• 締切済み

センター日本史と早稲田の日本史

こんにちは。 私は現在浪人中で、現役の時は国立大学を狙っていました。 浪人を期に志望校を早稲田大学の政治経済学部に替え、勉強をしています。 そこで、タイトルの通り早稲田政経の日本史とセンターの日本史について、 レベルや勉強法の差を教えて頂きたいです。 勿論、歴然な差があることは分かってはいます 昨年、私は市販の参考書に自分なりに情報を書き足したものと、文化史用の参考書を1冊ずつしか使いませんでした。 史料集や教科書は一切使っていません それで昨年のセンターはは97点でした。 英語と国語を今まで重点的にやって来たので、そろそろ社会科に本腰を入れようと思ったのですが、 ・やはり教科書を勉強の主軸に置くべきでしょうか? (自分用の参考書にメモしてあるのに教科書には記述がなかった箇所があったりして、これで大丈夫なの?と時々思います)それとも、現役時の参考書に頼るべきですか? ・史料はどの程度暗記すればいいのでしょうか?やはり全文暗記ですか? ・年号は重要でなくても全て暗記しないとヤバイでしょうか? センターレベルの段階から早稲田政経受験まで、英語や国語も勉強しながら持っていくのは正直厳しいかな、と思い、政治・経済での受験も考えましたが、時事問題がかなり心配です。 一応、昨年倫理、政治・経済をセンターで受験したので、基礎の基礎はあると思います。 併せて、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.1

 センター97%だったら基礎的な学力は完成しているんですから、一度過去問を見てみればいいじゃないですか。多分5割やそこらは取れると思いますよ。そこからさらに得点力を上げるかどうかは英国の出来次第ですが。  私が受験した十数年前の時点で、早慶の過去問を編集した問題集が何冊かありましたので、そういうのを使って勉強していけばいいんじゃないでしょうか。無論、定番の山川の用語集も必要です。問題を解いたあと、「この問題は捨て」「こいつは必須」など用語集と教科書を突き合わせて判断していかなくてはならないので、とりあえず現役時ホコリを被っていた教科書にもご登場願いましょう。ちなみに私は、間違った問題を「必須」「余裕があれば」「無視」の3つに分類して、マーカーで色づけしていました。判断基準は用語集に記載されている掲載教科書の数を軸に、過去問での頻度も合わせていたと思いますが、詳細は忘れました。  受験科目については、日本史のままでいいでしょう。センター97%がまぐれでないなら、十分戦闘力があると言えます。

noname#168479
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり教科書と用語集を主軸に置くべきですか…… 参考になりました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう