• 締切済み

昔の中国の有名人を日本語読みしない例

ある日ふと思ったんですが、昔の中国人の有名人を一般的に日本語読み(モウタクトウとか)しない例って、梅蘭芳の「メイランファン」しか思いつかないんです、私は。 そんなはずはない、他にもあるだろ、といくら考えても思いつきません。現代の映画スターは日本語読みすることはかえって少ないようなんですが。 おいおい、これがあるだろ、という例があったら教えて下さい。

みんなの回答

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.6

私もすぐには出てこないけど、中国近現代の作家に「巴金」という人が いますが、彼の場合、日本語読みの「ハキン」というより中国語読みの 「パーチン」というほうが多いですね。

tnytnytnytny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はおもいっきりハキンと読んでいました・・・。 遅れているのかも。

  • beta16
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

私は、ちょっと思いつかないんですが、 ちょっと気になったので書いてみました。 完顔阿骨打にせよ、フビライにせよ、 彼らは、漢人ではないので、彼らの名前に漢人が 漢字を当てているだけだと思うのですが・・・。 それを言い出したら、北方民族であればいっぱいいると思います。 ちなみに、最近の中学の教科書では、中国や朝鮮の人々の名前などは出来るだけ現地読みに近い発音で読ませるようにルビをふっています。(教科書によっても異なるかもしれません) たとえば、孫文は上に『スンウェン』、下に『そんぶん』のルビがふってあります。毛沢東も同様に『マオツァトン』だし、百済は完全に『くだら』ではなく『ぺクチェ』です。でも唐や隋なんかの王朝名は日本語読みですが。

tnytnytnytny
質問者

お礼

なるほど、最近の教科書はちゃんとルビを振っているんですね。 ちなみにNHKのオリンピック放送とか見ると、中国の選手の名前の紹介が、漢字名プラス日本語読みのカナ書きが多くって「コレじゃカナ書きする意味ないじゃんかよ」とよく思うんですが、今後は変わってくるかもしれませんね。 回答ありがとうございました、参考になりました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 歴史上では金(1115~1234)の創立者、完顔阿骨打(ワンヤンアグダ)がいます。

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.3

#1のpfmです。意味を逆に捉えていました。すみませんでした。

  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.2

忽必烈汗(クビライカーン)ですかねえ。元の初代皇帝ね。 今年の大河ドラマでした。

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.1

李香蘭(日本人だって!)、周恩来。 ちなみにジャッキー・チェンは英語名だと思いますよ(例↓ビビアン・スーの場合)。

参考URL:
http://www.nikkansports.com/news/entert/entert-etc3/99/sun990606.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう