• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:I asked..., when I would)

疑問点: 英文のwouldの使い方

このQ&Aのポイント
  • 助動詞wouldが、誰かの想像世界内であることが明示されていない文脈内に現れる場合、その使い方はどのような意味を持つのか疑問に思います。
  • ある参考書の例文を通して、その使い方を具体的に考えてみました。この文の記述は、仕事が終わる前になされたものなのか、仕事が終わった後になされたものなのか、またそれぞれの場合に和訳にどのようなニュアンスが含まれるのか気になっています。
  • 具体的な和訳パターンを考える際に、「仕事が終わるだろうからだった」「仕事が終わることになっているからであった」「仕事が(いつも)終わるからであった」という3つの和訳を試みましたが、どの和訳がもっとも適切であるのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です。補足にお答えします。 結論から言うと、(b)、(b')の解釈とは考えられません。(a)、(a')ですね。 このような「when」はよく、非制限用法の関係詞とか呼ばれてるんですね。ご存じのとおり、関係詞は基本、先行詞というものが必要です。今回の文では、「five thirty」ですね。 次に、「then」ですが、これは「at five thirty」の意味です。「asked」の時点ではありません。なぜなら「when」の先行詞が「five thirty」であり、「then」は「when」の言い換えとしてお書きになっているからです。 要するに「when」以下は、(a)、(a')のように、クオーテーションの中身を修飾する説明です。「asked」の時点について説明しているわけではありません。 I asked ... five thirty, which I meant I would be off work then. などと言えば、先行詞は「five thirty」ではなく、「I asked ... five thirty」全体となるので、(b)、(b')のような解釈と言えるのではないでしょうか。「then」はここでも「at five thirty」の意味ですね。この場合は、「であった」みたいな「理由」を説明しようとする語尾でも分かる気がします。「five thirty」の理由(って意味分かりませんが)ではなく、直前部分全体の口述の理由を説明しようとしているということです。 >……とされる事情について教えていただくと嬉しいです。 改めて理由を説明せよと言われれば、以上のようになるかと思いますが、理屈よりも、自動的にそのような意味に感じられるという感じです。今後も、必ずしも理論をうまく説明できないとしても、英語に関しては、「こういうもんだ」という内容、感覚的な回答を寄せていきたいと思います。語学ですからね。言葉をコミュニケーションのためのツールという捉え方で見る限り、数学や科学のように理論をそれほど重視しようとは個人的には考えておりません。

fwkk8769
質問者

お礼

>結論から言うと、(b)、(b')の解釈とは考えられません。(a)、(a')ですね。 と改めてのご回答いただきました。ここまで付きあっていただいたことに感謝いたします。 もう少し考えてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

(1) この英文の記述(または発話)という行為は、当日の夕方仕事がオフになる前になされたものです。記述(発話)はすでに過去の出来事になっています。asked の時点では未来の出来事になりますが、asked そのものが過去の出来事なのです。そのような時は、「時制の一致」という制限を受けるのです。 (2-1) 〇和訳1 → 仕事明けの時間が、あくまで発話者I(=記述者)による(主観的)予想・推測であるとして試みた和訳。 ※自分の行為のことなので、「意志」とすべきです。「予想」というのは「雨が降りそう」などのように、自分の意志の届かない場合に使うと思います。 〇和訳2 ※このような状況では be going to の構文を使います。will, would は意志を表す言葉で「私が仕事を終わらせるつもりであり、その気持ちが変わることを想定していない」のです。 〇和訳3 → 発話者I(=記述者)による主観的予想・推測というよりも、むしろ5時半に仕事が終わるのは発話者Iの過去の習慣(的行為)であった、として試みた和訳。 ※この一文からは習慣であることを読み取れません。 ※「仕事を終わらせるつもりであった」が最もよいと思います。ただ単なる予想で人を待たせるよりも、きちんと自分の意志を伝えるべきでしょう。 (2-2)の書き換えは、別の意味になってしまいます。was to は自分の意志とは無関係に、会社の就業時間の都合になります。will, would を使うと、規則ではなく「私の意志で」仕事を終えるつもりにしているのです。 市販の問題集などにこの手の書き換えが紹介されていますが、意味が変化する書き換えをしてはいけません。意味が似ているからと安易に書き換えて話すと、相手(英米の人など)に、まちがったメッセージを伝えることになります。

fwkk8769
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ご回答の(2)の部分については私には理解できない点がありますので、ここでは(1)について確認をさせてください。 (1)で >記述(発話)はすでに過去の出来事になっています。asked の時点では未来の出来事になりますが、asked そのものが過去の出来事なのです。そのような時は、「時制の一致」という制限を受けるのです。 とご説明されています。 が、これは、この英文の記述(または発話)という行為がなされたのが当日の夕方仕事がオフになる前であるか、後であるかに関わらず成り立つご説明ではありませんか? ●よって、 「この英文の記述(または発話)という行為は、当日の夕方仕事がオフになる前になされたものです。」 というご回答は 「この英文の記述(または発話)という行為は、当日の夕方仕事がオフになった後だけでなくオフになる前になされたものと考えることも可能です。」 という意味でお書きになったものと解釈してよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単なる時制の一致。質問者さんがお書きになった「I asked her to wait until five thirty, when I will be off work.」という文では一致していないので、「will」→「would」としただけ。 予想・運命・習慣というよりも、単なる未来の will/would。つまり ask した時点から見ると5時半というのは未来だったので、would と言っただけ。will と言ってしまうと、この文を言っている現在以降の話となるので、おかしいです。仮に今が5時半より前だったとしても、通常は何も考えずに would と言います。 >なお、出典の参考書の和訳は「仕事が終わっているだろうから」でした。 全くそのとおり。「和訳1~3」のどれでもなく、出典の訳が最善だと感じます。「であった」は不要。 >下のように書きかえてもほぼ同じ意味を表すことができると考えてよろしいでしょうか? 構わないと思います。なおその文で would を書かないのは、「was to be off work」となっているのが5時半以降ではなく、ask した時点での状況であるからです。

fwkk8769
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私のもやもやをどのようにご説明すればいいのかどうもうまく言葉になりませが、私の質問の(2-1)が私には一番説明がしやすいように思いますので、この部分のご回答について何とか私のもやもやの事情を書く努力をしてみます。 ご回答に 「>なお、出典の参考書の和訳は「仕事が終わっているだろうから」でした。 全くそのとおり。「和訳1~3」のどれでもなく、出典の訳が最善だと感じます。「であった」は不要。」 とありました。 (1) まず前提として、ここでは和訳は以下の後者としての働きをするものとします。 ・ 翻訳というか、文脈から判断して日本語として自然なもの ・ あくまで直訳というか、中間言語というか、あくまで英語の構文や文脈が正確に理解しているかどうかをチェックするためのいわば便法の役割を担うもの (2) 本題です。 私がこだわっているのは、件の英文の後半が、whenの前にカンマが付いたいわゆる非制限用法になっている点です。つまり、when以下が ”私がaskした(過去時制)” という主節からは意味単位として独立させて記述されていることです。 別の言い方をすると、件のwhen以下は「私」が直接彼女に言葉として表した[askedした]ものとして記述されているのではなく、あくまでaskした内容ではなく主節とは独立した地の文として記述されているように思えるのです。つまり、件の文を直接話法を用いて説明すると、 (a) I said to her, “Please wait until five thirty. I will be off work then.” (a’) I said to her, “Please wait until five thirty, when I will be off work.” ではなく、 (b) I said to her, “Please wait until five thirty.” (That was because) I would be off work then. (b’) I said to her, “Please wait until five thirty.” (That was because) I was to be off work then. と解釈すべきではないか、と感じています。 (3) このように感じているから、元の質問の(2-1)で、 ・ 出典訳が「(仕事が終わっている)だろうから」 であるのに対して、 ・ 私は和訳1~3をすべて「~だった」 としました。 ●以上今までの私なりの英文解釈の仕方を確認しながら、その解釈に基づいて考えるとこのようになりました。 MarcoRossiItalyさんが >…「和訳1~3」のどれでもなく、出典の訳が最善だと感じます。「であった」は不要。 とされる事情について教えていただくと嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • should would の違い

    should と would の以下の用法の違いについてよく理解できない点があります。 以下文法書からの抜粋です。 A: Shall I tell Chris what happened? B: No, I wouldn't say anything. (= I wouldn't say anything in your situation) (English Grammar in Use U36-Aより) You can use I should... / I shouldn't... to give somebody advice. For example: ・'Shall I leave now?' 'No, I should wait a bit.' Here, I should wait = I would wait if I were you, I advise you to wait. (English Grammar in use U34-Fより) この用法において、should と would の違いがよくわかりませんでした。 感覚として、I should = I would にadviseの意味が加わったものという感じがするのですが、はっきりとしません。 この用法の意味の解釈のしかたについて、詳しい方ご説明お願いします。

  • なぜwould't

    I tried to remove this juce stain , but it would't come off. の英文ですが、なぜwould't なのかが分かりません。didn't では意味が違ってくるのでしょか。よろしくお願いいたします。

  • 英単語「would」について、説明お願いします。

    英単語「would」について、説明お願いします。 中学LVの奴に、教えるレベルでお願いいたします。 特に知りたいのは、下記4点です。 ・would ・would like to ・would と wantの違い ・would とwillの違い ---------------------------------------- (2)」申し訳御座いません。もう1点 下記英文の日本語翻訳は、まぁ正しいと思います。 -------------------------------------- I wish they would open up to me more. 私は、皆ともっと打ち解けたいと願います。 ------------------------------------- この英文の wouldはどういう意味?和訳?になるのでしょうか? 無知な私にご教授宜しくお願いします。

  • wouldの使い方

    It is a shame being in the city we don't get to see such things as fireflies, that would be nice. If you could live anywhere, would it be ●●? 上記の文章がペンパルが来たのですが最初のwouldと次のwouldの訳し方 が正しいかどうか教えていただけますか? 私の住む地域は蛍みたいなのは見られないんだけどとってもすてきですね。 もしあなた(私)がどこにでも住めるとしたら、●●(現在私が住んでいる田舎町)に 住みたい? でしょうか?なんとなくニュアンスはわかるのですが文法上での違いがわかり ません。前後の文章がないので意味不明でしたらすみません(^^;) ちなみに~したいと言う場合I'd like to~と使いますよね? このwouldと上記で使われているwouldとはどう違うのでしょうか?

