• ベストアンサー

利回り計算の公式、分解の仕方

割引債券の利回り(単利)の公式の分解の仕方を教えてください 債券の事ですが実際は数学的な知識だと思うのでこちらに質問しました。 利回り(%)=額面金額-買付価格÷買付価格×365÷未経過日数×100 を分解して買付価格を左に持ってきます 買付価格(単価)=額面金額÷100+利回り(%)×未経過日数÷365×100 になるらしいのですが全くわかりません。 実際は分数を使ってますがうまく表示できないので平べったくしました。 わかる方いましたらできるだけ細かく分けて教えてください。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xexstyle
  • ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.4

割引債を単利で考えると、利息は、 利息 = 満期償還額 - 買付価格 ですね。 利回りを考えると、 利回り = 利息 ÷ 買付価格 = (満期償還額 - 買付価格) ÷ 買付価格 となりますね。 これは買付時から償還までの全期間通しでの利回りです。 ですが通常、利回りは単位期間(通常は一年あたり)の値を使います。 他の債券や、他の金融商品と比較しやすいようにです。 それで上に示した利回りも時間の要素を加味して、単位時間での値に変換する必要があります。 買付から償還まで2年であれば、上の利回りを2で割りますし、また1.5年であれば1.5で割ることで単位期間あたりの利回りにします。 ですが債券などお金のやり取りするものはシビアですので、年当たりの利回りを計算するとしても、より細かく1日単位で計算して求めます。 そのため、未経過日数÷365日(閏年は366日)で割ることになります。 仮に6月30日に利払いで、償還が翌年12月31日(平年)であれば、残期間は約1.5年で、未経過日数は549日ですから、その場合は、549日÷365日で割る必要があります。 このように、上の利回りも1日単位で期間を計算して割って、年利回りを求めると次のようになります。 年利回り = (満期償還額 - 買付価格) ÷ 買付価格 ÷ (未経過日数 ÷ 365日) = (満期償還額 - 買付価格) ÷ 買付価格 × 365日 ÷ 未経過日数 これがご提示の利回りを求める式だと思います。 ここから買付価格を求める式に変形します。 年利回り = (満期償還額 ÷ 買付価格 - 1 ) × 365日 ÷ 未経過日数 年利回り × 未経過日数 ÷ 365日 = 満期償還額 ÷ 買付価格 - 1 1 + 年利回り × 未経過日数 ÷ 365日 = 満期償還額 ÷ 買付価格 ( 1 + 年利回り × 未経過日数 ÷ 365日 ) × 買付価格 = 満期償還額 買付価格 = 満期償還額 ÷ ( 1 + 年利回り × 未経過日数 ÷ 365日 ) これがご提示の買付価格を求める式だと思います。 ご提示の式では、100をかけたり、100で割ったりしていますが、これは百分率(%)の数値をそのまま使うことを前提としているからだと思いますので、ここでは省きました。 これを変形して、満期償還額を求める式にすると、 満期償還額 = 買付価格 × ( 1 + 年利回り × 未経過日数 ÷ 365日 ) となり、カッコ内の1が割引債の元金(買付価格)で、その後ろの部分は利息です。 これより満期償還額は、元金に、日数に応じた利息を付加したものであることが分かります。 何らかの勉強をされているのかと思いますが、実務的には割引債では単利で計算することはあまりないと思いますよ。

その他の回答 (4)

  • xexstyle
  • ベストアンサー率72% (72/99)
回答No.5

ANo.4です。 ごめんなさい。割引債も1年切ったら単利で計算します。

stlp5814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>買付価格÷買付価格 この割り算を計算(商は1)することで、買付価格はどこかに消え去ってしまいます。 元の式は正しいですか?どこかにカッコが抜けていたりはしませんか?

