• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:13キロ太りました・・・)

夕飯を遅く食べることで13キロ太りました!痩せるための方法は?

Mio9000の回答

  • ベストアンサー
  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.3

体重の増減は摂取カロリーと消費カロリー(代謝といいます)との差で決まります。食事の時間が遅くても食生活が変わらないのであれば、摂取カロリーは同じです。 しかしながら、食事の時間が遅いと代謝は下がる傾向にあります。代謝は基礎代謝、食事誘導性代謝、活動代謝の3つがあります。基礎代謝は生きているだけで消費されるカロリーです。じっとしていても身体の体温を維持して生命活動をしなければならないので、一定のエネルギーが消費されていきます。 食事誘導性代謝というのは、食事をすると体温が上がりますよね。その体温を上げるために用いられるエネルギーが食事誘導性代謝とかDIT(Diet Induced Thermogenesis)などと言われます。これは現実に測定してみると、ダイエット関係者が期待するほど大きなカロリーにはならないようです。 活動代謝は仕事をしたり犬の散歩といった運動で消費されるエネルギーです。 で、食事の時間が遅いことで落ちる可能性があるのが、基礎代謝の部分です。基礎代謝は説明したように大部分が体温の維持のために用いられるエネルギーなので、体温が高ければそれだけ多くのエネルギーが消費されることになって、基礎代謝も高くなります。また身長や体重が大きければ、温めなければならない身体の組織が増えますから基礎代謝が高くなります。 平常時の体温は自律神経によってコントロールされています。日中は交感神経という身体を活発にする神経が優勢で、夜間は副交感神経という身体を休ませる神経が活発になります。それぞれの神経が働くべき時間帯にきちんとそれぞれの神経を働かせないと、自律神経の働きがだんだん鈍ってきます。そうすると体温が落ちていくということになります。 食事の時間が遅いとなぜ基礎代謝が下がるかといえば、生活のリズムが乱れて自律神経が不調になるからです。人間は日が昇るころに目が覚め、朝起きると交感神経にスイッチが入って活動的になります。お昼の時間帯に一時疲れて休みたくなり、副交感神経が優勢になります。本当はここで少しの間だけ昼寝をするといいです。 そしてその後夕方に向かって再び交感神経が優勢になります。そして日が暮れる7時くらいになると副交感神経が優勢になるはずなんです。ところが副交感神経が本来優勢になる時間帯になっても、仕事をしていたり、犬の散歩をしたり、食事の準備をしたり、ということでなかなか副交感神経が優勢になれません。これによって自律神経の本来の機能が果たせなくなり、体温が落ちます。 平常時の体温が0.5℃低くなると基礎代謝は7%下がります。1℃低いと13%も下がります。ちなみに人間の本来の体温は37℃です。あなたの平常時体温はいくつか一度調べてみましょう。35℃台である可能性が高い気がします。 身長163cm、体重50kgで結婚して生活のリズムが乱れ、体温が0.5℃下がったとすると、基礎代謝は86kcal下がる計算です。これは毎日86kcal分余計に食べているのと同じ結果となります。これを3年続くと計算すると、物の見事に60kgになります。実際の体重より3kg少ないですが、あとは何か食べ過ぎているかさらに体温が下がっているか、ということでしょうね。 今の生活を変えられない、つまり仕事を辞められない、帰ってからも犬の散歩や食事の支度をしなければならない、ということであれば、この体温のままでやっていくしかありません。つまり摂取カロリーを減らすか、他の代謝(自分の意思で高められるのは活動代謝しかありません)を高めるしかないということになりますね。 ただ体温が低いと太りやすくなるだけでなく、免疫が落ちて病気にもなりやすくなります。なるべくならあまり遅くまで仕事をしないで済むようにうまく計画を立ててみてください。犬の散歩は早起きして朝行くようにする。そしてなるべく早く夕食を食べて眠りにつくことを心がけるといいと思いますよ。

bonmegu
質問者

お礼

長文でのご意見ありがとうございます!非常に役に立ちました! 今日も仕事ですが、早速がんばります!免疫力低下や代謝の低下はなんとなく自覚していましたが、、、(T_T) 反省してもっともっとダイエットに励みます!

