• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わかりません。)

末っ子専門生の自立に向けた悩みとは?

fuefue12の回答

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.3

先の事は分かりませんし 出来るかもしれないし出来ないかもしれないとしか言いようがありません。 ただ「感情だけで飛び出す」のは危ないとだけ言っておきます。 簡単に言うと質問主さんの感情は 「上手く表現出来ない反抗期」なんですよね。 ぶっちゃけ両親が居ても子供が子供で居る限り規制は多いし約束事も多いし小言が多いです。 もちろんそうじゃ無い家庭もありますが大半は質問主さん同様に親は口うるさく、子供はそれに反抗しようとするのです。 ただ違う部分が質問主さんの場合保護者が「両親」ではなく「兄姉」だと言う事。 この場合まずお姉さんとお兄さんの質問主さんに対する意気込みが違います。 「私たちが親代わりになってこの子を守らねば!」と言う意識がメチャクチャ強いです。 だからある意味質問主さんの行動に対して敏感・過剰なんですよね そして質問主さん自身もそんなお姉さんやお兄さんの感情を理解している しかし理解しているといっても全てが納得出来る訳では無い 当然息苦しく感じて逃げ出したくなる。 質問主さんの感情はとても当たり前の事だと思います。 またお姉さんやお兄さんの場合「自分たちがこうしなきゃ!」という想いが過剰だと言う点をなかなか周囲に指摘される事がありません。 赤ちゃんの頃からお世話をしていたならともかく、ある程度大きくなった妹に対し大人と認めず子供扱いする事で安堵している点を指摘してくれる人が居ないのですから仕方がありません。 さて、じゃあ家を飛び出したらこの問題が解決するか?と言ったら しないでしょう。正直言って。 例えば質問主さんが置き手紙を残して「お金は返します。探さないでください」と言って家を飛び出したとします。 お姉さんやお兄さんはそこで「あぁ守らなきゃいけない人間が居なくなった」と安心するでしょうか「自分たちが締め付けすぎた」と反省するでしょうか。 多分しないでしょう。年を重ねて得た知識をフル活用して質問主さんをなんとしてでも探し出して連れ戻そうとするでしょう。そこで見つかったら質問主さんは周囲を納得させるほどお兄さんやお姉さんを突っぱねられる知識と技術を持っているでしょうか? 現状を逃げても追っかけてくる人が居れば問題解決には繋がりません。 生活が辛くなった時に後ろ盾が居ない状況で1人でやりくりをする事程辛い事もありません。 覚悟があったとしても辛い者は辛いですから。 そこで得られる経験もあるかもしれませんが得なくて良い経験があるのも事実です。 また、やはり30代近くの考え方と20歳なりたてではやはり現実を見て来た知識の差が天と地程違う部分があります。 私も家族の中で1番年が下で質問主さんの気持ちはとても分かります。 30歳ですが何度もそうやって親と反発しあい自立したいと揉めてきました。 しかし年を重ねると自分の意見が子供っぽかった事にも気がついてきます。 それに気がつくのはもう少し先だと思うので今は無理して気がつこうとしなくても良いと思いますが 今はもう少しだけお姉さんやお兄さんと話し合ってみましょう。 問題を放棄して逃げ出すよりきちんと自分の想いを伝えてみましょう。 意見が食い違うかもしれません。分かり合えないかもしれません。 しかし想いを伝えず現状から逃げるより少しの変化は見込めます。 ぶっちゃけ19歳ですし生きようと思えば生きられますが 闇雲に逃げ出せばその分辛い経験も降り掛かってきます。 飛び出そうと思えば今こんなところに質問しなくても飛び出せるのです。 まだ迷いがあるなら、少しずつ想いを家族に対して吐き出す事に勇気を使ってみていいと思います。例え今は分かり合えなくても です。

hetareponchi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 毎日泣いて毎日寝れなくて 気持ちはわかるのですが もう限界なんです。 今は気力でしか生活できてないんです。 逃げるのはよくないですけど 逃げて生活するしかもうないんです。

