• ベストアンサー

VB2010 DataGridViewの変更

VB2010でDataGridViewを利用しています。 Columns(3)をStringに変更したいのですが、どのように書けば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>初期化すると、すでに入力しているDATAも消えるのではないのでしょうか。 初期化すると消えます。データを消したくない場合は、新規Viewにデータを退避して、 型変換後にデータをリストア(戻)してあげればよいのでは。 流れ的には データをバックアップ ↓ DataGridViewの型を初期化 ↓ データ戻し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 テキスト型のカラムに初期化すれば可能です。 Me.Columns3 = New DataGridViewTextBoxColumn

totti1800
質問者

お礼

ありがとうございました。 初期化すると、すでに入力しているDATAも消えるのではないのでしょうか。 そこのところが、心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vb.netでDataGridViewの背景色の変更について

    初心者ですがよろしくお願いします。 現在DataGridViewにデータを表示できたのですが 背景色の変更ができません。 '編集したDataTableをDataGridViewにセットする DataGridView.DataSource = dt 'DataGridViewにユーザーが新しい行を追加できないようにする DataGridView.AllowUserToAddRows = False '行ヘッダーを非表示にする DataGridView.RowHeadersVisible = False 'DataGridViewの1番目の列を読み取り専用にする DataGridView.Columns(0).ReadOnly = True 'DataGridViewの2番目の列を読み取り専用にする DataGridView.Columns(1).ReadOnly = True 'DataGridViewの3番目以降の列のセルのテキストの配置を上下中央で右寄せする For dateIndex As Integer = 0 To monthList.Count - 1 DataGridView.Columns(2 + dateIndex).DefaultCellStyle.Alignment = _ DataGridViewContentAlignment.MiddleRight Next 'インデックス0の行のセルの背景色を薄い灰色にする DataGridView.Rows(0).DefaultCellStyle.BackColor = Color.LightGray と記述しております。 Rowsの部分をCulumsに変えると縦の色を変えることはできるのですが 何故かRowsだと横の色が変化しません 環境としましては Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition VB.NET です ご教授、よろしくお願いします。

  • vb.net datagridviewの列位置変更

    vb.net datagridviewの列位置を変更する方法を教えて下さい。 データグリッドビューにDataTable(DBから抽出したデータ)を割り当てました。 DataGridView1.DataSource = DataTable1 ここに、カラムを追加しました Dim column As New DataGridViewButtonColumn() '列の名前を設定 column.Name = "Button" '全てのボタンに"詳細閲覧"と表示する column.UseColumnTextForButtonValue = True column.Text = "詳細閲覧" 'DataGridViewに追加する DataGridView1.Columns.Add(column) この追加したカラムを一番左に表示したいです。

  • VB2005EE:DataGridViewでチェックボックスを設けるには

    はじめまして DataGridView(VB2005EE)でチェックボックスを設ける方法を教えていただきたく質問させていただきました。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load '3つの列を設定し,ABCという列名をつける DataGridView1.ColumnCount = 5 DataGridView1.Columns(0).HeaderText = "A" DataGridView1.Columns(1).HeaderText = "B" DataGridView1.Columns(2).HeaderText = "C" Dim myNewCell As New DataGridViewCheckBoxCell DataGridView1.Columns.Insert(3, New DataGridViewColumn(myNewCell)) DataGridView1.Columns.Item(3).HeaderText = "チェックボックス" DataGridView1.Columns.Item(3).Name = "識別名" DataGridView1.RowCount = 4 '最下行に管理用の行設置 End Sub End Class 手元の本を参考に上記のコードでコンパイルを行うと, >DataGridViewで釣りの例外が発生しました: >System.FormatException:セルのフォーマットされた値に間違った型が>指定されています。 >この既定のダイアログを置き換えるには,DataErrorイベントをハンド>ルしてください。 というエラーダイアログが発生します。 まだプログラミングを始めたばかりという事もあり,右も左もわかりませんが,ご教授お願い致します。

  • VB2005 DataGridViewにチェックボックスを追加する方法

    タイトル通りなのですが VB2005でDataGridViewにチェックボックスを追加したいです。 ############################################################### Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Dim chColumn As New DataGridViewCheckboxColmun DataGridView1.ColumnCount = 5 DataGridView1.Columns(0).HeaderText = "1" DataGridView1.Columns(1).HeaderText = "2" DataGridView1.Columns(2).HeaderText = "3" DataGridView1.Columns.Insert(4, chColumn) End Sub End Class ############################################################## Dim chColumn As New DataGridViewCheckboxColmun ↑で'型'DataGridViewCheckboxColmunが定義されていません となってしまいます。 どうすればよいでしょうか。。。。 プログラム初めて1週間の初心者なのでお手柔らかに よろしくお願いします。

  • VB2005 DataGridView CurrentCell.ColumnIndex

    VB2005です DataGridViewで + ヘッダ + 項目名1 + 項目名2 + 項目名3 + 項目名4 + 列の順序変更で + ヘッダ + 項目名3 + 項目名2 + 項目名4 + 項目名1 + とした場合 i = DataGridView1.CurrentCell.ColumnIndex Label1.Text = DataGridView1.Columns(i).HeaderText としてヘッダ項目名を取得できましたが、 For x=0 to DataGridView1.ColumnCount - 1 として、セルの左から順番に項目名を取得するにはいかがしたらよろしいでしょうか? コードでCurrentCellを移動する方法も合わせて教えて下さい。 また上記2行のコードをもっとスマートに書けないでしょうか?

