• ベストアンサー

あなたの名前は、音読み?訓読み?それとも重箱読み?

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>あなたの名前は、音読み?訓読み?それとも重箱読み?       ↓ 63歳 男性 「重箱読み」:今まで、意識した事はなかったですが3文字<音・訓・訓>です。

be-quiet
質問者

お礼

音・訓・訓、の重箱読みですか。 「子」が付く女性の場合は重箱読みが多くなりますけど、男性は少ないのではないかと思っていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音読み.訓読みについて

    音読み訓読みの区別がいまだにつきません。 区別のつけかたや重箱読みなど詳しく分かりやすく教えて下さい!!

  • 音読みと訓読みの見分け方

    学校の漢字のテキストの中に、音読みか訓読みか判別せよ。のような問題があるのですが、音読みと訓読みの判別方法がわかりません。 歯がたたないので分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 訓読みと音読みって何…?

    前から気になってたんですが、 漢字にある訓読みと音読みって何か意味あるんですか? 教えて下さい!

  • 音読みと訓読み

    私はもう少しで漢検を受けるのですが、音読みと訓読みがいまいちわかりません。学校では「音っぽい読み方をするのが音読み」と習ったのですが、全然わかりません。何か音読みと訓読みの違いを教えてください。

  • 音読みと訓読みの見分ける方法ってある?

    漢字の音読みと訓読みを簡単に見分ける方法ってありますか?

  • 音読みと訓読みどちらが好きか

    音読みと訓読みどちらが好きですか?私は訓読みです。

  • 音読みと訓読みについて

    恥ずかしい話ながら度忘れしてしまいました。 音読みがカタカナで訓読みがひらがなだったでしょうか? 例えば「飛」という感じなら、 音読みは「ヒ」で訓読みは「とぶ」の「と」でいいのでしょうか?

  • 音読み・訓読みについて。

    私は、今家庭教師で中学3年生を教えています。そこで、国語の問題集を解いている時に問題が発生しました。音読み・訓読みについてです。 問)次の1~3の漢字の、読みの組み合わせとして正しいものはどれか。 1.素直 2.油絵 3.生地  ア.音+訓 イ.訓+音 ウ.訓+訓 エ.音+音 解説には、「読んでみて意味が分かるものは訓読み。」と書いてありました。 つまり「油」は、「あぶら」と読めば意味が分かるので訓読み。         「ゆ」と読めば、意味分からないから音読み。 と言うわけです。 3番の「生地」は、答えではイの「訓+音」となってました。 しかし、「生」を「き」と読んでも意味は分かりません。だったら音読みなんじゃないか、と生徒に言われて困ってしまいました。確かにそうだと思うのです。 前置きが長くなりました。ゴメンナサイ。私の質問は、 音読み・訓読みは、どう見分けたらよいのか。また、「生地」の「訓+音」はどう説明したらよいのか。 です。 今度の土曜日にその生徒と会うので、それまでに解決したいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 数字の音読み訓読み・・?

    数字の音読み訓読み・・? 本を読んでいたんですが、わからないことがありました。本には 「数にも音読みと訓読みがある。音読みの数はいち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く(きゅう)、じゅう、だ。訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、である。それに個数をあらわす、つ、をつけて、ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお(とおにはつをつけない)なんてのもある。さてそこで、よん、の原形は、よ、であり訓読みなのだ。だから、いち、に、さん、よん・・・という読み方は音と訓の混合状態なのである。数の中で4と7だけはついつい音読みの中に訓読みが混じってしまうことがあるのだ。ろく、なな、はち・・・と数える人がいるではありませんか。」 という風に書いていたんですが、なんでよんという読み方は訓読みと音読みが混合しているといえるんでしょうか? 「よん」の「よ」は訓読みだとわかるんですが、それだとしたら残りの「ん」が音読みとなりますよね。しかしここに書いてある音読みは、いち、に、さん、し、と書いており、「ん」とは書いていませんよね。なのになぜ「ん」が音読みになるんでしょうか? ちょっといってることがよくわかりません。あと「なな」は全部訓読みではありませんか? 訓読みの数は、ひ、ふ、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、とお、って書いてあるので「なな」は全部訓読みになりませんか?どこに音読みの要素が入ってるのでしょうか。 読解力がなさすぎますね僕は・・。 なぜ4と7だけは音読みと訓読みが混じってしまうことがあるのですか? 解説お願いします。

  • 韓国語の音読みと訓読み

    またまた、初歩的な質問で済みません。 日本語の二文字熟語と韓国語の単語の発音が似てるのは、 漢字の発音から由来してるからですよね? ・記憶=キオッ、約束=ヤクソッ、努力=ノニョク、運命=ウンミョン・・・。 でも、全て韓国語が音読みだけに限るわけではないようで、時間や月の読み方は音読みと訓読みがあるんですね。何時は訓読み、分は音読み。 それ以外で訓読みになる単語はあるんでしょうか?