関連するQ&A

  • イライラしっぱなしです…

    今年に入ってイライラしっぱなしです 学校でつらいことが多く、家に帰ると感情がコントロール出来なくて 物を投げつけたりしてしまいます 家族も大変な時期で、親が兄弟ともめてます 親が家に帰ればあいつは…とずっと愚痴ってて、いつも暗い雰囲気です 最近、外出も極端に少なくなりました 私の住むところは交通の便が悪く、車を持たない私一人で出かけることも出来ないんです だから土日も暗い家の中でPCをするか、本を読むかしかすることがないです 外出もないから、余計に家は暗くなっていきます… 私は鬱やパニック障害がありメンタル面が弱いです なので周りと一緒の学校生活が出来ていません 私はなるべく周りとの差を縮めようと、病気を治そうと努力しているのに 周りのお友達ができてなぜお前は出来ないとか 私は今の事をやるのが精一杯なのに就職の話とかして来るんです 「私には今学校に行く、勉強するで精一杯だから待ってよ」と言うと お姉ちゃんもお兄ちゃんも一生懸命働いているんだよ!?と責めてきます 私がどれだけ悩んでいるか、努力しているのか、どうしたいのか 知らないで、どんどん言ってこないで欲しいんです お友達お友達、お姉ちゃんお姉ちゃん、お兄ちゃんお兄ちゃんと 人と比較するように言ったり、今のままじゃお友達は―――と 何も知らないでお友達と言わないで欲しいんです 少し落ち着くにはどうしたらいいでしょうか… あと親に少し黙ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか…

  • 少しでも親から自立したい

    現在中学生の女です。 学校はすごく楽しくて過ごしやすくて素の自分でいられるのですが、 家では親を見るとイライラしてきてつい口調を荒げてしまいます。 例えば、何か探しものをしているときでも普通にどこにあるか 聞けない。つっけんどんになってしまう。 すると、母はいつも切れて二言目には「誰に食わしてもらってると思ってんだ」「親をなめてんじゃない」。。。 そんな風に言われると申し訳ないと思う気持ちも吹っ飛び、 「あたしだって好きで育てられてるわけじゃない」と思ってしまいます。。。 普段は普通の母だとは思いますが、気分によって怒鳴ったり切れたり。 反抗すれば殴られるのは目に見えている(というか殴られる)ので、 母の小言は無視しています。私は母の所有物じゃないのに。 自立できないことで、見下されているのが嫌でたまりません。 出来ることなら自分でお金を稼いで自立したいけど、 この年齢では絶対に不可能です。 自分の洗濯物は自分でやるなどしていますが、 結局は今洗濯している水のお金だって親のすねかじらなきゃ払えないんだよな・・・と思うと悔しいです。 もう嫌です・・・。親に反抗してしまう自分も嫌で、 それをがんじがらめにしてくる母も大嫌いです。 どうしたらいいのかわかりません。泣けてきます・・・ ガキの戯言だと思われるかもしれませんが 何か言葉をください。

  • 介護

    23歳男性です。僕は3年前に同じグループ内でのいじめで大学を中退してから、親に「休まさん! 介護の専門行け!」と強制的に介護の専門学校に行かされました。実習がきつくて、介護技術何回やってもできなくて、介護嫌いになりました。もう介護の仕事はしたくありません。専門学校は一応卒業しました。親はせっかく介護の専門行ったんだから介護の仕事をしてほしいみたいです。親の気持ちはわかりますが、介護は僕には合わないし、嫌いです。他の仕事したいんですけど、罪悪感があります。学校でた以上は我慢してでも介護の仕事しないと僕はひどい人間になりますか?

  • 進学について

    大学か専門学校に行くのに親の名を(書類に)書く欄があるそうなのですが、、、。実は高校を卒業する際に進学か就職を迷ったのですが、結局どちらもせずに今に至っています。 進学は親が反対していたので、できませんでした。そこで当時は20歳を過ぎたら親が反対していても自分の意思で学校に行けると思っていたのです。もちろんお金もなかったし、未成年なので奨学金を借りるのに親の収入を書く欄や親の署名など、何かしら親と関わらなければいけないし、親の承諾が必要だと聞いていたので、我慢していたのです。 しかし知り合い(20歳)が今年入学したときの事を聞くと、この年になってもやはり親の名前(住所)がいるみたいなので困っています。 やはり学校に行くには親が必要なのでしょうか?

  • 私は今高校3年生の

    私は今高校3年生の 人生の岐路に立っています。 専門学校に行こうと思っています。 地方に遠距離している彼がいるのですが 専門学校はそちらに行きたいなと思ってしまいました。 でも実家から遠く、 親に反対されると思います。 一人暮らしということと 東京の専門に行ってほしいという親の願いがあるからです。 東京から実家は近いのでどうしても実家が近くにあると 自立ができないと思います。 周りを見ていても 就職しても実家が近くて ぜんぜん自立できていない人と 実家が遠く尊敬できるぐらい自立できている人 の差がすごいなと思いました。 私は高校も周りの意見を無視して自分の行きたいところに頑張って勉強して合格して通ってみて自分の意志を通してよかったなって思ってます。 辛いことがあっても 自分で選んだ道だからと思って乗りきったりしながら毎日楽しく生活しています。 専門学校もどうしても 実家から遠い地方に一人暮らしをしたいんですが 親を説得するにはどうしたらいいかわからないです。 後々親を責めてしまったり後悔するのは嫌なので頑張って説得したいです。 今バイト代で50万円ほどしかありません。 奨学金、バイト代で生活費等の足しにするつもりです。 中傷、荒らしはいらないです。 親を説得する方法のアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 現在社会人。学校に行くための学費について。

    現在社会人で、大学は過去に卒業しましたが専門学校に通いたいと思っています。 ただ、貯金はほとんどないです。 親には大学に通っているときにたくさんお金を出してもらったので、これから行く学校は何とか自分自身でお金の問題を解決したいと考えています。 しかし専門学校に通う年数は三年あり、学費だけでも350万は必要な状況です。 それに、アルバイトをしたとしてもバイト代だけでは生活が厳しいので毎月5万は奨学金が欲しいです。 そこで、国民生活金融公庫の教育ローンやいろんな団体が行っている奨学金制度を利用したいと考えているのですが、これは私自身のみを対象としてくれるでしょうか? いくら成人していて社会人経験があるとはいえ、やはり親の収入が考慮されますか? 私自身のみの収入で審査されるなら低年収なのでおそらく問題ないんですが、親は結構高い収入があります。 ただ、私の気持ちの問題で親の援助は受けたくないんです。 親の収入も審査の対象となるなら奨学金や学費免除、教育ローンといった制度が受けられないのではないかと心配です。 回答お願いします。

  • 大学で奨学金を借りたら将来留学は難しいですか?

    大学で奨学金を借りたら将来留学は難しいですか? 私は、看護師になるのが夢で、 大人になって看護師として働いた数年後に、海外へ留学することを考えています。 そこで留学資金をためないといけないのですが、 志望校の私大に通うと莫大な授業料を払わないといけないので、 奨学金をたくさん借りなければなりません。 借りたお金は働いてからすこしずつ返すということなのですが、 奨学金を返すのにいっぱいいっぱいで留学資金を貯められるか心配です。 なので留学するならまだ安い看護専門学校に行くべきでしょうか?

  • お金を借りたい(教育費)

    お世話になっております。 専門学校に行きたい者です。色々調べておりますが、なかなかお金を借りれる条件下にない為、ご質問させて頂きました。m(__)m もし、下の条件であっても、専門学校に行くお金を借りる方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて下さい! ・決まった年収が無い。(私はアルバイトをしており、親は働いておりません) ・私は未成年ではありません。 どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

  • 子供の自立

    精神的な問題を抱えたお子さんをお持ちの親御さんで、お子さんが落ち着いて自立して思ったことはありますか? 自分は生まれたときから癇癪とか色々敏感なことがあり、小学校高学年辺りから馴染めず専門学校卒業するまで、かなり親に迷惑を掛けました(特に母親) 変わるきっかけになることがあり 今は感情的になることも減りましたが 自分圧し殺したり、過去のことを悔やんで問題抱えた自分がいない方がよかったのかなと苦しいです。 学費を返すことが唯一生きて働くことの支えになってますが消えたい気持ちで一杯です。 いろんな人に嫌われいまがあるけど考えすぎてどうしようもないです。 自分がしたことが返ってきたんだなとか考えることが多いです。 人間不信気味でもあります。 自立したお子さんをお持ちの方からアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 父親が嫌いです

    マナーが悪い、口も悪い、押し付けがましい、命令が多い、要求をのまないとすぐ怒る、タチが悪い、我が儘…あげると切りがありません。 どこの親でも、父親とはこういうものですか?よその家と比べた事がないので分かりません。 私は反抗期が全くありませんでした。だから、今になって嫌悪感で一杯になり嫌気が差しているのかも知れません。反抗期がないと自立できないとよく言いますが、予想に漏れず自立できていません。 というより、父親は私が自立する事を好みません。家のため親のために尽くす事が、美徳だとの考えです。父親のせいで人生が狂いおかしくなりました。これは、俗に言う毒親ですか? 回答お願いします。