stlp5814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>利回り(%)=額面金額-買付価格÷買付価格×365÷未経過日数×100 が正確でないため、変形不能です。 >実際は分数を使ってますがうまく表示できないので平べったくしました。 数学的に正しく表してください。そうでなければカテゴリー違いです。

stlp5814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます 質問を見直しますね

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

>利回り(%)=額面金額-買付価格÷買付価格×365÷未経過日数×100 が正確でないため、変形不能です。 >実際は分数を使ってますがうまく表示できないので平べったくしました。 数学的に正しく表してください。そうでなければカテゴリー違いです。

stlp5814
質問者

お礼

お返事ありがとうございます

関連するQ&A

  • 割引債(1年超)の利回り計算方法について

    1月に試験をうけるのですが、どうしても割引債(1年超)の利回り計算方法がわかりません。 例 :買付け価格90円、償還価格100円、残存年数5年 <公式> {(残存年数√額面(100円)÷買付け価格)-1}×100 <解答例> (5√100÷90)-1=0.0212 <不明な点> (5√1.111…)-1となった後に5を√の中に入れる時の計算過程が不明です。 ネットや本で調べたのですがどうしても計算過程がわかりませんでした。どなたか解る方がいらっしゃったら宜しくお願いします。        

  • 利回りの計算について!

    利回りの計算法が判らなくて困っています。1年後に10000円が償還される債券があるとする。 この債券を現時点で9000円で購入すると利息が11.1%になる。逆に、市場の利率が10%であれば、先程の債券の価格は9091円にとなる。この問題を解法するにあたっての具合的な計算法はどのように展開すればよいのでしょうか。 以下の公式を使いましたが、これでは、答えが出ません。 債券現在価格=償還額÷償還までの合計利回り 償還までの合計利回り=(1+期間利率÷100)×期間

  • 経過利子と利回り

    債券の買い方(タイミング)で疑問を生じました。 以下、架空のお話です。 クーポン5%(年一回)、残存1.5年、額面100円の債券を償還まで持った場合を考えます。税金、手数料は考えません。 金利が5%であればこの債券の価格は100円であり、また経過利子を2.5円払うことになると思います。 一方このとき、100円を5%で1.5年運用すると、最終的に107.5円になると考えられます。 実際に上記債券を買うのに102.5円投資するので、1.5年には 107.5×(102.5/100)=110.1875円 になってもいいようなものですが、実際には額面(100円)と2回の利子(5円×2)で110円です。 つまり利回りが低く見えるのですが、これは既発債券を買うのは利払い直後が有利と考えてよいのでしょうか? それとも私の思い違いでしょうか?

  • 利回りが異なる債券AとBについて

    利回りが異なる債券AとBについて、単利計算による利回りがともに1%低下した場合、 双方の債券価格の変化の割合を比較すると、 利回りの低い債券Aのほうが高い債券Bより大きい。 この説明の意味がよくわかりません。 表面利率:3% 償還年限:5年 発行価格:Aは90円、Bは80円 応募者利回り:Aは5.55%、Bは8.75% 上記応募者利回りがそれぞれ1%低下した場合 発行価格:Aは81.58円(-8.42円)、Bは72.18円(-7.82円) よって、Aのほうが変化の割合は大きいということになるのでしょうか? 出典:パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編 C-8

  • FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題

    FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題がどうしても解けません。よろしくお願いいたします。 米国の割引債券の単価67.704% 残存期間8年 年1回複利計算 の時の最終利回りは何か。 答えは4.996% です。 単価が%になっており、円の場合とどう違うのかよくわからずお手上げです。よろしくお願いします。

  • 債券と市場の利回りの計算法について!

    債券と市場の利回りの計算法が分からなくて困っています。 問題は、以下のとおりです。宜しく、お願いします。 利回りは、債券への投資金額に対する利息の割合である。例えば、一年後に10,000円が償還される債券があるとする。この債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる(税金・手数料は捨象する)。逆に、市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる。市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる。利率と債券価格は反対に動くのである。また、10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる。 分からないのは以下のとおりです。 1.債券を現時点で9,000円で購入すると利息が1,000円になるので、利率は11.1パーセントとなる計算法。 2.市場の利率が10パーセントであるとすれば、先ほどの債券の現時点での価格は9,091円(1円単位に四捨五入)となる計算法 3.市場の利率が20パーセントになれば価格は8,333円となる計算法。 4.10年後に10,000円が償還される利率10パーセントの債券は、現在の価格が3,855円となる計算法。