  • 英語の問題で分らないのがあるので教えてください。

    空所に入る最も適切な語句を選んでください。 [1]John asked me ( ) would leave. (1)that you (2)that I (3)when I 次の(1)(2)の英文がほぼ同じ意味になるように、空所に適切な語を入れてください。 [2] (1)He said to us, "Please don`t wait for me if I am late." (2)He asked us ( ) ( ) wait for him if he was late. [3] (1)She said, "Let`s leave the baggage at the station." (2)She ( ) that ( ) should leave the baggage at the station. [4] (1)My father said to me, "I`m going to repair the fence. Help me, please." (2)My father told to me that ( ) was going to repair the fence and asked me ( ) help ( ).

  • wouldが苦手です

    ”would”が苦手です。 これらの和訳が合っているかどうか、添削していただけませんか。 It would be nice to buy a new car, but we can't afford it. 新しい車を買えたらいいのですが、余裕がありません。 I don't know what we'd have done without their help. 彼らの助けがなかったら、私たちは何をしたかわかりません。 I didn't tell Sam what happened. He wouldn't have been pleased. 何が起きたかサムに言いませんでした。彼は喜ばなかったでしょうから。 I would phone Sue, but I haven't got her number. スーに電話を出来たらいいのだけど、番号を知りません。 I'd stay a bit longer, but I really have to go now. もう少し居られたらいいのだけど、どうしても今行かなくてはなりません。

  • and、itの訳しかた

    ある文章を読んでいて、分からない箇所があったので質問させていただきます。 slept five and six to a tent 「5人と6人にわかれてテントで寝た」 という意味でしょうか。それとも 「1つのテントに5、6人で寝た」という意味でしょうか。 But it would have to wait. この文のitは何を指すか という問題があって、答えがthe passageなんですが、 「しかしその通路は待たなければならなかった」 は変ではないですか? we would have to waitや、 it would have to be waitedとかなら分かりますが。

  • 英語の文法問題

    He decided to wait at the station until his wife came.という文章で主節が過去形の場合、時を表す副詞節だと動詞が過去形になるというのはわかったんですが、ネットで検索していると Yesterday I went to aToyota dealer for my new car ,but I deceded to wait until a newer model comes out. という文章を見つけました。 解説をみると、主節動詞が過去形でも、話者がその時が明らかに発話時点にたいして未来であることを意識している場合には、時の副詞節の中の動詞形を現在形にするのが普通と解説してあったのですが、最初の文とのちがいがわかりません。 until his wife cameという文章は妻が帰ってくるまでで、未来であることを意識しているように思えるのですが、どうなんでしょうか?違いを教えてください。

  • would never

    would neverについて 学校の文法解説ではwould neverは過去の拒絶とか、仮定法過去の帰結節の否定などで習うと思うのですが、最近このwould never が現在の時制として、しかもifなしや仮定法とは考えにくい文で使われているのを耳にしました。 まず仮定法で使われている例をあげると I would never resent her, whatever she did. この文は仮定法だということがわかります しかし次の二つの例文になるとどういった用法でwould never が使われているのかわかりません 一応仮定法だと想定してif節を自分でつけてみました。(自分で考えつけたした文は()で囲んであります) I would never do that.(even if you could) I would never lie to you.(even if i needed to) 今回質問したいのは僕のこの解釈であっているかどうか それと、例文のwhatever she did はwhatever she does,またeven if you couldのcouldはcanにしたほうがよいのかどうかも教えてほしいです。個人的にはwhateverのほうは過去形で良いと思うのですが、後者はI will never do that even if you can.のほうがいいような気がします。 でもその場合will never でなくwould never を使う意味は何なのか分からなくなってしまうんですよね。。 以上二点回答よろしくお願いします

  • 教えてください・

    英会話のメールマガジンでの例題にあったのですが She asked me if I was going to the cinema tonight. (私が今晩、映画に行くかどうか彼女が私に尋ねた)  She asked me if I would go myself. (私が一人で行くかどうか彼女が私に尋ねた) という文です。 ふと、思ったのですが、と言う事は  She asked me if I WOULD go to the cinema tonight. She asked me if I WAS GOING TO Go myself. とすることが出来ますか? もし出来るとしたらこの違いはなんですか? よろしくお願い致します。