• ベストアンサー

ブロバイダーはOCNでセキュリティ対策ツールに

加入しています。 質問ですが、最近の成りすまし問題で、セキュリティは常に最新のものにするべきだと報じられて いますがOCNの対策ツールにだけ依存していても良いのか、追加で市販の対策ツール追加するべきか知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

市販使おうがなにしようが、本気で仕掛けようとするヤツは、そのセキュリティソフトのウイルスリストに載ってないオリジナルを作る。 対策側は、ウイルスが出回らないと対処の仕様がないから、そのタイムラグの間に 活動させて成果が得られれば作り手はそれでよし。 オリジナルなんてコード表の数行書き換えるだけでオリジナルになっちゃうんだから 毒と血清と同じで、毒が見つからなきゃ血清はできないんだから ちゃんと更新してくれるワクチンソフトを入れとけば十分 それに対応できない新しいものは、なに使っても対応は出来ない。 一番の対応は、あなた自身が危ないものに手を出さないこと 新種の毒をもつ毒蛇も見つけて手を出さなきゃ毒は吐きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.4

こんにちは。 nekoboxと申します。 大手セキュリティーベンダの総合対策ソフトのディチューン版をお使いと思います。 ノートンのほうでしたらまずまずです。ウイルバスターですと駄目です。 で、調べましたらノートンのほうでしたらバックアップとかユーティリティー関係が省かれているだけで主要機能は同じですね。 ただし、対策ソフトに丸投げでは駄目です。 [重要基本対策] http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/secunia... http://support.microsoft.com/kb/2458544/ja Microsoft Update ブロードバンドルータの使用 有力総合対策ソフトの使用(include HIPS or Behavior Blocker) クリーン状態のシステムバックアップを定期的に取る JRE(Java Runtime Environmen)をインストールしてたら即刻アンインストール ※ 今は脆弱性を放置しておくと、普通にWeb見るだけで感染する可能性あります。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120817/416402/ -------- 他の回答者の方々にあえてご忠告申し上げます。 いつもここで私が言ってるように、対策ソフトは他のプログラムモジュールの欠陥まで面倒みてくれないです。したがって、脆弱性対策に言及されない回答者は失格です。いいかげんな知識ではいい加減な回答しかできません。 あと、以下で今話題の遠隔操作ウイルスの解説をしています。よかったらどうぞ。なお、シマンテックであらたに亜種を2種確認してるそうです。 http://okwave.jp/qa/q7737829.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taco0603
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.3

OCNの対策ツールとは具体的に何のことでしょう。 アンチウィルスソフトやパーソナルファイヤーウォールソフトのことでしたら、同種のソフトを追加で導入する必要はないと思います。 例えば市販のアンチウィルスソフトでも、ウィルスの検出率や動作性能に若干の差はあるでしょう。 ただそれらと無料のアンチウィルスソフトを比較しても、ウィルス検出・駆除という面では機能に大きく差は無いです。 お使いのツールに具体的に不満があるなら、より機能が豊富で性能の良い有償のソフトウェアの特徴を見極めつつ、ツールを入れ替えることはいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

ノートンやウイルスバスターのものがOCNから提供されております。 有償のものは、機能的な違いはなかったはずです。 NTT東西は、トレンドマイクロのOEM版。  NTT東西のものは、OCM版ですから、若干仕様の違いがあります。(NTT東西それぞれのエリア内でしか使えない。トレンドマイクロの広告が無効になっている) (NTT西は、回線に1ライセンス分がだけついているだけです。よって有料として考える) 市販パッケージ版って、年間いくらって支払いで、支払い方法の違いぐらいだったりします。 また、セキュリティーソフトは、同じ物を複数入れることにより何らかの不都合が発生する場合があります。 よって、セキュリティーソフトは複数入れないようにた方がよいでしょう リモートコントロールされるウイルスの事件以前から、セキュリティー対策として、常に最新の状態で使うってことは求められております。 その当たり前のことをしていない人がいるから、改めて周知を行っているのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OCNのセキュリティ対策ツールで、パスワードがわからなくなりました。

    OCNのセキュリティ対策ツールでパスワードを忘れてしまった場合、アンインストールして、またインストールすれば再設定ができると知りました。 さっそくそうしようとしたのですが、アンインストールする際にもパスワードが必要なようです。 パスワードを忘れてしまった場合、どうすればいいですか。

  • NTTセキュリティ対策ツール

    NTTセキュリティ対策ツールが最新版になったらしくアップデートするように言って来るんですが、その際spybotをアンインストールするようにしようとするんですけどこれって大丈夫なのでしょうか? いったんアンインストールしてセキュリティ対策ツール入れた後もう一度spybotも入れといたほうがいいのでしょうか?

  • OCNのセキュリティーも必要?

