• 締切済み

マンション補修工事等の業者選定

築十数年の分譲マンション在住です。 駐輪場増設や補修工事、その他中小規模の工事を行う際の施工は、常にマンション管理組合長の会社(社長)が行っているのですが、これは法的にOKなのでしょうか。

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

分譲マンション(区分所有建物)における、修繕工事についての手続きは、法に規定されていません。 従って、どのような手続きをとっても良いことになります。 ただし、修繕工事の実施については通常二つの方法があります。 1.予算案の中に修繕工事の計画を組み込む   通常総会の議案の中に、次年度の予算案についての提案があるはずです。   この予算案に修繕工事の計画を計上し、総会としての承認を受けるのです。   この方法であれば、事前に区分所有者全員がその修繕計画を知ることができ、   総会の場で質疑応答が可能です。   この時、議案の中で「施工業者の選定方法」についての記載がないとすると   揉める原因となります。   ある業者に発注する「随意契約」なのか、複数の業者から見積もりを取る   「相見積」なのかが分からないからです。   とすれば、修繕工事の実施は承認されたけれども、業者選定方法は別に   考えなければならないということになります。   「施工業者の選定方法は理事会に一任」となっていれば、業者選定方法は   理事会にお任せということも含めて、工事の是非を審議することができます。 2.修繕工事実施後、承認を受ける   主に突発的な事案への対応です。ポンプが壊れて交換を要する、ガラスが割れて   交換しなければならないなど、本来ならば予算案の変更になりますから、総会に   諮らなければならないのですが、至急の案件であれば時間的な余裕はありません。   そこで、修繕を実施してしまい、通常総会時の決算報告において事後承認を   受けることになります。   なお、築十数年と言うことは、それなりに使い勝手が悪くなったり、修繕箇所も   出てきますので、突発的な修繕事案への対応として予算案の中に「予備費」   として予算計上しておく場合もあります。 いずれの場合も、まず理事会で立案・検討し、実施する、実施したは別として、 最終的には総会での承認が必要ということです。 つまり、総会承認がない限り、「勝手にやったこと」として法に触れることになります。 なお、マンション管理組合長(理事長ですね)が、施工会社の社長であって、同時に区分所有者でもあるわけですから、「利益相反」の疑いをもたれる可能性があります。 つまり、施工会社の社長としては、会社の利益のためにできるだけ高額で受注したい、片や社長が所属する管理組合としてはできるだけ低額で発注したい、ということです。 確かに修繕工事の案件は、前提として理事会の決議が必要ですが、理事長は単独でも契約行為をすることができますので、一般の区分所有者から見れば利益誘導があったのではないかとの疑念が生まれます。 その理事長は専門家で、他の役員が素人であれば理事長の言うがママです。 このような場合は、その社長は役員を降りて、一般の区分所有者の立場になるべきでしょう。 また、業者選定方法も「相見積」にした方がガラス張りになって良いと思います。 長文になり申し訳ありません。 ご参考になれば幸いです。

testtest500
質問者

お礼

有難う御座います。 理事会で承認されていない可能性が浮上しています。 最近になって不信感を持った住人が調べる事になりました。

回答No.2

中小規模工事を理事長の会社が行なうというのは、法的にも一向に差し支えありません。 ただし、理事会決定の後、総会にて組合員全体に諮り、そこで承認されなければ予算執行もできませんので、当然、工事を開始するにあたっては、理事長の会社で工事を実施することが総会で承認決議されているはずです。そういうことを確認する意味でも、直近の総会議案上提書と議事録をよく読みましょうかね。 で、かなりの高額な支出になる大規模工事については、自分の会社は参加せず、他社に相見積りを出させているのでしょうから、極めて、良心的と言えましょうね。つまり、余計な疑念を排除しようという姿勢が見えます。 まず、ネットなどで、工事費用の相場を調べ、それが、果たして割高なのか否かを確認しましょう。おそらく、このネット社会ですから、安易にそういうことは分かるのですから、決して割高ではなく、寧ろ、格安の筈ですね。割高であるならば、必ず、そういうことを指摘する声が上がっている筈で、従って、総会承認されえません。 それにね、相見積りとは言うものの、たいていの管理組合は、その手続きさえも管理会社に丸投げなのですから、まさに、形だけを取り繕った相見積りになっていますよね。そんな相見積りでは意味をなさないのは明らかなのに、一般組合員は、一応、相見積りが出ていれば納得してしまうのですね。 輪番制で役員が回ってきたら、積極的に引き受けて、理事会に参加することで、身をもって、理事会運営が適切かどうかが分かりますよ。理事長のやり方を身近に見て、その人間性など、判断されたら宜しいと思いました。または、自ら、相見積りを提出できる会社を探してくるとかね……。

testtest500
質問者

お礼

有難う御座います。 理事会で承認されていない可能性が浮上しています。 最近になって不信感を持った住人が調べる事になりました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