  • 外国債券の利回りについて

    こんにちは、初めてお便りします。よろしくお願いいたします。   現在外国債券の購入を検討しているのですが、為替の影響はひとまず抜きにして外貨ベースでどれくらいのリターンが得られるのか知りたいと思い、野村證券に問い合わせました。 参考の商品は アメリカ国債 利率:3.125%  単価:101.13  利回り:1.66%(年2回複利) 償還日:09年4月15日       残存期間:9ヶ月 これについて担当の方から以下の事を教えていただきました。 (1)購入代金:101.13/100*1000=1011.3ドル  経過利子:7.17ドル   合計1018.47ドル (2)あと2回利子が付くが、その額は  1000*(3.135/2)=15.625ドル、20%の税引きで12.5ドル、  これが2回で25ドル。  なので、償還時には元本(額面の事だと思うのですが)1000ドル+利 子25ドル=1025ドル がもらえるとの事。 (3)利回りの計算式も教えてもらい、このケースでは1.6% ここでハタと困ってしまったのですが、この利回りをどう使えば良いのか分からない、というか計算が合わないのです。 途中から買うタイプの外債なので、利回りの方を見てくださいと言われたのですが、1.6%を乗じても1025ドルにはなりません。 額面の1000ドル、購入額の1011.3ドル、経過利子を加えた1018.47ドルのどれに1.6%をかけてもこの利子になりません。この25ドルは税引き後なので、1.6%の20%引きの0.9%という利回りで計算しても、なかなか1025ドルになりません。 ネットで調べるとどこを見ても利回りの事が書かれているのですが、今日聞いてきた話で計算すると、どうも利回りでは実際の受取額が正確に計算できません。 担当者の方の計算したこの1025ドルというのが不正確なのでしょうか? いったい、この外債では償還時には(外貨ベースで)いくらもらえるのでしょうか? これが分からないので、その先の為替損益の計算もできず、商品を選ぶに選べず困っています。なんだか外債自体が怪しい感じもしてきて困ります。 お手数ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、この債券の償還時に受け取れる額を教えて頂ければ幸いです。

  • 金利と債券価格

    一般的には、市中金利が上昇すると債権の利回りが上昇し、債券価格が下落しますが、何故、この様な連鎖を生むのでしょうか? 私見では、市中金利が上昇すると既存の債券価格(額面価額)が後に発行される既発債と比較して相対的に割高に感じられ、債券価格を下げて既発債に対抗する(流通させる)。その為、投資金額が額面金額より割安になり利回りは向上する。 と、考えます。 幾ばくかは正解と思いますが、補足など頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 債券型の投資信託の価格は、債券価格と利回りのどちらに連動している?

    株式型の投資信託が株価に連動するのと同じように、 債券型投信の基準価格は債券市場の価格に連動するとばかり思っていたんですが、利回り(金利)の方に連動しているのでしょうか? 債券の価格と利回りは反比例ですので、どっちに連動してるかで真逆になってしまいますよね? 例えば三菱UFJの世界国債インデックスファンドを見てみると、シティグループ世界国債インデックスをベンチマークとしています。 これは「主要国の国債の総合投資利回りを各市場の時価総額で加重平均し、指数化したもの」とあります。 最近は米国債の利回りはかなり下がってきていて、株価と一緒に債券型の投資信託の価格まで下がってきています。利回りが下がるということは、米国債が買われているということですから、基準価格も上がるはずだと思うのですが、実際は下がっています。これはドル安など為替の影響によるものとも思ったのですが、利回りの方に連動しているなら基準価格も当然下がる、そういうことなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、債券価格・利回りのどちらに連動しているかが知りたいです。よろしくお願いします。

  • YTMの計算

    こんにちは、ただいまテスト勉強中です。 満期5年、額面100円のクーポン年7円、債券価格90円の時の単純最終利回りの計算方法を教えてください!よろしくお願いします!