• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車で生活)

車で生活する方法とは?

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

>それだと、(4)の他人に配偶者や子供、義兄弟が入るかと。 義兄弟は冗談ですが(笑)、配偶者は私の感覚で他人ではなく、子どもに至っては遺伝的にも他人じゃありませんよ。。。(^^;)

intothearina
質問者

お礼

cucumber-yさん ごめんなさい、私の書き方が悪かった。 言いたかったのは、(4)の、「他人や親兄弟など」の中には、他人(義兄弟も含む)、親兄弟“など”の部分に配偶者や子供も含まれる。 つまり、全ての人間関係を断ち切って、と言う意味でした。 勿論、私も貴殿同様に配偶者は身内ですし(たとえ内縁であったとしても)、子供も(たとえ連れ子や養子であったとしても)身内と考えます。

関連するQ&A

  • 生活保護の車維持

    障害年金2級のものです。生活保護になると家賃無料、医療費ただの上、生活費が一万くらい高いです。受けるしかないと思いますが、唯一の欠点、地方在住のため、車が持てなくなり生活が成り立たなくなります。 別に今でも車持ててますし、プラス一万円なら万々歳ですが、水際作戦の一環として、自転車も千円の税金かかるから禁止ですと。そんな法律あるかっちゅねん。 生活保護で車維持の方法はありませんか。10万円くらいの軽ですし、売っても2、3万くらいでしょう。車検切れですから逆に処分品を取られます。 アマゾン配達員を考えてますが、売り上げ0でいいですから、可能でしょうか。

  • 車が欲しい…

    違う車が欲しくて探していますが、今はワゴンRに乗っていてまた軽自動車に乗るか乗用車に乗るかを悩んでいます。軽自動車だと税金は安いし、ウチの町では車庫証明がいらないのでいいんですけど、離婚して子供が一人いるから大きくなるにつれて車も小さくなるし…。そこで、税金についてですが、2000クラスだといくらになりますか?2000クラスと2200・2400クラスは税金は同じですか?SM-Xかステップワゴンのショートが欲しいと思っています。

  • 車の購入についてです。

    今、車を購入しようとしているのですが。現金で30くらいしかありません。ローンも組むにしても生活にギリギリの状態です。軽自動車にするにしても中古でもいい値段しますし普通車にしても税金や維持費とかで軽自動車よりお金が掛かりますよね。 ここは、30以内で買える安い軽自動車にするか。ローンを組むなら生活をさらに切り詰めたりバイトを始めたりして自分の欲しい車を買うか軽自動車にするか悩んでいます。

  • 距離を乗る場合の車の選び方

    車検1年付、走行距離6万キロ位までコミコミ30万円程度の車を買おうとした場合に、どんなタイプな車を買うのがお徳か迷ってしまいます。年間3万キロ~4万キロくらい乗ります。 大きな故障が無ければ20万キロ超えてもエンジンやミッションが壊れるまでは乗ろうと思っています。 軽自動車は税金が10800円で安いがパワーを求めるためにターボを付ければ燃費が悪くなる 新しい軽自動車値段が高い上にタイヤサイズも大きい、古い軽はいつ壊れるか不安。 1000ccのコンパクトカーは軽自動車よりパワーがあるが実際の所、馬力は軽自動車とあまり代わらないためどうなのか、税金は29,500円タイヤサイズはそこそこ、価格は軽より安いかも 1300cc~1500ccのコンパクトカー税金は34,500円で高い、軽自動車よりはパワーはあるが タイヤサイズもほどほど大きい。 程度の良いものを探せば長く乗れそう。 それ以上大きい車は予算と維持費の関係から却下です。 あまり乗らないのなら軽で良いと思うのですが実際の所どうなのか迷ってしまいます。 買えるんであればディーラーなどの保障付の車を探しています。 ご教授をお願いします。

  • 車庫証明のステッカ紛失

    軽自動車に貼り付けていた車庫証明のステッカーが剥がれてなくなりました。 (うちの地域では、軽自動車でも車庫証明が必要です。) そのまま車を運転しても何かに違反になるのでしょか? 違反になる場合、罰則とかはありますか?