  • VB2010のDataGridViewについて

    VB初心者です。 VisualBasic2010のDataGridViewの表示についての質問です。 DataGridViewは通常、行単位でデータを管理する形式になっていますが、 行と列を逆にして操作したいのです。 古いバージョンのVBではコントロール右上のマークをクリックするとタスクが出てきてそこで設定できるようなのですが、VB2010ではタスクの中の操作がなくなっています。 もし、VB2010でも設定する方法があるのでしたら教えてください。 古いバージョンのVBで行と列の入れ換えを行っているサイトがあるので参考までに↓ http://d.hatena.ne.jp/Yamaki/20091214/1260767140

  • DataGridViewがクラッシュする

    VB2005を使用しています。 DataGridViewコントロールで、以下のようなコードを実行した際に、 DataGridViewコントロール自体が大きな赤い×の表示になることがあります。 (必ず発生するわけではありません。) 'クリア DataGridView1.Columns.Clear() 'DataSetをDataGridViewに格納 DataGridView1.DataSource = dtData '空の列を追加する DataGridView1.Columns.Add("NOP", "") '最終列の幅をFillにする DataGridView1.Columns("NOP").AutoSizeMode = DataGridViewAutoSizeColumnMode.Fill '編集不可にする For i = 0 To DataGridView1.Columns.Count - 1 DataGridView1.Columns(i).ReadOnly = True Next i '行幅は変更できないようにする DataGridView1.AllowUserToResizeRows = False '行Headerを非表示にする DataGridView1.RowHeadersVisible = False 'セルの選択方法は行毎にする DataGridView1.SelectionMode = DataGridViewSelectionMode.FullRowSelect '1行のみ選択にする DataGridView1.MultiSelect = False '追加行は表示しない DataGridView1.AllowUserToAddRows = False '列幅を自動リサイズさせる DataGridView1.AutoResizeColumns() 'DataGridViewのフォントサイズを変更する DataGridView1.Font = New Font(DataGridView1.Font.Name, 11) '行高さを自動リサイズさせる DataGridView1.AutoResizeRows() 'Headerのアライメントを中央にする DataGridView1.ColumnHeadersDefaultCellStyle.Alignment = DataGridViewContentAlignment.MiddleCenter 同時に、次のメッセージボックスが表示されます。 「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。 [続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。 [終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。 オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。」 どうすればこのような現象を回避することができるのでしょうか? どうかご教授ください。

  • VB.NET DataGridViewについて

    VB.NET DataGridViewで表示した4行のデータを1つとして結合したいです。 ご存知の方、教えてください。 環境: Windows XP Visual Studio2005 VB.NET

  • C#かVB DataGridView

    C#かVB DataGridView DataGridView(1)に1~10までの列が、 DataGridView(2)に11~20までの列 DataGridView(3)に21~28までの列があるとして 今このまま画面にDataGridView3つ表示させると3つともにフォーカスが存在してると思うのですが これをフォーカスがあてているものにだけフォーカスを表示させるようにしたいのです。Enterを連打して1~28までいくようにしたいです。今10までいったらDataGridView (2)に20までいったらDataGridView(3)に移動させてますが各グリッドにフォーカスが残っていて 不自然です。おしえてください

  • DataGridViewでの変更を即時反映させなくするには?

    VB2005でWindowsアプリを開発しています。 同じDataTableの内容を二つのDataGridViewに表示し、 変更前、変更後というように変更箇所がわかるようにしたいです。 そして、更新ボタンが押下されたら、DataGridViewの変更箇所をDataTableに反映させて、データ(XMLファイル)を更新する、ということをしたいのです。 デフォルトの状態では、DataGridViewを変更したら、DataTableが更新されるため、両方のDataGridViewが同じ表示になってしまいます。 ですので、DataGridViewを変更されても、DataTableには反映させないようにしたいのですが、可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DST-C13BKは海外(240V)で使用可能なのか?質問があります。
  • DST-C13BKを海外の240Vの電源で使用したいです。可能でしょうか?
  • 海外でDST-C13BKを使用することはできるのか質問があります。
回答を見る