• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤの摩耗?自動車に詳しい方(*^_^*)/~^)

タイヤの摩耗で車輪からゴウゴウと音が出る?タイヤ交換で音は消える?

nyanko63の回答

  • nyanko63
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.7

走行距離と、車検から1年経っていることから、ハブベアリングが怪しいですね。 その場合は車検に通らないと思われますから、車検時に交換になりそうです。 12ヶ月点検にでも出して一緒にチェックしてもらえば、原因が判明すると思います。

noname#209187
質問者

お礼

 ベアリングが危ないのですね。 車の交換も考えるようになりました。  歩いている人を巻き込んだら大事なので…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤ1本だけ偏磨耗

    この度スタッドレスに交換した際、夏タイヤを見たら左後輪のタイヤだけが偏磨耗していました。内側が減っていましたが、その減り方が波を打つような感じです。こんなことあるのでしょうか?ミシュランパイロットスポーツ225/45/17 38000km走行 ゴルフ4ワゴン 

  • タイヤの異常摩耗について

    自分は今、RF-2(4WD)ホンダステップワゴンに乗っているのですが、タイヤ交換が3ヶ月に1回、約3000Kmほどの走行で、 ワイヤーがでてしまい 非常に困っています。 タイヤ 215/35ZR19 19インチタイヤにダウンサスにて ローダウンをしていますので、仕方がないとは思う所もありますが、 リアゲートがタイヤカスが舞い上がり汚れるほど はっきり摩耗しています。 現在コスト面からナンカンタイヤを使用しておりますが、 タイヤ時命を延ばすため、ピレリに交換も考えていますが、 いかがなものでしょうか? タイヤ時命を延ばすため何か良い方法 は無いものでしょうか?お知恵を拝借できれば光栄です。

  • 静かなタイヤはなにか。

    昨年の12月にタイヤを交換しました。車はワゴンR RR。純正のタイヤはブリジストンのポテンザ、サイズは155/55の14インチです。交換したタイヤはヨコハマのDNA ECOS ES300で同じサイズです。DNAdBが欲しかったのですが、サイズがありませんでした。前のタイヤよりはましですが、少し走行音が気になります。もう少し静だと思っていました。 色々なタイヤを経験されている方にお聞きしたいのですが、どのメーカーのタイヤが一番静だと思いますか。この場合グリップ力は多少落ちても結構です。 よろしくお願いします。

  • タイヤの異常な走行音と空気圧の関係

    車検から1ヶ月位してから通常の走行音とは違ったウォンウォンという音(前輪)が気になり、少しですがハンドルのブレが出はじめました。 素人なので気のせいかなとしばらく我慢していたのですが、3ヶ月位してスタンドで空気圧をみてもらったところ後輪の空気圧が通常2.2のところ2.5以上入ってていたのです。タイヤは前輪の内側が多く減っていて、これが異常な音の原因らしいと分かりました。 車検を依頼した業者へ問い合わせたところ「車検の時には通常より多めに空気圧を入れているが、空気圧が原因のタイヤの減り方は、通常タイヤの真ん中辺りが減るので、この場合の内側が減っているのは空気圧とは関係ない。アライメントもチェックはしている」という回答でした。 車検前は何も異常なかったのに、車検後に発生しているのでなんだか納得できません。 それから、異常音を軽減する処置として前輪のタイヤを後輪と交換したら少しは気にならなくなるでしょうか? 詳しい知識をお持ちの方、教えて下さい。

  • タイヤの磨耗

    今年の4月に新車(軽普通車)を購入しました。 特に荒い運転はしておらず、現在8100k程の走行距離です。 フェンダーに軽い擦り傷で、2度程修理歴がありますが、 先日、後輪タイヤ(特に左がひどい)が著しく磨耗し 溝が殆ど無い状態と判りました。(前輪は普通の磨耗) タイヤは標準の165/55R14で、納車時より点検は 受けていませんが、年明けにメーカー持ち込み予定です。 タイヤ交換、ホイールアライメント等の保障は 可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • FF車 前後のタイヤの減りが同じなのは?

    FFのステーションワゴン車に乗っています 全輪を同時にタイヤ交換して (もちろん、全輪 同銘柄 同サイズの新品) ローテーションも行わず約4万km走行 各タイヤをチェックしたところ、ぼちぼち交換すべき残溝でした ただ、全輪がほぼ同じ残溝で前後の差も僅かにフロントの減りが多い程度。 FFだと、前輪が駆動と制動と操舵を担い、後輪は制動のみでそれも前輪よりも割合が少ないので、前輪の方が顕著に減ると思っていましたが、実際はごく僅かな差しかありません FFは前輪の方が後輪よりも顕著に減るというのは、単に思い込みだったのでしょうか?

  • 4WDのタイヤ交換

     スタッドレスタイヤが減ってきて、そろそろ交換を考えてます。  4本とも買い換えられればよいのですが、予算上厳しいので、2本だけ新品に交換して前輪につけ、古いものを後輪につけようかと考えてます?2輪駆動であれば問題ないかと思うのですが、4WDだと前後のバランスがずれるといったような問題があるのでしょうか?  なお、古い方のタイヤもまだもう少し雪道走行可能なくらい溝は残っている状態です。  アドバイスよろしくお願いします。

  • タイヤに詳しい方、お願いします

    モビリオのタイヤ交換ですが、前2輪のみの交換をしようと思います。autoでKUMHO(交換料込みで1本¥6000でした)どうでしょうか。一般走行で、後輪はYOKOHAMAですが、まだ使用可能なので4本同時交換はしません。

  • 後輪駆動車のスタッドレスタイヤ装着時の走行性能

    後輪駆動車のマツダロードスターに乗っています。山岳地域によく出かけるので、冬季はスタッドレスタイヤを装着しています。しかし、実際の雪道や凍結路では、平地でもタイヤが空転して前へ進みません。登り道はもちろん登れませんが、駆動輪の後輪にゴムチェーンを着ければ、低速でなんとか登ることはできます。本当はスタッドレスタイヤだけで走りたいのですができません。そのような状態は後輪駆動車の特性上仕方のないことなのか、スタッドレスタイヤの性能が悪いためなのか知りたくて、タイヤメーカーと自動車メーカーに電話して話をしましたが、どちらも、路面状況によるので何とも言えないということでした。後輪駆動車は四輪駆動車や前輪駆動車に比べ、雪道での走行・登坂能力は落ちるということは知っていますが、全く走れないというのは、あまりにも悲しいし、不満でもあります。スタッドレスタイヤを買った意味もありません。雪国では、後輪駆動車はないのでしょうか。後輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着した場合の走行性能について、車やタイヤに詳しい人、雪国でロードスターに乗っている人、後輪駆動車に乗っている人、どなたか教えてください。

  • 前輪タイヤの偏磨耗おかしくないですか?

    R35GTRに乗っています。4月に車検で丸3年走行距離15400kmです。新車で購入しディーラーの日産パフォーマンスセンターで定期点検をしっかり行い、ホイールアライメントも1か月、12か月、24か月と行ってきました。今回の車検でタイヤの消耗があるのでディーラーから交換を勧められましたが、こんなに早く交換しなければならない事に少し疑問があります。タイヤは前輪の内縁の減りがひどく、内から4cmくらいの部分の溝が1mm位です。中心部の溝の深さは6mm(1ヶ月点検時7mm)とほとんど減っていない状態です。ちなみにタイヤサイズは255・40・20でランフラットタイヤです。 走行は日常に普通に乗っています。特に高速でツーリングをしたり山道を飛ばしたしいていません。 このタイヤの偏磨耗がホイールアライメントの設定に問題があるのではないかと不安なのですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。