お住まいの分譲マンションの管理組合理事長が、施工会社の社長で、いつも補修工事等は、その組合長の会社が請け負ってるということですね? 管理組合理事会で承認され、管理組合総会で承認されてれば、合法です。 組合理事長に不正があるのではという疑念をお持ちなら、監査役がいるのですから、監査役に請負の経緯をお尋ねになり、また見積もりなどを取得して、他の施工会社から見積もりを取って、所謂【相見積】で、理事長の会社に発注してるか、確認を取られればよろしい。 他店舗より、高額で発注され、何の疑念も無く、理事会で了解してるなら、理事全員が、組合費の浪費を意図的に行ってると指摘されても仕方がないです。 管理組合総会で、工事に係った、見積書。請求書を請求して、他店舗にその工事費が妥当であるか、総合的判断を依頼してみたら、いかがですか? 他店舗の工事見積もり、遥かに高額であれば、組合を食い物にしていた疑いもあり、工事そのものも必要であったかの検証も必要でしょう。 いずれにしても、お一人で疑念を持たれても、大勢の方が容認されてれば、単なるごり押しで、相手にされません。仲間を募って、検証することが大事です。

testtest500
質問者

お礼

有難う御座います。 理事会で承認されていない可能性が浮上しています。 最近になって不信感を持った住人が調べる事になりました。

関連するQ&A

  • マンション補修について教えて下さい

    築12年目の分譲マンションですが1階共有部分の大理石?タイルが雨の日に何か所も下部からだと思いいますが浸みてきます。上から叩きますと空洞の様な高い音がする個所が何ヶ所も有り、その様な部分がこの半年で広がっている様なのです。いったいどうなっているのでしょう?この修繕はマンションの管理組合が補修費でするものなのか?施主にしてもらうのか?施工会社にしてもらうのか?お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • マンションの地震後の補修工事助成金について

    今、住んでいるマンションの管理組合の理事をしています。 今回の震災で多少ですが、建物にヒビが入っており、補修をする予定です。 場所は東京、江東区でマンションの規模は100戸程度です。 今回の地震でのヒビかどうかははっきり言って不明ですが、亀裂があります。 国、都、区 などでその工事に対する助成金があるかどうかを調べたのですが、なかなかわかりません。 借入する場合の利子負担等は不要と思われます。 その他の震災後の補修で使える助成金制度をご存じの方、URLを教えて戴ければたすかります。

  • マンションの防水補修工事は誰がする?

    現在築8年の分譲マンションに住んでいます。 そして先月の台風で緊急事態が発生しました。 それは、8階建てなのですが4階のお宅のリビングで雨漏りが発生し、バケツをいくつも必要になるという出来事です。 原因は5階のベランダのひび割れが悪化していた所に台風の風雨により雨水が染み込んできたと考えられます。 残念なのは、新築当初からベランダのひび割れが気になるとの話が有り、今年の総会でベランダの防水補修工事を行なう事が可決し準備中だったことです。 しかし、よく考えると、ベランダのひび割れは一軒だけでは無くマンション全体の問題になっており、ベランダコンクリートの内部構造上も防水対策がとられていない様です。 又、リビングのフローリング下コンクリートとベランダの高さもほとんど同レベルな為、ベランダ側に水圧がかかるとアルミサッシ周辺のシリコンの劣化部やベランダコンクリートのヒビ割れから容易に室内側に雨水が浸入する事が考えられます。 この事から、ベランダの防水対策は不十分で、マンション管理組合ではなく販売会社又は、施工会社等が行うべき内容ではないのかと考えられるのですが、どうなんでしょうか??????? この様な場合、管理会社は力になってくれそうも有りませんでした。   どこか相談できる所はありませんか?

