• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ留学中の子供の医療保険)

アメリカ留学中の子供の医療保険について悩んでいます

Taguchi Tracy(@tracyt)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お答えです: (1)カリフォルニア州で個人で入れる住民用の保険ですと、大人は加入に際して審査がありますので、持病があると加入できない可能性がありますが、19歳未満の子供は既往症があっても加入でき、持病もカバーします。これは、2010年にオバマ大統領が署名して発効した、医療保険改革法案の結果です。オバマ大統領が再選され、医療保険改革法案が現行のまま施行されれば、2014年1月1日からは、大人についても、保険会社が、既往症を理由に加入を拒否することはできなくなります。検査費用のカバレージですが、あくまでも、医学的に必要とみなされる検査のみですので、ご注意ください。また、加入できる条件は、カリフォルニア州に3か月以上居住していることです。なお、子供さんの保険料は、加入時期によっては、一定期間、20%程度の割増になる場合があります。引っ越されてから、保険代理店か保険会社に詳細を確認してください。 (2)アメリカの医療費は、医療機関が自由に決めますので、医者によって、病院によって、また地域によって金額が大きく違います。ちょっとした検査でも、日本での常識をはるかに超える金額になる可能性がありますので、無保険で自費で、というのは、危険です (3)大人は審査次第です。審査基準は保険会社によって違います。免責額が高い(つまり、自己負担の大きい)保険プランを選んだ方が、審査に受かりやすいです。 (4)留学生用の保険もあります。アメリカの大学でフルタイムで勉強、研修、研究する人が加入でき、配偶者や子供は扶養家族として加入できます。審査があるものと、審査なしで加入できるかわりに、既往症に関しては12か月から24か月の免責期間があるものとがあります。住民用の保険には、実際にカリフォルニア州に引っ越してからしか申請できませんし、3か月居住しているという条件がありますから、それまでの間、留学生用保険とか、海外旅行者用保険を利用されることになるのではないでしょうか。

kumachinn
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 アメリカでの子供の保険についての情報がなかなか得られなかったので、とても助かりました。 そしてやはり無保険は危険なんですね・・・ 保険代理店ってのがあるんですね。また色々と調べてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 留学中の保険

    現在子供がアメリカ留学中です。25才。 留学2年目ですが、事故や病気が心配なので日本で留学中の子供の海外旅行保険を日本の会社に加入出来ないでしょうか? 保険会社の広告を見ると現在、日本に滞在中となっております。 よろしくお願いします。

  • ノルウェー留学での保険について。

    大学生の女です。 双極性障害を患っています(現在、状態は寛解)。 持病がある自分でも、ノルウェーのオスロ大学に留学したいと思っています。 海外に住んでみたい、日本の大学院よりも厳しい授業を受けたい、EU(特にノルウェーの税制や保証制度、経済)に興味がある、将来は教職に就きたい、との思いで留学を決めました。 しかし留学に関していろいろと調べてみたところ、海外留学保険にひっかかりました。 持病があると入れないんですよね。 これは、インターネットで調べただけでなく、直接、保険代理店などに電話もして確かめましたが、精神疾患の持病をもつ人はどこも加入できないそうです。 入れそうなところがあっても、それは、90日以内の旅行や短期留学に限る、とのこと。 私は最低でも2年以上は留学したいです。(修士博士とも) オスロ大学では、ノルウェーの医療保険に留学生みんなが自動的に加入する仕組みとなっていまして、「医療」保険に関して言えば、大丈夫ですが、損害や賠償なんかはみてくれませんし、万が一何かあった場合、私自身対応することができないです。 保険代理店の受付の方に、現地(ノルウェー)で保険に入られてはいかがでしょうか?と言われましたが、どこの保険会社がいいとか、持病がある場合でもOKなのかわかりません。 ノルウェーに限っての話ではありませんが、ネットで調べていると、たまに、保険には一切加入せずに留学したとかいう強者?がいらっしゃいます。 大学側が提供する医療保険だけってのもアリなのかな??私は考えすぎかな??とも思います。 留学に詳しい方、留学された方、海外在住または在住経験のある方、 海外留学保険に入られないくらいなら留学は諦めろ! ノルウェーで保険見つけろ! 大学の医療保険だけでいい! などなど、意見をお聞かせください。 こんな方法もあるよ、とかいう意見でも大丈夫です。 ちなみに、三井生命保険に加入しています。 病気になる前だったので加入できました。 さすがに、三井生命は留学時の保険カバーはしてくれませんよね? よろしくお願い致します。