bonmegu
質問者

補足

犬の散歩は朝6時と夜の2回行っています。体温はおっしゃる通り昔から35℃台です、、、

関連するQ&A

  • 6月までに10キロ痩せたい

    現在158センチ、60キロで32歳の女性です。 去年の夏3ヶ月ほどウォーキング40分し、朝はトースト1枚と紅茶、昼は抜きかヨーグルト、夜は味噌汁と納豆のみというダイエットしましたが1キロも痩せませんでした。 医者に相談したところ「早歩きウォーキング」がいいと言われ、今年からやってますがまだ痩せません。 3年前までは51キロだったのでその体重に戻したいのですが。 何か良い方法あれば教えてください

  • 2か月で-6キロ!!

    今年の夏留学中の国から日本に一時帰国することになりました。 こっちにきてからかなり太ってしまい… 日本に帰るのが恥ずかしいです!!! だいたい帰るまであと2か月なのですが、今のダイエット法だとどれくらい痩せるか教えてください。 また、アドバイスなどお願いします! (ジョギングとか行きたいのですが治安が悪くて いけません…運動は家でできる程度でおねがいします) また、日本の食べ物も結構売っていて… 今の食生活はこんなもんです↓ 朝:目玉焼き、パン 昼:玄米おにぎり2個 夜:キャベツの味噌汁、豆腐ステーキ ほぼ毎日オヤツ食ってしまうバカですT T かなり困っています!! お願いします!!!! (16歳・身長165・体重54)

  • 7月位までに5キロ位は絶対に痩せたい!!知恵を貸してください

    こんばんは! タイトル通りなんですけど、20代女性です。 以前もダイエットで質問したんですけど、思うように効果が上がりません。 5か月で2キロ位はやせられたんですけど、いったりきたりでなかなか痩せることができません。 朝:野菜ジュース、玄米やらなにやらが入ってるグラノーラにヨーグルトをかける、それかご飯茶碗に半分と納豆 昼:おにぎり一つ(茶碗1杯位) 夜:おかず2品くらい、冷奴、味噌汁、ご飯半分、キウイフルーツ半分、こんにゃく畑2つ、 大体こんな感じです。時々、昼に外食することもありますが。(週1くらい) それから週1でホットヨガ、岩盤浴にそれぞれ通ってます。週2日くらいは20分以上散歩します。土日は大抵出かけますが、外で歩くことが多いです。 お風呂も長湯してます。 寝る前に腹筋等もしています。 あと何を気をつければ痩せますか? 夫の転勤についてきてからストレスもあり、一時家に閉じこもってお菓子ばかり食べていたのが悪いのか、太りまして・・・夕飯も思い出したようにドカ食いしてました。(1か月位) いい加減体重を戻したくて・・・いい知恵貸してください。お願いします。

  • あと2キロ痩せるには?

    23歳女、事務職、154cm47キロ体脂肪24%です。 あと2キロ程、体重を減らしてもう少し引き締めたいのですが その「あと2キロ」がどうしても減りません。。 普段の生活は、 朝食:ジャムを塗った食パン、コーンスープ、ヨーグルト 昼食:手作り弁当:白米100g、野菜、冷凍食品のおかず(ミニハンバーグとか白身魚のフライなど、毎日替えています) 間食:なし 夕飯:温野菜サラダ+ノンオイルドレッシング、みそ汁 週に3~4回はジムに行って筋トレと、1時間ほどジョギングしてます。 週末は昼食は外食してしまうことが多いのですが 夜は平日と同じく控えめにしてます。 こんな生活を2ヶ月ほど続けていますが体重は減りません。 どこをどう改善すればあと2キロの壁を超えられますでしょうか。。 アドバイスをお願いします!

  • 1ヶ月で5キロ痩せたいのですが、次のような食事の仕方では痩せませんか?

