• 締切済み

FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題

FP1級 学科試験 2005年度第1回 問19 割引債券最終利回りの問題がどうしても解けません。よろしくお願いいたします。 米国の割引債券の単価67.704% 残存期間8年 年1回複利計算 の時の最終利回りは何か。 答えは4.996% です。 単価が%になっており、円の場合とどう違うのかよくわからずお手上げです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

両替の話はどこにもないので為替はまったく関係ありません。 また利回りの話ですから$1でも$100でも関係ありません。 満期時に100%戻ってきて1年複利なのですから 100% = (1+最終利回り)^8年 x 67.704% 最終利回り = (100/67.704)^(1/8) - 1 = 4.9961% になります。

prettydanb
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外債の利回り計算

    野村証券の外債で 銘柄:アメリカ国債 利率:4.375% 単価:99.52 利回り:4.72%(複利) 年2回複利 償還日:2008/11/15 残存:1年4ヶ月 となっている『利回り:4.72%(複利) 年2回複利』の 計算方法がわかりません 発行体から利率:4.375%の利息を受け取ると思うのですが 利回りが複利になっていてよく理解ができません 教えていただければ助かります また、Excelで計算する方法などもあれば教えてくださいm(__)m

  • 複利最終利回りについて教えてください!

    複利最終利回りについてお願いします。 以下のことがまったくわかりません。教えてくださると幸いです。 【1】クーポン利率5%、年1回利払、現在価値(自家単価)104円、残存年数4年、 額面100円の利付債の複利最終利回りを求めなさい。 ということに対し、回答が、 (5/(1+r) + (5/(1+r)^2) + (5/(1+r)^3) + (105/(1+r)^4) =104 r=3.90% こういった回答になるのですが、 これの求め方にn次方程式を使いって書いてあります。 よければ、n次方程式を使っての回答を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします!!!

  • 既発債権の利回りについて

    下記条件の既発債権があります。 2014年11月17日9時現在 利率 3.20% 単価 98.19 利回り(年2回複利) 4.18% 償還日 2016/10/27 残存 1年11ヶ月 利回りはどのような算式で求められるでしょうか。

  • 債券の購入価格を求める

    債券の利回りは求められても、利回りが既に提示されていて、そこから債券価格を求めるやり方がどうしてもわかりません。例えば次のような問題の時・・ 『残存期間5年、利率年4.6%の利付き国債を、最終利回りを1.4パーセントになるように買うとすれば、購入価格はいくらですか』とあって、 解説には、 購入価格= 償還価格【100】+(利率×残存年数)【4.6×5】/ 1+利回り【0.014】×残存年数【5】 とあるのですが、どうしてこういう式になるのか式の意味が理解できません。分母の1は何を意味するのでしょうか。どうして利回りを残存年数でかけたりするのでしょう。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。                  

  • 利付債と割引債について。

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 【1】利付債の価格と金利の関係についてぜひ教えてください。 P:債権の時価 C:クーポン金額 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数 P=(C/(1+r))+(C/(1+r)^2)+........(C/(1+r)^n-1)+(C+F/(1+r)^n) この式がイマイチよくわからないのです。 また、これをΣの形にするとどうなるかも、教えてください。 【2】割引債の価格と金利の関係についても同じように知りたいです。 P:債券の時価 F:額面 r:金利(複利最終利回り) n:残存年数 P=F/(1+r)^n この式についても詳しく説明してもらえると助かります。 また、これはΣの形に直すことはできないですよね? どうか教えてくださいよろしくお願いいたします!

  • ★FP3級試験再受験(実技)!2006年度版と変わったところはありませんか?

    お世話になっております。 FP3級試験について教えて下さい。 FP3級を2006年に受けました。 全くのゼロからの勉強を独学で勉強しました。 1ヶ月間勉強したのですが、なかなか間に合わずに試験にのぞんだ ところ、学科はまぐれで受かったのですが、実技は落ちてしまいました。 今回、この5月末の試験を受験します。 結婚準備等も同時進行で、ちょっぴり出遅れぎみですが でも、絶対、絶対、絶対、受かりたいです(><) そこで教えていただきたいことがございます。 2006年度版のテキストで、2007年度試験の為の勉強をしております。 『2006年度の内容と、今回2007年度の試験の内容はココが違う!!』 というところはありませんでしょうか? 数字や廃止された制度などがあれば、 どういったところが変わっているか、教えていただけないでしょうか? それと、問題集なのですが、2006年度の対策として買った 問題集を使っても良いと思われますか? それとも、あと1ヶ月もありませんが、2007年度用対策として 問題集を買うべきでしょうか? 雑な質問で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 割引債の利回り計算について

    割引債の利回り計算について教えてください。 例えば、残存期間4年の割引国債を100万円あたり90万円で購入した際の年複利利回りはどう計算方法なんですが・・・ (4√100万円/90万円-1)×100= (1.02669-1)×100=  2.669% と参考書に書いてあったのですが、こいつを電卓で計算する方法がぴんときません。(4は小さい字で4と、√は90万円までかかります) 100万円÷90万円した数字に対しルートのボタンを2回押すと答えになります。 何故、4回じゃなくて2回なのでしょう。じゃあ5回のときは?8回のときは?12回のときは?? 遠い昔数学でならった常識でしたっけ?

  • 債券単価・利回り算出に関して

    債券時価の利回り・単価算出方法に関して質問があります。 利回りや単価算出には残存年数(残存期間)の計算が必要となりますが、 (1)残存期間は約定日-償還までの期間を言うのでしょうか?それとも、受渡日(通常T+3)-償還日まででしょうか? (2)新発債や既発債によっても変わるのでしょうか? (3)売買参考統計値の単価算出に用いられる受渡日は、統計値発表日を約定日or受渡日としているのでしょうか?

  • 利付債券の市場価格

    利付債券の市場価格は、債券価格=(額面+年利子×残存年数)÷(1+年利回り×残存年数)となるのはどうしてなのでしょう? わかる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 債券の時価評価額について

    「平均残存期間4年の債券を1000億円持っている銀行があります。  4年債利回りが1.2%から2.2%へ上がれば時価評価額はどの程度減る?」 という質問があり、答えは40億円でした。 利回りが1.0%上がるので時価評価額も上がると思うのですが、何故利回りが上がると債券の時価評価額は下がるのでしょうか?