• 締切済み

水への溶解度

テトラヒドロフランはなぜ自由に水と混和するのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.2

ikuhiropapa3さんの,「非共有電子対が水素結合を受け入れるから」というご説明は,その通りなのですが,では,同様にエーテル結合のあるジエチルエーテルやテトラヒドロピランはどうなのでしょう? それぞれ,水への溶解度は,8 g,6.9 g です(東京化成工業という試薬会社の MSDS).水と任意の割合でまじりあいますテトラヒドロフランとは異なり,2層に分かれてしまいます. 分子構造としては, ジエチルエーテルは,非環状です. テトラヒドロピランは,炭素5つ,酸素1つで6つの原子からなる六員環状です. テトラヒドロフランは,炭素4つ,酸素1つで6つの原子からなる五員環状です. 環状でない場合には,一つの原子につらなる共有結合どうしの角度は,最もエネルギーの低い状態になれます. 環状の場合には,必ずしもそうとはいえません.歪まざるを得なくなります.六員環は,まだ歪は少ないほうですが,5員環ですと,歪もバカにできない程度になるのでしょう. その歪によって,非共有電子対は,外に突き出されると考えられます.まるで歯磨きのチューブをギュッと押して歪ませたときに,ニュっと出てくる歯磨きのように. そうなると,原子核のプラスの電荷からの距離が大きくなります.その分,どこか他所にプラスの電荷を求めるようになるでしょう.水分子のプロトンを強く求めるようにもなることでしょう. つまり,   歪んだ環状構造 → 非共有電子対の突き出し → 水分子との水素結合が強い → 水分子とよく馴染みあう というところが,ジエチルエーテルやテトラヒドロピランとの違いでしょう.

回答No.1

THFはご存じの通りエーテル結合の5員環です。 構造式の中の酸素が非共有電子対を持つことから水素結合受容体を示します。 よって、有機溶媒でありながら水と自由に混和することとなります。 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 有機溶剤の混和について

    アセトンとTHF(テトラヒドロフラン)はガラス棒を使わなくても混ざりますか? 例えば、200mlメスシリンダーで100mlずつ入れた場合、入れるだけで混ざりますかね。 転倒混和みたいなものが必要なのでしょうか。

  • HPLCに関する質問:テトラヒドロフラン

    現在HPLCを使用してます。 テトラヒドロフランでカラムの洗浄ができることということが、HPLCの説明書に書いてあるのですが、 テトラヒドロフランはポンプによくないということを知人に言われまして。 どなたか理由をしっているかた教えてください。

  • 溶解性の高い有機溶媒について

    有機溶媒で溶解させたい物質があるのですが、適当な溶媒が無くて困っています。 この物質はジメチルホルムアミド(DMSO)、ジメチルスルホキシド(DMF)にはかなり溶けます。しかしこれらは使用できません。 シクロヘキサノン、テトラヒドロフランにはある程度溶解しますが求められている溶解性には足りていません。 一方、キシレンやトルエン、ヘキサン、エーテル類、アルコール類には殆ど溶けません。水にももちろん溶けません。 現状、候補としてN-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAC)があるのですが、これ以外に溶解性の高いと思われる溶媒をご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 塩ビ板の接着剤

    塩ビ板の接着がうまくゆきません。タフダイン青を使ってるのですが主成分がメチルエチルケトン溶剤だからでしょうか?タフダイン赤では、メチルエチルケトンに加え、テトラヒドロフランも配合されてるのでどうでしょうか?メチルエチルケトンとテトラヒドロフランは溶着力の差はどのようなものでしょうか? 一般硬質エンビ板で正方形BOXを作ろうとしています。メチルエチルケトンとテトラヒドロフランの溶着力の差を教えてください。

  • THFの比熱

    テトラヒドロフラン(THF)の比熱(熱容量)をご存知ないでしょうか

  • 溶解性について

    2-ブタノールのMSDSを調べたところ、 エーテルに対する溶解性は混和、 水に対する溶解性は可溶 と書いてあったのですが、 混和と可溶の違いはなんでしょうか。 この場合は、2-ブタノールは エーテルと水のどちらにより溶けやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 溶剤の使い方

    倉庫を清掃していたところ、「テトラヒドロフラン」と言う液体が見つかりました。NETで検索したところ化学式等は出てきますが私には全く解りません・・・。この液体の使用用途など解りましたらお教え願います。

  • 超高分子量ポリエチレンの耐薬性

    超高分子量ポリエチレン(UHMW)のテトラヒドロフラン(THF)に対する耐薬品性について教えてください。 有機溶剤に対して耐薬性があるという資料はあるのですが、薬品名の詳細まで乗っている資料が見つかりません。

  • エポキシ樹脂

    未硬化のエポキシ樹脂を、THF(テトラヒドロフラン)によって溶出(溶解)した時、その後のエポキシ樹脂の化学構造は変化するのですか?

  • 直鎖状・環状エーテルと極性の関係

     ジエチルエーテルは、有機物を抽出するときなど、水と混ざらない有機溶媒の代表のように使われます。一方、同じエーテルでも、環状のテトラヒドロフラン(THF)やジオキサン(1,4-ジオキサン)は、任意の組成で水と混ざります。どちらも同じエーテルなので、直鎖状と環状の違いに起因するはずですが、一般的に、環状になると極性が高くなる、という経験則は成り立つのでしょうか? そうであるとすると、なぜそうなるのでしょうか? また、他にもこのような例があれば、教えてください。