• 締切済み

日本語の誤用について

いつもお世話になっております。 閲覧ありがとうございます。 御用と言うほど大それたものではないのかもしれませんが、 昨今、日本語がおかしい方が急増しているように思います。 例えば、「一応」と「一様」を同一視したり、 「役不足」と「力不足」を同一視したりする方が非常に目立つのです。 また、「気付く(きづく)」を「きずく」と書かれる方もおられますし、 「てよだわ言葉」の一部において、「○○だわ」を「だは」と 書かれる方も相当数見受けられます。 ちなみに一応とは、とりあえずと意訳でき、 一様とは、総じてと意訳できます。 例:事は一応の解決を見た。 例:皆一様に勉学に励んでいた。 力不足とは、実力が足りず与えられた役も満足にこなせないことを表し、 役不足とは、実力がありすぎて与えられた役が簡単すぎることを表します。 例:君じゃあ力不足だよ。 例:君には役不足な仕事だったね。 現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 どのようなものが潜んでいると思われますか? お暇な時にでも回答いただけたらと思います。

みんなの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.7

 インターネット時代の本質は「バカが意見を言うようになった」ことという説があります。  詳しくは下記をご参照ください。 【『同期の桜―お言葉ですが…8』──バカが意見を言うようになった】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-925.html  以下は一部の抜粋(重言)。 ================================引用開始 (前略)池田先生によれば、インターネットというのは意見をのべることのできる装置なのであるらしい。これが普及したため、「小谷野敦の表現を借りれば、バカが意見を言うようになったのである」とあります。  先生の文中「バカ」はたびたび出てくるが、この「バカが意見を言うようになったのである」が一番すごい、と小生感銘した。迫力がある。  言われてみれば小生も、新聞の投書欄なんか見ていて、「なんでこんなのをのせるのかなあ」とけげんに思うことがよくあるのであるが、「そうか、バカが意見を言うようになっているのか」と、何やら納得したことでありました。(P.28~29)  こういう意見に同調するのは限りなく自爆に近いとは思いながら、自戒の念を込めて。  たしかに新聞の投書欄はバカの見本市。「正論」と「説教くさい話」が並んでいるからどうにもならない。新聞以外の雑誌でも、「意見」を言っているものはだいたい話にならない。ギャグとしては嫌いじゃないから、けっこう楽しませてもらってるけど。  それでも、雑誌や新聞の投書欄は制作者側の配慮があるから抑制がきいているし、量的にも限りがある。ところがインターネットの場合は、野放しのうえにほぼ無制限だからとんでもない。いったいこの闇の中でどれだけの情報がタレ流されているのか怖いものがある。一応ある程度の制御装置を備えているSNSなんかでも、相当バカな情報がタレ流されている。ブログや個人のウェブサイトに至っては、書いたもん勝ちだもんな。当方の乏しい知識の範囲でも、「それはいくらなんでも……」ってことが多々ある。間違いを指摘されて素直に認める人間はまだマシ(このあたりを逃げ口上にしておこうか)。バカが逆ギレして言い争いが始まると、際限のない泥沼状態になる。バカや勘違い野郎はどこまでも増殖&増長していく。防ぐ方策は……ないだろうな。 ================================引用終了  誤用に関しても、チェック機能がないのでちょっとカッコイイ言葉や、もっともらしい言い回しがあっという間に広がります。  あげられた例のほとんどは、ネット上で広まった誤用だと思います。ほかに「ご教授ください」「ご存知ですか」などがあります。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2479.html  ただし、「役不足」に関しては、ネットが普及する以前にマンガで広まったと思います。  詳しくは下記をご参照ください。 【よくある誤用1──誤用の御三家 さわり 役不足 斜に構える】 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n114642 役不足 ================引用開始  この言葉はもともとは芝居の用語で、「役者の格に比べて、割り当てられた役が軽すぎる」ことを指したといわれます。これが転じて、一般社会でも「当人の力量に比べて役割などが軽い」という意味で使われるようになりました。  ところが、実際の使用例を見ると、ほとんどが正反対の「力不足」「力量不足」「荷が重い」「荷が勝つ」の意味で使われています。おそらく、「役不足」のほうが語感がよいからです。もう少し正確にいうと、「役不足」のほうがカッコよくて言葉に迫力が感じられるからでしょう。  この誤用が頻繁に出てくるのは、マンガの対決シーンです。 「キサマじゃ役不足だ!」  と相手をののしるときに使われます。 ================引用終了

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引用文、本文共に閲覧させていただきました。 バカが意見を言うようになった・・・なるほど言いえて妙ですね。 役不足は漫画からの普及でしたか。 メディアの中でも就中漫画冊子に関しては、ジャンルに違いはあるものの 日本では万人が購読しており、誤用が広まるのも早いというのは頷けます。 しかし、いずれもメディアを介しての情報拡散であるため、 メディア以外での、例えば口伝等による誤用と言うのは、 どれほどの割合であるのかわからないでしょうか?

noname#215107
noname#215107
回答No.6

>第三者の介入をもってしても防げていない誤用がまだまだあると >私は睨んでいます。 >この部分についてはいかがお考えでしょうか? 誤った文章が校正作業を経ずに発信される機会が多いと、それを読んで影響を受ける人も多いでしょうね。誰も間違いをただそうとせず、それが新しい日本語となっていくのでしょう。 間違った表現に限らず、最近は流行語が廃れずに固定されていく傾向があると思います。 例:「心が折れる」 「なので」 など

too_bad
質問者

お礼

誤用の定着と言う可能性は大いにあるわけですね。 流行語に関しては、固定化されて残ってゆくのもまた、 世界共通の文化だと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.5

>現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 >どのようなものが潜んでいると思われますか? 他の方の回答にもありますが、日本語を間違って使っている人は昔から結構いたと思いますが、誰でもネットに自分の文章を書き込めるようになったため、間違った日本語を目にする機会が昔より増えたというだけのことではないでしょうか。事実、私はいい年のおじさんなんですが、4年ほど前まで『役不足』の意味を間違えて使っていて、人から指摘されて間違いに気づきました。それは『役不足』ではなく、『役者不足』と言うのだと指摘されました。指摘された場所は今世間であまり評判のよくない某巨大掲示板です。 私はむしろネット社会になって自分の間違った知識に気が付くことが多くなったように感じています。OKWaveに毎日アクセスしてるのも、自分の間違った知識や世間とのズレにに気付かせられることが多く、勉強になるからです。

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほかの方のご意見と合わせますと、 メディアの急速な成長は、誤用を広める作用もあり、 また誤用をそれが誤用であると気付かせる作用もあるのですね。 その割合がいかほどであるかは分りかねますが、 拮抗していると仮定してメディアによる誤用拡大に関してを 相殺したとするのであれば、ではその誤用はメディア以外では どこから流れ込んでくるのでしょうか? それと余談なのですが、気付いておりましたが、 やはり教えて!GooとOKWaveは連動しているのですね。 再確認しました。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

10年くらい前にこのサイトで似たような質問に回答した記憶があるのですが、 第三者による校正作業を経ずにインターネット上などから発信される文章が多くなったためだと思います。

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ところが、第三者による校正作業を介してなお、 例えば本質問にございます役不足を力不足として扱っている TVアニメ等もあるとのことでした。 (そう聞いただけで実際に確認はしておりませんが) 第三者の介入をもってしても防げていない誤用がまだまだあると 私は睨んでいます。 この部分についてはいかがお考えでしょうか?

回答No.3

>現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 >どのようなものが潜んでいると思われますか? 現代人が理解できていないのではなくて、そういった誤用は昔からたくさんあったと思います。 ただ、昔は文章を世の中に公開できる人が限られていたのに対し、 今は誰でも文章を公開できるようになったため、間違いが目につきやすくなっただけだと思います。 決して昔の人のほうが誤字が少なかったとは思えません。 >御用と言うほど大それたものではないのかもしれませんが 「誤用」の間違いではないでしょうか? >「てよだわ言葉」の一部において、「○○だわ」を「だは」と >書かれる方も相当数見受けられます。 これはわざとそういう書き方をしているだけです。 さすがにこれを間違える日本人はいないでしょう。

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も書いた後で誤字に気付きました。 昨今のコミュニティの発展は著しいとは思います。 昔はメールやチャットのためのインターネットでしたが、 今では情報発信の場であり、知識の根源になっている場でもありますね。 そしてその情報はすべからく真実であるとは限らないということについても 否めない部分ではあります。 しかしながら、私は環境の変化がそのすべてであるとは思えないのです。 てよだわ言葉につきまして、女性向けの一部冊子にて 意図的に使われ始めたのが発端であるとお伺いしたことがありますが、 これを意図的な誤用であると知らずに、正しいと思い込んで 利用されている方がおられ、書かせていただいた次第です。 私としましても飛び交っております諸説を調べてみたいと思います。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

書くこと、読むことの簡素化ですかね。

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教育という分野にはお恥ずかしながら疎いものですので、 どの程度簡素化されているのかはわかりかねますが、 ゆとり教育と称して高校では、今でも学習時間、及び、 学習内容を減らして授業が行われていると伺います。 しかし、ゆとり教育の中心から外れた世代においても、 本現象が発生しているのが解せない部分です。 大変お手数ではございますが、その他のご意見があれば お聞かせ願いますでしょうか?

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.1

テレビのバラエティや、小説やマンガなどの本でも、たまに誤用と感じる言葉がある場合があります。 また、特にネットも普及し、ブログや掲示板で誰でも自由に発言できるようになりましたが、 間違えて覚えている人や、自分をよく見せようと使い慣れていない難しい言葉を使おうとする人が多いのも事実です。 これらメディアの普及で、言葉を誤用している文章を目にする機会も増え、 それによりさらに誤用が広まっているのではないかと思います。

too_bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 間違いなくマスメディアの影響はあると私も感じます。 ハッキングとクラッキングの一件に関しても、 マスメディアの誤用が一般化されたものですし、 それ以外に関しても誤用を誤用と認めない マスメディアのプライドが、今後も誤用を 広めて行くとの見通しです。 各種メディア以外での問題点と言うのは、 実際どの程度あるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本語の翻訳について