  • 超初歩!車のコストについて

    こんにちは。 私はこれまで車を所有したことがなくオマケにPD歴20年(ペーパー)です。 Q1.車を所有する場合のコストなのですが下記のような認識で宜しいですか?   A.初期コスト     ・ 車体価格     ・ 税金(購入時)   B.ランニングコスト     ・ 燃料費     ・ 車庫費     ・ 税金(保有税?)     ・ 強制保険     ・ 任意保険 Q2.上記の内、税金と保険なのですがどのくらい見込んでおけば宜しいですか?   最初は中古の軽自動車を購入する予定ですが(安さ狙いです)例えば、   軽の一番大きいクラスと軽をギリ超えているクラスとの比較で説明して頂けると   助かります。 あと意外とこう言うのが掛かるンだよね、と言うのがあれば。 私は年齢50歳、免許はゴールドです。 では宜しくお願い致します。

  • 車の税金について。

    少し疑問に思ったのですが、日本では色々な税金があるとおもいます。固定資産税などのような税金もありますよね。もちろん住民税なども。このような税金は一括払いも出来れば3.4期に分けての納付も可能です。 しかし、なぜ車の税金は一括しかないのでしょうか? 軽自動車なら1万円以下ですが、乗用車となると数万単位ですよね。そしてこの車税金も滞納する人が多いと聞いてます。 だったら、車の税金も分割という方法をされば滞納する人の数は激減するのではないでしょうか? なぜ車の税金だけは一括しかないのかおわかりになる方いましたら教えてください。

  • 車、乗りつぶした方がいいでしょうか?

    購入してから、かれこれ7年目の小型普通車に乗っています。 家族は4人(大人2人、子供2人)で、もう1台ワンボックスを所有していますが、この不況で主人の給料が激減。。 小型とはいえ普通車に乗っているので、税金やらガソリン代やら、結構痛い出費です。 これがもし軽自動車だったら、税金安いのになぁとか、燃費いいのになぁとか、色々考えてしまいます。 ちなみに今乗っている車の燃費は15km/Lくらいです。 軽とそんなに変わらないでしょうか? 7年目だし、距離ももうすぐ10万キロ。 車がないと生活できない地域です。 ただ、もし100万くらいの軽を購入するとしても、全額現金では買えませんので、半分くらいはローンを組むと思います。 軽自動車に換えて維持費を安くするか、このまま乗りつぶすか、どちらがいいと思いますか?

  • 軽自動車は貧乏人の持つ車でしょうか。

    私は8年前、ダイハツのアトレー(初代)に乗っていました。気に入っていて、親友に 「俺はずっとダイハツが好きで、車と言えば軽ぐらいしか乗ったことがない。教習者はもちろん普通車だったけど『普通車って言うのは広すぎるな。ちょっと俺には贅沢だ』と思った。だから軽でも車内が広いアトレーにしたんだ。税金も安いし燃費もいい。不満はないよ」 と話しました。一通り私の話を聞いた親友は、私にこんな事を話し始めました。 「あのさ、軽自動車っていうのは貧乏人が乗るもんだよ。燃費や税金が安い?それが貧乏人の車の象徴してるよね。俺はト○タのマーク○に乗ってるけど、走りがとてもいい。峠とか攻める時は優越感に浸れるね。まあ軽でも満足しているならそれでもいいだろうけど、それにさ、お前の車。車内がうるさいよ。イスの上にエンジンがあるから仕方ないかもしれないけどさ、よくあんな何も改造していないノーマルな車でうるさいもんだ。うちの車に乗ってみるか?静かだぞ」 と言われ、落胆しました。実際に親友の車に乗ってみましたが、静かで驚きました。 反論もする気が起きませんでした。 そして「軽自動車というのはそういうものなのか、だったら持っていても馬鹿にされるんだな」と思いました。 この親友の言葉をきっかけに車そのものへの興味が失われ、今は車を持っていません。 しかし、このことを別の親友に話したところ「お前はポリシーがないのか!」と怒られました。 「周りにどう思われようと、お前が良ければそれでいいんだ。ただ軽自動車は貧乏人が持つ車、というのは事実だ」と言われました。 私は軽自動車が好きですが、軽自動車は貧乏人の持つ車という言葉には納得出来ません。 そうでないという方、いや貧乏人の車だ、といろいろな意見があるかと思います。 ぜひ意見を聞かせて下さい。

  • 1000ccのクルマ乗るなら軽自動車乗ったほうがいいのでは。

    1000ccのクルマ乗るなら軽自動車乗ったほうがいいのでは。 室内の広さや動力性能だって大幅に違わないうえに税金は大幅に違います。 1000ccのクルマに乗るメリットってあんまり無いのではないでしょうか。