• 締切済み

ハムスターを昼夜逆転させる

lisztausの回答

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.2

ハムスター好きとしてはいろいろと言いたいことが沸々とわいてきますが、まぁ省略します。 おそらく、夜間の騒音としてあなたが想定しているのは大部分が回し車の音でしょう。 回し車は確かにうるさいです。それなら、与えなければいいだけです。それじゃあ運動できない、かわいそうじゃないかとあなたが思えるかはわかりませんが、衣装ケースなどを利用して大きなケージで飼育すればいいのです。自然界で回し車で走ることはないのですから、なくても大丈夫だしむしろ広いスペースで走らせた方が自然です。回し車はケガの原因にもなりますしお手入れも大変です。 給水器のカチャカチャというわずかな音もだめなら、夜間のみ給水器は外して、新鮮な野菜を与える。カサカサという動く音もだめなのかもしれませんが、さすがにこのレベルになると寝室にケージを置かない限り聞こえません。 ハムスターはなきませんし、小さいので人間でいう生活音も皆無です。

関連するQ&A

  • ハムスター

    彼女が12月五日にゴールデンハムスターを飼いました 僕もジャンガリアンを飼いました 彼女のゴールデンが六日経った時にさっきまで元気に遊んでいたのに死にました その間ちゃんと彼女は育てていました おんどもちゃんと調節しました 一週間でハムスターは死ぬんですか? 寒い僕の部屋で飼っているジャンガリアンは生きてます なにが違うんですか?

  • ジャンガリアンハムスターの水与えについて

    以前、この欄でジャンガリアンハムスターには水を与えないほうが良いとの回答がありましたが、私自身ハムスターを飼っていまして、このようなことが信じられなく、皆さんにお聞きしたいと思い投稿しました。 ペットショップでも多くのハムスター関連の本でも、給水ボトルの設置は普通だと思うのですが、Jハムには水を与えないほうが良いのでしょうか。 Jハムの生息地が砂漠地帯ならゴールデンハムスターもシリア地方の砂漠地帯だと聞いております。 回答者の方に教えたといわれる、ペットショップの店員さんが6年間もJハムを飼われたとの事も、少し信じられない思いです。 できれば、専門の方や長くハムスターを飼って居られる方のご回答をお願いしたいと思います。

  • ハムスターの赤ちゃん

    今日、ゴールデンハムスターの赤ちゃんが11匹産まれたのですが、産まれた時は元気に手足をバタバタさせていました。 (出産中と知らずに持ち上げてしまいました) ですが、今、隙間から 見ると8匹に減り 全て動いていません。 死んでしまったんでしょうか? また数が減ったのは 母ハムが食べて しまったのでしょうか?

  • 家のゴールデンハムスターがじゅぅと鳴く

    ゴールデンハムスターを 飼って1ヶ月すぎになるのですが 最近はむちゃんがじゅうぅと よく鳴いています。 初めは寝ていると思ってる時に 聞こえてくるのでいびきや寝息や寝言 だと思っていたのですが 今日友達のハムスターを預かったら またじゅうぅと鳴いていて不安に なったのでゲージを離したのですが この鳴き声の意味わかりますか? 病気とかの可能性ってありますか?

  • ハムスター

    飼っていたハムスターの死因がわからず、気になっているので質問させていただきます。 ゴールデンハムスターのメスを飼っていました。 ある朝、あまり元気がなく足をひきずっているようだったので、骨折しているのかなと思いつつもしばらく様子を見る事にしました。 昼間に外に出してあげると、足をひきずっている様子はなくて、とても元気に走り回っていたので「大丈夫なのかな」と思い、病院にも連れて行かずそのままにしていました。 しかし夜に様子を見てみると、とてもぐったりしていてご飯を食べる気力すらなくなっており、次の日の朝に死んでしまいました。 早く病院に連れていっておけばよかったと悔やまれるのですが… ハムスターは骨折が原因で死んでしまう事があるのでしょうか。 この場合、やはり骨折が原因で死んでしまったのでしょうか。 このように短時間で、体調が急変してしまうという事も通常起こりえるのでしょうか。 どうして死んでしまったのかすごく気になっています。 回答よろしくお願いします。