    1ヶ月で5キロ痩せたいのですが、次のような食事の仕方では痩せませんか? 朝 茶碗一杯 納豆 昼 和食中心のお弁当 夕 炭水化物抜き おかず や味噌汁など(おかずは煮物が多い、味噌汁) 今は、夜、炭水化物はとらないようにしてますが、唐揚げなども食べてるからか体重は減りません。 自分では、量を減らしてますが、どれくらいの量がいいのでしょうか? 炭水化物ダイエットは痩せないですか?

  • なぜ痩せないのか教えてください

    去年6月からダイエットをしています。 身長147 女 31歳 体重57→46kg代、脂肪率30→24前後まで落ちました。現在の骨格筋率は29.3です しかし今年の3月頃から体重の減少が鈍くなり、4月から現在まで変わっていません。 どうして体重が変わらないのでしょうか? 毎日頑張っているのに変わらないので、くじけてます。 何をどうしたら減少するのか教えてください。 体重計では基礎代謝1080くらいと出ます。 ・食事 朝 牛乳250ml、ソイプロテイン20g、ヨーグルト200g 昼 ゆでたまご、納豆、味噌汁(25kcal)、野菜(キャベツ、ミニトマト、かぼちゃを500mlの容器いっぱい) 夜 牛乳200ml、ソイプロテイン10g、味噌汁(野菜、豆腐)、おかず3,4口 間食 100~200kcalおかし サプリ カルニチン、αリポ酸、ビタミン、ミネラル、鉄分、にがり 水毎日2,3リットル、コーヒーブラック2,3杯 ・運動 エアロバイク負荷MAXで29分、犬の散歩早歩き10分 通勤自転車8分徒歩10分、事務職(ほぼ座りっぱなし) 土曜のみジョギング5キロ(最近始めたばかりですが・・) 助けてください、お願いします

  • 痩せたいのですが夕飯が多い気がします。

    実家暮らし20後半フリーターです。栄養、食事制限に詳しい人がいたら教えていただきたいです。 身長152cm53キロ、20分の筋トレと40分くらいのウォーキングを週5してます。 1ヶ月に2キロ痩せたくて計算したら一日の摂取カロリーを1300以内におさめないといけないことがわかりました。 しかし実家暮らしなのでだされたものを食べるしかありません。 朝は菓子パン300キロカロリー程度、バナナ 昼はパスタ1人前か小さめのカップラーメン(300kcal程度) 間食におはぎ これはある日の夕飯です。夕飯は米、味噌汁、揚げ物(またはハンバーグ)サラダ豆腐以外はだいたい家族で取り分けて食べます。 毎回だいたいこういったメニューです。 白米小盛 味噌汁 クリームコロッケ2個(タルタルぞえ) キャベツの千切りサラダ(ゴマドレかけた) ウインナーの醤油炒め4個 鰹のたたき4切れ サーモンのさしみ4切れ 卵豆腐1個 夕飯はだいたい何キロカロリー摂取してるかわかりますか? 昼はパスタ半人前にすると物足りなすぎて夜までに間食してしまい、 夜は多すぎてお腹がはちきれそうです。 どう食生活を変えたら痩せられるでしょうか。

  • 太りました...痩せたいです。

    こんにちは。 私は今中3の女子で 150cm、52,53キロあります。 部活は美術部で、学校はバス通学で30分程度で着きます。 中1の3月くらいから ダイエットを始めまして、 55キロあった体重が, 中2の10月には 48キロまで落ちました(´ω`) しかし、冬休みに入ってぶくぶくと太り 今では52、53キロになってしまいました… とりあえず今月は50キロに戻したいです。 なので食事制限、運動などアドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いします。 ちなみに朝は おにぎり(梅干)2個 味噌汁 お茶 って感じです。 昼は給食で大体800カロリーから900カロリーくらいあります。 おかわりはしてません。 夜は ご飯 納豆 おかず 味噌汁はたまにあるくらいです。 おかわりはたまにします。 運動はほとんどしてません。(・ω・) 帰ってくる時間は大体5時くらい~6時くらいです。 アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 一か月で15キロやせたい!

    こんにちは 私は今ダイエット中なのですがなかなか体重が減らず悩んでいます 一か月で15キロやせたいとおもっています。できるだけ健康的にやせたいとおもっているので 3食食べて、運動もすこしするようにしています。 ちなみに朝はコーンフレークとみそ汁ぐらいで昼は普通にたべてます。夜はご飯のかわりに豆腐にしておかずもたべています。 でも、痩せたいと強くおもっているのですがいらいらするとついお菓子をたべたくなってしまいます。 そこで質問したいのですが やっぱり一カ月で15キロやせるには食べないことでしかやせられないのでしょうか?3食たべてるようじゃ無理ですか? なにかいい方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。 それと、もし知っていたらどうしてもいらいらしておかしがたべたくなってしまったとき(←我慢しろって話なんですが)どうしてもって時にたべてもあんまりカロリーのないお勧めのダイエットすいーつがあったら教えていただきたいです。簡単な作り方なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 ダイエットをしていた方やしている方でこんな方法が効いたよっていうのがあったら是非おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 102キロの壁が越えられい、なんで痩せないの?

    質問があります。 僕は10月初旬112キロでした。 太ってる期間が長く、生活に不備が起き始めたので、僕は標準体重まで痩せる決心をしたのです。 元々学校でも太ってから運動は苦手と思うようになり自分から積極的に運動せず、あまり動かない運動不足な生活を送っていたため、 現在もウォーキングなどの運動=面倒な物 と私自信は感じてます。 そこで私は「食事が悪かった!食事制限をやって、運動は絶対やらないでおこう!」という方針を立てたのです。 昔の食事は外食や油物中心で好きな物を好きなだけ食べる暴飲暴食でした。 しかし食事療法を実施した為10月初旬~11月初旬まで8キロも痩せたのです。 食事療法の詳細は以下の通りです↓ ・一日2食 ・外食はほとんどしない ・清涼飲料水をなるべくやめる(外出時以外など) ・油はリセッタ(これはずっと昔からです) ・油物は極力控え、野菜中心、牛肉や鶏肉の油部分以外を食べる。 ・お腹がすいたら、味噌汁orキャベツor魚肉ソーセージ 例えば3日前の食事は 朝 チキンカレーライス (ご飯は茶碗1杯) 夜 ブロッコリー キャベツ オニギリ +マヨネーズ 2日前 朝 ミートスパゲティ普通サイズ 夜 アジの蒲焼 金平牛蒡 里芋の味噌汁 ご飯 芋天 昨日 朝 納豆キムチ丼 キャベツの味噌汁 夜 チーズ牛肉ハンバーグ 野菜コンソメスープ 目玉焼き ご飯 このような食事です↑ まだまだこんな食事では駄目だと分かってますが、 やはり経済面など色々な都合でこれくらいが限界です。 この食事療法いくつか問題点があります。 ・やはり若い世代なので一食はいわいる上手いものを食べる。 ・マヨネーズが中毒になってる為、一日小さじ一杯は食べる。 ・白米が異常に好物な為、時々一食に最大2合近く食べる時あり。 ・通信制高校の為、夜更しなどで昼夜逆転 ・食事を取る時間がバラバラで食ったらすぐに寝る。 そして現在おかしな事になっています。 長時間(眠っている時間も合わせて15時間程)水以外口にしないときは102キロ。 そして食事後は104キロ~103.5キロ→また時間が経ち102→食事して104→また102→104→・・・・・・・・ この102キロから全く痩せません。 このように3ヶ月間無限ループです。なので102キロの壁が全然越えられないのです。 もうこれは運動嫌いな概念を捨て、運動をしなければならないのでしょうか?  どうにか標準体重まで痩せたいのです! 僕は今すべきダイエットは一体どのような事なのでしょうか!?教えてください! もし運動が必要ならば運動嫌いな僕にも出来る効果的な運動はあるでしょうか? ちなみにブートキャンプやエアロバイクは3日も続きませんでした。