  • 海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。

    海外留学保険でアレルギー性疾患は保険が適用されるのでしょうか。 近日中にアメリカへ渡航して長期滞在する予定になっているものなのですが、海外傷害保険を扱っている会社に問い合わせたところ、既往症、慢性疾患には保険は適用されないと聞きました。 私、今、国内で通院しているわけではなく、過去に何がしかの診断名を下されたわけではないのですが、ここ数年、鼻水が何日かにいっぺんとまらなくなることがあり、市販の薬を使うと症状も治まるのですが、多分アレルギー性鼻炎ではないかと自分で推測しています。年間を通してそういう症状なので花粉症とも違うと思います。 そこで、もし、このまま日本国内で診療を受けることなく、海外留学保険に加入しても、現地で診療を受けて、「アレルギー性~」などの診断を受けた場合、保険料が支払われるのか心配です。 特にアメリカの医療費は高額なことで有名ですから。 前述しましたとおり、現在は医師にかかっているわけでもなく、病名もはっきりしているわけでもありません。 かといって、国内であらかじめ診療を受ければ、保険申込み時に持病の告知、自己申告をしなければならず、それは保険適用の対象外になると思います。 保険会社によれば、基本的には現地で発症した病気や、急激に悪化した症状に限って保険が支払われるそうです。また、その現地でどういう診断が下されるのかによっても、保険がおりるのかどうかは微妙な判断が下されるようで、どうも、保険会社の回答もあいまいと言うかはっきりしたことは診断名や症状のわかるその場にならないとわからないようです。 私の行くところはカリフォルニア州で、アメリカの医療保険に入るのにも最低3ヶ月以上は滞在後でないと、現地の保険には入れないそうです。 ただ、素朴な疑問なのですが、既往症には保険適用不可といいましても、どんな病気であろうとも、潜在的にはだいぶ前から表面上に現れていないだけで、持っているものといえるのではないでしょうか。そのあたり、どう考えられているのか。 それに、補足でお尋ねしますが、どうしてアメリカの医療費は、あんなに高いのか、日本人からすると意味がわかりません。 アメリカでは歯科保険というのは通常、また一般の医療保険とも別に加入しなければならないようですし。 せっかく、高い保険料を支払っても保険がおりなければ意味がありません。 どなたか、海外渡航の経験者の方や、そうでなくても、ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。

  • 留学中の保険

    米国留学経験のある方。アメリカは医療費高いし,風邪・やけど・怪我などに備えて何か保険に入って行こうと思っています。 留学>就職を考えていますが,何か安くていいお勧めの保険ありますか? そもそも日本で入ってから行くのと,現地で入るのとどちらがいいのでしょうか?

  • 留学中の健康保険って

    会社を辞めて留学します。 留学中の健康保険についてですが、 留学中も日本の国民健康保険には加入しないといけないのですか? アメリカでは、どのような保険に入らないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • 留学先での保険について

    こんにちは。私はアメリカに留学して2年目になるのですが。。。保険について質問させていただきます。 私は日本の「AIU 海外旅行傷害保険」というのに入っているのですが、日本にいる父からとても高いと言われました。 私のために、すでにたくさんのお金を使っている両親に申し訳ないので、もっと安い保険はないかと探しています。 アメリカで保険に入ったほうが安いと聞いたのですが、本当でしょうか? 私自身、保険について無知なので、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ留学中 国民保険について教えて下さい。

    来年2月からアメリカに留学するのですが、国民保険はどうしらいいのでしょうか? 今現在社会保険ですが、12月に会社を退社して国民保険に切り替えようと思っています。 留学中は国民保険加入したままでいいのでしょうか? 会社を退社しますので、来年から市民税は自分で支払う事になると思いますが留学中でも支払わないといけませか? 宜しくお願い致します。

  • アメリカの医療保険

    アメリカの医療保険 アメリカ人の旦那と結婚して子供2人います。 ハワイに来てこっちでグリーンカードの手続きとかしています。なのでまだ私だけ保険に入っていません。 旦那曰くSSNが必要らしいので。でも日本にいた時に良性と診断された胸のしこりが大きくなってきてる気がして自腹で検査を受けました。乳腺の先生と外科の先生に見てもらいました。(エコーのみ) で外科の先生に手術で摘出を勧められましたがまず保険に入ってからの方がいいですよと言われました。 そこで質問なんですがもう旦那が言うにはもうすでに何人かの先生に見てもらってるので私が保険に入る事はできないと言います。旦那が勝手に決めつけて何も協力してくれないんです。 そんな事言ったらもう一生私はアメリカで保険に入れなくなっちゃうと思うのですが。。 SSNは保険に入るのに本当に必要ですか? ITINならあるんですがこれだけじゃ旦那の保険に入れないんでしょうか?ちなみにHMSAです。 もし無理なら何かSSNなしでも入れる保険はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本での民間医療保険

    国民健康保険が高すぎで嫌です。 日本でアメリカのような民間の医療保険は 無いでしょうか。 もしくは、海外旅行医療保険を国内でも つかえたらなーと。

  • アメリカでの医療保険について

    フロリダ在住です。この春、日本から移住してきました。夫はアメリカ人です。医療保険に加入していないので検討しているところなのですが、保険料っていくらくらいなものでしょう?もちろん契約内容によって違うとは思うのですが、相場がどの程度かまったく検討がつきません。日本の国民保険と同じようなものなのか・・・アメリカは医療費も保険料もとても高いと聞いたので。ちなみに夫は自営業です。小さな子供もいますので、歯科、耳鼻科、皮膚科などの受診が必要になってくると思うのです。診察と投薬だけでいいかと思っているのですが・・・。