    今、使用のNECのPCは、ウイルスバスター2007とOCNのセキュリティーに入っていますが、追加PC(SONY)にはウイルスセキュリティーZEROにしようと思っています。 質問は、パソコンでZEROを使用し、更にOCNのNET上のウイルス対策も必要なのでしょうか。 学生の娘が使うだけのPCです。 OCNの追加分のセキュリティー代がかかるらしいので、安くできる方法を考えています。 宜しくお願いします。

  • セキュリティ対策ツール

    PC歴2年目で独学ですので良く分かりません、分かりやすくお願いしたいのですが・・・ 昨日ADSLから光プレミアムに切り替えました 今セキュリティソフトはNIS2005が入ってます、光プレミアムにセキュリティ対策ツールがあるのですがインストールはしていません マニュアルに市販のウイルス対策/ファイアオール製品等がすでにインストールされている場合はアンインストールしてくださいってありますが、此れは如何なんでしょうか

  • MTUやRWINとフレッツ光のセキュリティ対策ツールの関係性について

    MTUやRWINとフレッツ光のセキュリティ対策ツールの関係性について こんにちは、質問させていただきます。 私のパソコンはXPのSP3です。ADSLからフレッツ光に今年加入しました。 フレッツ光プレミアムに付属のセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター?)を使用しています。 フレッツ光に加入した際にwindowsXPではMTUとRwinの設定をしないと、 本来のスピードがでないよと、ネットで知り、その際MTUとRWINの設定をしました。 おかげで下りが30Mくらいだったのが80M近くでるようになりました。 しかし最近セキュリティ対策ツール(ver.18)に更新してからセキュリティ対策ツールのファイアウォールが、 どのようにしても有効にならなくなりました。 ver.18以前のセキュリティ対策ツールでは問題なくセキュリティ対策ツールのファイアウォールは有効になっていたのですが・・・。 もしかしてと身に覚えのあることと言えば、光に変えた際のMTUとRWINの設定をしたことなのですが、 これがフレッツ光のセキュリティ対策ツールのファイアウォールに影響を与えるということはあるのでしょうか。 詳しい方がいれば、アドバイス願います。

  • NTT西日本セキュリティ対策ツール

    フレッツ光プレミアムに加入しておりNTT西日本セキュリティ対策ツールをインストールしています。PC音痴で恐縮ですが、これがあれば、市販のウイルスソフトは要りませんか?市販のソフトは毎年新規版を買って更新すると聞きますが、このNTTの物は毎年買い換えなくて良いのでしょうか?あと、家で、同じ回線で2台パソコンを使うとき、2台共にこのセキュリティ対策ツールをインストールできるのですか??

  • スタートアップツールとセキュリティ対策ツールについて

    フレッツ光のスタートアップツールは削除しても大丈夫なのでしょうか。 削除すると、セキュリティ対策ツールが使えなくなると聞いたんですが、本当でしょうか。 スタートアップツールは、セキュリティ対策ツールを起動する以外には使っていないと思うのですが、目に見えないところでスタートアップツールは役に立っているのでしょうか。 問題ないようなら、気になるので消してしまいたいので、よろしくお願いします。 パソコンはvistaを使っています。

  • NTT西日本セキュリティ対策ツール

    このたび急にパソコンが壊れて新たにパソコンを買い換えました。以前のパソコンよりBフレッツの光プレミアムに加入しておりNTT西日本セキュリティ対策ツールをインストールしていましたが、買い替えにより、新しいパソコンに同じセキュリティ対策ツールをインストールをインストールしようとしたところ、CDROMのバージョンが古くインストールできませんでした。そこで、最新版がネットからダウンロードできることが分かり、無事ダウンロードできて以前のように使用できております。 さて、この最新版のダウンロードですが、ふと思ったのですが、これって誰でもダウンロードできるんですか?それとも自動的に光プレミアムの回線に加入していることを検知してダウンロードできているんでしょうか?

  • セキュリティ対策ツール

    最近インターネットに接続するとセキュリティ対策ツールの表示が出てネットワークとの通信を許可しますか?と聞いてきます。プログラム名はDMSF.EXEで不審と成っています。フレッツ光プレミアムの対策ツールを使用しています。これはどうしたらいいですか?また表示はしばらくしたら消えます。WindowsXPです。宜しくお願いします。

  • セキュリティー対策ツールが最新ではないので更新しよ

    セキュリティー対策ツールが最新ではないので 更新しようとすると、ネットにつなげているのに 「アップデートするにはインターネットに繋げる必要があります。」ってなります。 どういうことですか? 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ポンプを使用してスクエアバランスクッションの空気を調節する方法について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるスクエアバランスクッションには、ポンプを使って空気を調節することができます。しかし、実際にポンプで空気を入れても、入っている感じがしないという問題が発生しています。
  • スクエアバランスクッションのポンプを使用した空気調節方法に関するお問い合わせです。
回答を見る