    英語とかフランス語って大体翻訳出来ますけど 日本語の場合 「言ってる」だと翻訳できなかったりしますよね? 「言っている」にすると翻訳出来たり… そう考えると、外国人からみたら 日本語は難しいものなのでしょうか? 私はネイティブなのでよく分かりませんが、日本語ってそもそも世界では難しいんでしょうか? ぶっちゃけ日本人でも、間違った日本語を使ってることってありますよね 「役不足」を「力不足」と同じ意味にとらえていたり…

  • 日本語の借用語について

    日本語による借用語について。 借用語で語彙を増やしてきた日本語ではありますが、 ---借用語とは、何でしょうか? ---どのようなことを言いますか? ---また近代~現代までに、どのような借用語が見られますか? 例を挙げて教えてください。 日本語は、勉強すると奥が深いです。

  • 「役不足」という言葉の反義語は?

     さっそくですが、「役不足」という言葉がありますよね? その意味を手元の辞書で調べると【振り当てられた役目に対して不満を持つさま。実力に対して不相応に軽い役目で、腕前を十分に発揮できないさま。】とあります。  実はわたし、この言葉を今まで全く反対の意味だと思ってました。てっきり、【実力もないのに大きな仕事を任されること。その役を務めるには実力が不足していること】のことだと思っていたんです(お恥ずかしい・・・)。  さて、そこで質問なんですが、ではそういうときには何というんでしょう? つまり「役不足」の反対語ということになるんでしょうか。  例えば「力量不足」「身の程知らず」など、思いつくのはどれも似たような言葉のようですがピンときません。  どなたかこの「役不足」なる言葉の的確な反義語を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 日本語を見るためのソフトウェア

    イギリスに留学している友達から以下のメールを貰いました。 良いとこ知っておられる方がいましたら、力になってください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私はアルファベットしか見ることができません。 私は少しの日本語も見ることができません… (ちなみにイギリスのPCは日本語変換のタブがないそうです) 日本語を見るために何らかのソフトウェアをダウンロードしようとしましたが、私は未だに少しの日本語も見ることができません。 何らかのウェブサイト、ソフトウェアまたは何か情報を知っているなら、英語で私にお知らせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上です。 自分では、 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/soft/homes.htm ここくらいしかわからず、そしてここが役に立つかもわからない状態です…。 すいませんがご存じの方いましたら力になってください…。よろしくお願いいたします。

  • 日本語から英語へ

    最近外国の方とチャットなどをする機会があるのですが、英語が難しく、読む事はできても自分で文章を作ることが難しいです。 日本語を英語に訳してくれるソフトなんかないですかね? 加えて、英語を日本語に訳してくれるソフトもあれば便利です。 もしも、そのソフトがあったとして、どの程度訳してくれるのでしょうか?つまり、直訳なのか?意訳なのか?ということです。 誰か親切な方教えてもらえると嬉しいです。

  • 「ご結婚おめでとう」の正しい日本語について

    友人の結婚式に祝電を送るのですが、電報の例文集などを見ると 「ご結婚おめでとう!」という記述が多くみられます。 『御』をつける場合、これは正しい日本語なのでしょうか? 「ご結婚おめでとうございます」もしくは「結婚おめでとう」 としなくても良いのでしょうか? 気にしすぎかなとは思いますが ご存知の方がご教授をお願いします。

  • 「~におけます」って、日本語として正しいですか?

    「~におけます」って、日本語として正しいですか? 「~における」という言い回しがありますよね。 (例:インターネットにおけるコミュニケーション、教えてgooにおける質問、など) この「~における」を丁寧にするための 「~におけます」 という表現は日本語の文法上正しいのでしょうか? (例:インターネットにおけますコミュニケーション、教えてgooにおけます質問、など) 日本語にお詳しい方いらっしゃいましたらどなたか回答ください!よろしくお願いいたします。

  • 昔の中国の有名人を日本語読みしない例

    ある日ふと思ったんですが、昔の中国人の有名人を一般的に日本語読み(モウタクトウとか)しない例って、梅蘭芳の「メイランファン」しか思いつかないんです、私は。 そんなはずはない、他にもあるだろ、といくら考えても思いつきません。現代の映画スターは日本語読みすることはかえって少ないようなんですが。 おいおい、これがあるだろ、という例があったら教えて下さい。

  • 日本語の難しさを教えてください。

    日本語の難しさを教えてください。 日本語に親しみのない外国の方が日本語を学ぶ際に、難しいと感じるだろう点をいくつか教えてください。 例:○○の発音、○○といった文法、○○の使い方など・・・ その外国の方の母国語が何かにもよって変わってくると思いますが、些細なことでもいいので、いくつか挙げていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本語について。

    こんにちは。 私は外国の方に日本語を教える、日本語教師になりたいのです。 でも、本屋へ行ってもあまり資料がなくどうしたらなれるのかよくわかりません。 知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。 また、今は、一応、社会人として働いているので、働きながらでも目指せる方法も知っていたらおしえてください。 お願いします☆ミ