  • マンションの大型修繕工事について

    築22年の60戸ぐらいのマンションですが一応20年目の大型修繕計画を実行することになりました。どこをどう修繕するかということはマンションの管理組合では 詳しい人がいないので施工業者のいうがままのようです。第三者の立場で安価で調査してくれるところはないでしょうか?施工業者が見積もった額は6000万と言うことです。このマンションは修繕積立金をきちんと使って 2年目、5年目、10年目、15年目と点検補修をしてきています。

  • マンションの修繕工事について。

    住んでいるマンションが築20年のため、 数年前に大規模修繕工事を終えて以降も少しずつ修理の必要な箇所が出てきています。 そういう工事の際に、見積もりを取ったり工事会社を選定したりするのは管理組合の役目なのですが、 その見積もりが妥当なものかどうかの判断や、 工事自体の監督監理をするのは素人ばかりの管理組合では不十分なような気がします。 そこで、工事会社の選定から工事現場の監督監理まで、 第三者の立場からマネージメントしてもらえるような会社などはあるのでしょうか? 御存知の方がおられましたら、お教えいただきたいです。

  • マンションの雨漏の補修について

    築3年目、15階建てマンションの管理組合理事長をしています。11階住人より専有部分(屋内・2箇所)の漏水の報告を受けました。漏水箇所は12階の部屋のルーフバルコニーの下になっています。12階住人が漏水した形跡はなく(マンション販売・施工業者も認めています。)バルコニーからの漏水であることはほぼ断定できるものの、マンション販売業者・施工業者では漏水(染込んでいる)箇所の特定ができず、とりあえず、12階バルコニーの側溝と12階住居とバルコニーの接地部分に防水工事を行いました。(バルコニーの大半は防水シートを貼付しています)その後漏水は起きてないのですが、原因となる箇所が特定できないこと、およびこのマンション自体の漏水(バルコニーや廊下の共有部分、現在補修についてマンション販売業者と交渉中)箇所が多いため、マンション施工時の手抜きではないかとの疑問を持っています。マンション業者へ漏水箇所の特定と原因説明を管理組合より書面で求めたにも関わらず、「今回防水工事をおこなったところのどこかの部分と考えます。原因はコンクリートは収縮による可能性があります。」とのことでした。漏水が止んだことで終息宣言をしようという姿勢が感じられます。漏水の対応ってこんなもんなのでしょうか?何かほかに対応の手立てはないものでしょうか?おしえてください。

  • マンション大規模改修工事 コンサルタント料って何?

    私の住むマンションで大規模改修工事を行いました。 決算報告を見るとコンサルタント料という項目があります。 マンション改修工事の際、マンションの管理組合側の立場で施工を管理チェックしてもらうため依頼したとのことですが、それが施工会社と同じ会社なのです。 コンサルタントを依頼したのが先で、たまたま施工会社が同じになっただけとのことですが身内が厳しくチェックなどできるのでしょうか。それともこれは普通の事なのでしょうか。1億円超の工事で、2百数十万のコンサルタント料が支払われています。 改修工事については200万円かけて調査見積もりをしたにもかかわらず、多額の追加費用がかかり不審に思って今回新任理事で旧理事の残した帳簿をチェックしている最中です。色々教えて下さい。お願いします。

  • マンションのルーフバルコニーでの緑化工事

    マンション(分譲)のルーフバルコニーに緑化工事をするには、どのような許可が要りますか?また、管理組合や業者と、どのような流れで進めると良いのでしょうか?

  • マンション管理-保全と補修の区別

    マンションの管理に関する問題で、保全は総会や理事会の承認がなくてもだれでもできる。たとえば外壁のタイルがはがれていれば誰でも補修することができ、その費用に関し管理組合に請求できる。しかし、外壁のコンクリートがはく落して内部の鉄筋が錆びていて、その補修に数十万円の費用を要する場合はどうでしょうか。管理会社はこの場合も「悪くなったら直すのが当たり前だから」と言う理由で理事会で採決しようとしています。わたくしは、この場合の補修には費用も相当になること、補修方法について意見がわかれることが予想されること等、総会決議事項とするのが妥当と思うのですがどうでしょうか。管理会社のような解釈をすれば大規模修繕工事も保全となって理事会の採決すら不要となるとおもうのですが、いかがでしょうか。保全と補修はどこで線引きされるのでしょうか。お教えください。

  • 大規模修繕工事の成功事例を教えてください。

    私の住むマンションは9年前に大規模修繕をしたので、そろそろ3回目の大規模修繕の時期です。 築30年。 前回の大規模修繕は管理会社任せで、責任施工方式でやったのですが、けっこう工事が終わってから、あちこちで組合員から不平、不満がでました。 私は、役員をしているのですが、大規模修繕工事を成功に導くためには、どのような準備をしたらいいでしょうか。 また、成功させた経験のあるかたは、その体験談をお教えください。 大規模修繕工事にこれといった、確立された方法がないということは知っていますが、いろいろな情報をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。