  • きれい好きな動物またはハムスターに似た動物

    ハムスターを長年飼育していています(6匹)。凝り性なので飼育法にもこだわっています。 知能は低いかもしれないけど、やっぱりハムスターって、とってもきれい好きな動物だな~と感じています。 たとえば、 ・トイレを決める ・巣を清潔にしている(エサ置き場を決めたり、中にはウンチ置き場を設置するハムもいます) ・毛づくろい大好き あと清潔さとは関係ないですが、生活パターンが規則正しいこともハムの良さであると感じています。 ここで質問なのですが、 Q.ハムスターのようにきれい好き(トイレを決める習性がある等)な動物って他にどんなものがいるのか 教えていただきたいです。 あまり範囲が広すぎるとキリがないため、日本でペットとして人間に飼育されている動物を主な対象としたいです。(基本的には何でもOKです。ただ、人間から見たきれい好き、という方向で考えています) 実際に飼うわけではありませんが、興味があります。ちなみにハム至上主義者ではありません 笑

  • ハムスターの死

    去年飼い始めたハムスターですが、 全然噛まないし、可愛かったので愛していたのですが、 自分の知識の無さから1ヶ月もしないで死んでしまいました。 死ぬ前日は元気に動き回っていて元気でしたが、 次の日見てみると冷たく硬直していました。 あれから2週間程経ちますが、ハムちゃんをまだ土葬していません。 死因は寒さだったと思うのですが、 やはり暖房は24時間付けっぱなしじゃないといけなかったのでしょうか。

  • 大人のハムスターは慣れますか?

    3日前に 2ヶ月半のゴールデンハムスターを飼い始めました。ペットショップで買ったものです。 うちへ連れてきて、ケージに入れる時噛まれて出血してしまいました。つかまえても飛び跳ねたり、すごくすばしっこくて、ケージに入れるのが大変だったんです。こんなハムでも、手に乗せたり、人に近寄ってきたりするように慣らすことは出来ますか?  生後2ヵ月半だし、メスだし、慣らすのはむづかしのかな、と思って寂しくなります。  せめて人の手を噛まないようにはなりますよね? 今は金網ごしに餌を手渡ししています。  慣れさせるいい方法、教えてください!

  • ハムスターが出産しました。

    チャイニーズハムスターというハムスターを飼っています。先日妊娠が発覚し。昨日出産夜したみたいで、朝はチーチーと小さい声がしていたのですが、夕方くらいから鳴き声がしなくなり、よく母ハムスターは回し車ではしってます。 もしかしたら食べられたか弱って死んでしまったのかと思ってるんですが、生きていたら殺されてしまうので近づかずに餌と水の交換以外でゲージにふれていません。生きているか死んでいるか確認しようがなく困っています。もう少し様子をみるべきでしょうか? この状態が何日続いたら巣箱にふれていいでしょうか? ちなみにジャンガリアンの時は4匹生まれ、ひたすらちーちー泣いていましたし 母ハムも出産してからしばらくは回し車にあまりのらず餌箱と巣箱往復してました。 ただ種類で違いがあるだけなのでしょうか? 子はむが心配なので質問させていただきました。解決方法があるならぜひ教えてください。

  • ハムスターの生活時間

    毎日決まった時間に寝ますか?起きますか? うちは、迎え入れたころから、 起きてくるのは、早くて夜11時。深夜0時過ぎのときもあります。 平均の生活時間は、11時~翌7時8時です。 ハムスターが起きてくるのは夕方6時頃が定説になっていますが、 個体によって違うのでしょうか? 早めに掃除をしたいので、もう少し早く起きてきてもらいたいのですが。。 生活にメリハリが出るように、夜はタオルをかけて暗くし、 朝昼は暗ければ電気をつけて明るくするなど工夫をしています。 (ゴールデン・生後1.5ヶ月です)