• ベストアンサー

刺繍針と縫い針の違い。

穴の開いている布に刺繍をする場合は先が丸いちくちくしない針を使っているのが見たことがあります。 それではなく、普通の布(ハンカチやブラウスなど)に刺繍する針はとがっていましたが、縫い針とどこが違うんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

先が丸いのは「クロスステッチ針」といいます 目の粗い生地にクロスステッチするときに使います 目を数えながら指していくので、針先で繊維を割ってしまうと数えにくいのもあり 先が丸くなっています。 一般に刺繍針というときは、フランス刺繍針をつかいます。 先が普通にとがっていて、糸を通す穴が縫い針より大きめです 刺繍糸は縫い糸の普通のものよりは太いし、二本取り、三本取り~六本取りなど 糸を何本か束にした状態で(という説明でいいのかわかりませんが) 刺していくため、普通の縫い針の糸穴だと入らない場合があったりしますね。 あとはリボン刺繍用の針などもあります。

miho_51223
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! 穴の大きさの違いなんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして 刺繍針は糸を通す穴が大きいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刺繍針。毛糸

    お世話になっています。 刺繍を始めたくて、フランス刺繍針というものを買いました。 あとは糸なのですが、先日こちらにて質問させていただき参考にさせてもらおうと思っていたところ、知人より、アクリルの毛糸をたくさんもらいました。 割と細目の毛糸で、かぎ針の3号で編む細さです。 毛糸でも刺繍できるみたいなのですが毛糸刺繍の本を探してみても1冊だけしかヒットせず、しかももう絶版らしく取り扱ってないそうです。 毛糸の刺繍も楽しそうでやってみたいのですが、どんな針を使えばいいのか分かる方いらっしゃいませんか? あと、毛糸でも使える布や注意点、アドバイスなんかも教えていただけると嬉しいです。 また、うまく探せなかったのですが毛糸刺繍のサイトややり方が詳しくのっているページなどもし知ってる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インド土産の刺繍が簡単に出来る棒について...

    インドのお土産で刺繍が簡単に出来るという棒(細いペンの様な物)をいただきました。 先が針になっていて糸を通す穴が開いています。 クロバーの商品でフリーステッチングというのがありみてみましたが、ちょっと使い方が違う様です。 このインドの刺繍針、どのようにしたら刺繍ができるのでしょうか...?知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • スエーデン刺繍って?

    手芸店で刺繍針を買ったら 「スエーデン刺繍用」と言う針を渡されました。 そのまま買ってきたのですが 開けてみたら針先が曲がっている特殊な針で 普通の刺繍には向かないみたいです。 スエーデン刺繍って、どんな刺繍なのか 分かる方いたら教えてください

  • リボン刺しゅうをはじめたいのですが、道具は何が必要ですか?

    これからリボン刺しゅうをはじめたいのですが、 とりあえず、そろえる道具は何が必要ですか? 今まで、そのほかの刺繍をした経験もないので 普通の縫い針とハサミくらいしか持っていません。 よろしくお願いします。

  • 縫い針混入事件について

    よくニュースでパンの中に縫い針が混入していたという事件があります、警察は営業妨害で逮捕するそうだがだれかが故意に縫い針を入れそのままパンを食べた人に針が刺さり、けがしたり死亡したりすれば針を入れた人に殺意がなくても殺人や傷害で再逮捕することはできますか?また人的被害がなくても万引きより重い処分を受けるんですか?店長や衛生管理者の不注意で針が混入した場合は慰謝料やけがをした場合は治療費も一緒に取れるんですか?

  • 名前の刺繍

    アルファベットで名前を刺繍したいと考えています。普通の布にクロスステッチで刺繍したいなと思っていますがクロスステッチ用の布でないと無理でしょうか?また見栄えがよく、なるべく簡単にできるような刺繍のやり方がありましたら紹介してください。よろしくお願いします。

  • 刺繍をとりたいのです。

    私は、高校生なのですが、去年卒業した先輩からジャージをもらったのですが、そのジャージには小さく 名前が刺繍してあるんです(業者が刺繍した) 私はお下がりをきるんで、その刺繍をとりたいんです。 普通にさいほう道具のリッパーというやつを 使ったら、穴が開きそうなんです。 いい刺繍のとり方を教えてください~~。

  • 刺繍しづらい布に刺繍をする時に使う手芸用品の名前

    刺繍をするための布ではない、目のつまった布に刺繍をする場合、 その商品を仮縫いしておき、それに刺繍をしてから取り外すと、 目のつまった布に刺繍ができているというものなのですが、 商品名がわかりません。 方眼紙でも代用できるかもしれませんが、専用のものがあるらしいので 質問させてもらいました。 ご存知の方教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園グッズの刺繍について……

    刺繍は全くの初心者です。 娘の幼稚園グッズを手作りしているのですが、手提げと体操着入れだけは指定の布で作ることになっています。 その布が無地の紺色です。 在園児のものを幼稚園に行ったときに見たのですが、みなさん可愛く刺繍されていたりアップリケをしていました。 本当に今まで刺繍と言うものをしていなかったので全くわかりません(;_;) 娘のために可愛いものを刺繍したいのですが、なにをどうすればいいのか分からなかったので質問させていただきました。 刺繍でも、普通にするものとクロスステッチと言うものがあるのですか? 手提げなどを作るのにはどちらの方がいいのでしょうか? なんとなくですがクロスステッチの方が簡単なのかなっと思ったんですがクロスステッチは専用の布ではないとできない……? おすすめや、初心者にでも分かるような本があれば教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • 手織り刺繍のスカジャンって?

    近くのお店で手織りの刺繍の入ったスカジャンを見つけました。ベトナムでミシンを使わずに1針1針手縫いで刺繍を入れた物のようで確かにきめの細かい綺麗な虎の刺繍があります。10万円ですがお店の人は本物の手織り製品はなく10万でもかなり安いといってます。大きさは普通の刺繍と同じくらいです。これって安いのでしょうか?また手織りの刺繍が入ったスカジャンを売っているお店はあるのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アドレス帳上の宛先を添付してメールを送ると、ある業者さんの宛先に誤って送信される問題が発生しています。この問題を解決するためには、宛先を確認し直す方法やアドレス帳の修正方法があります。
  • この問題は、アドレス帳上の宛先と共有されている業者さんの宛先が競合してしまっていることが原因です。宛先を変えても同じ状態になるため、注意が必要です。
  • 問題の解決方法としては、まずは送信前に宛先を確認し直すことが重要です。また、アドレス帳の修正や別のメールアドレスを利用することも考えられます。具体的な対処方法は、サポートセンターなどに相談してみると良いでしょう。
回答を見る