どおりとして、冷蔵庫は、どうなのでしょう? (庫内は、3つの棚と一番下にプラのボックスがある一般的なものです) 1)一番下段の容器はやはり野菜入れなのでしょうか? つまり、ここが温度が一番下がらない? 2)では、上段ほど温度が下がる?肉類などは一番上がふさわしい? 3)その下の2つの段が、残り物で、味噌、バターなどは下ほどふさわしい?

  • 冷蔵庫が冷凍に

    7年使っている冷蔵庫のことで少し困っています。 2ドアで、上が冷蔵、下が冷凍のナショナル製の冷蔵庫です。 今週になってから上側の冷蔵の方に入れている野菜が、冷凍並みにカチカチに凍ってしまいます。大根がシャリシャリしています。先週までは普通の冷蔵で、野菜も凍ることなく冷やされていました。冷凍庫は特に以上はありません。 冷凍・冷蔵の強弱を決めるメモリは、それぞれ「中」でしばらく変えていません。このままだとまた凍ってしまうと思い、先ほど「弱」にしました。 冷蔵庫の冷たい風は上から吹いていて、野菜は一番下段に保存しています。上段に置いているうどん(密閉)もカチカチです。 扉はきちんと閉まっているし、パッキンが緩くなった様子もありません。閉めるとライトも消えているようです。ギュウギュウに詰めて入れているというわけでもありません。 夏だったらまだいいけど、冬にこの状態は不便です。食材にもよくないし、料理をする際にも支障が出てきます。何の心当たりもないのでどうしようもなく困っています。 どうやったら元に戻るのでしょうか?これは故障でしょうか? 経験者の方、もしくは何かいいアドバイスがあったら教えてください。お願いします。

  • 冷蔵庫が冷えなくなりました

    冷蔵庫が冷えなくなりました。 東芝製 冷蔵庫 GR-S31LMV(H) 三段式の冷蔵庫です。 上段 冷蔵室 片面開き扉 中段 冷凍室 引出 下段 冷蔵室(野菜などを入れいるとこみたいです) 引出 上段の冷蔵室が冷えなくなりました。 中段の冷凍室奥面のカバーを取り外すとエバポレータがあり、そこに霜氷が付着して いたのでヘアードライヤーで溶かしました。すると冷蔵庫が冷えるようになりましたが、また、エバポレータに霜氷が付着して冷えなくなる状態です。 エバポレータに霜氷を溶かす機能が故障していることが原因と思います。 部品などを調達して自分で修理された方、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫故障かな??

    3ドア 日立冷凍冷蔵庫 R237v型 98’1-6月期製 冷蔵庫・野菜室が冷えません。冷凍庫も冷えが弱くなり氷も作るのに すごく時間がかかります。故障でしょうか?冷蔵庫事態、大分古いので 買い替えた方がいいのでしょうか?できれば、修理して直したいたいのですが・・・今まで故障した事はなく最近急に冷えなくなりました。冷蔵庫の外 、中と掃除をしましたがイマイチです。

  • 冷蔵庫のドアーについて

    10年物の冷蔵庫を使っています。上段が冷凍室、中段が冷蔵室、下段が野菜室というタイプです。最近中段を閉めると上段が開いてしまうことがたびたびあり氷が解けてしまいます。毎回確認すれば済むことなんですが、ぴたっとつく方法があれば教えてください。

  • 冷蔵庫故障です

    冷蔵庫が完全に故障してしまいました。 中はまったく冷えてません。中の明かりだけは 正常のようです。もちろん何度も確認し、 しばらく休ませた後、電源を入れてみましたが まったく反応なしです。 まずなぜ故障したのか知りたいです。 冷蔵庫は上中下の三段式になっていて 冷凍、冷蔵、野菜室があります。 10年以上は使っているのでやはり寿命ですか。 回復させる方法はないですか。 動かなくなってから背面の汚れをとる際に 冷蔵庫を完全に横にしてしまったのですが これはまずいんですか。 点検だけは無料でやってほしいんですか゛ 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の故障について。

    17年間使ってる冷蔵庫があります。 冷蔵庫 冷凍庫 野菜室の順番です。 ここ最近、野菜室の野菜に氷がはるようになってしまいました。そして、全くと言っていいほど冷凍庫と冷蔵室に冷気が送られてきません。なのでアイスとか冷食がとけてしまい、冷蔵室が生ぬるい感じになりました。冷蔵庫の奥に温度調整があり冷蔵室と冷凍庫を中ぐらいだったので強にしました。でも夏じゃないのでおかしいですよね?ちなみに、野菜室はありません。 常に冷蔵庫が唸ってる状態です。←分かりますか?機械音みたいな。 メーカーはSHARPです。 これって故障ですか?だとしたら、治すのが早いか買うのが早いかどっちでしょう? 買うのであればどのメーカーがオススメですか?電気代を安く抑えたいです。

  • 【古い形の冷蔵庫を探しています】

    【古い形の冷蔵庫を探しています】 わけあって古い形の冷蔵庫を探しています。(中古品と言う意味ではありません) 昔一般的だった、最上段が冷凍室で中段が冷蔵室、最下段が野菜室、といったタイプのもので、容量は370L以上。 カタログに載っている現行商品があればうれしいのですが…。 ご存知の方、おられましたら情報提供よろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫の故障

    メーカーは時間外で対応してくれません。 家庭用の冷蔵庫 冷蔵(上) 冷凍(中)野菜室(下)三段の冷蔵庫 八年ぐらい前に購入したものを使用してます。 今日先程 急にピーピーと言う音がし始めました。 今一度電源を落としてますが、心配です。 メーカーはシャープです。 これじゃないか?とわかる方いたら教えてください。 アースは付けてませんが、変な匂いや煙はでてません。 音は冷蔵部分の上からしてます。( 片方開きで両方から開くタイプで、半ドアなどになってると 音はなりますが その音とは違います)