• ベストアンサー

溶解性について

2-ブタノールのMSDSを調べたところ、 エーテルに対する溶解性は混和、 水に対する溶解性は可溶 と書いてあったのですが、 混和と可溶の違いはなんでしょうか。 この場合は、2-ブタノールは エーテルと水のどちらにより溶けやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

> このときに未反応の2-ブタノールは > 水層とエーテル層のどちらに移動しやすいのか 基本的にエーテル層にほとんどが移っているかと思います。 プロパノール以上は、無極性溶媒の方に抽出されると考えてあまり間違っていないはずです。

その他の回答 (3)

noname#116453
noname#116453
回答No.3

混和というのは任意の割合で混ざり合うということでしょう。 可溶は難溶と混和の中間とうことで、割合によっては2層に分かれるでしょう。 なので2-ブタノールはエーテルの方により溶けやすいでしょう。 ただし、抽出で問題になるのは分配比であり、溶解性と分配比が常に同じ傾向を示すかどうかについてはわかりません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

可溶とは、飽和があるということで、一定の割合以上は、2層に分離することをいいます。水と油の関係がそうです。 混和とは、任意の割合で混合することができることをいいます。エタノールと水の関係がそうです。 > この場合は、2-ブタノールは > エーテルと水のどちらにより溶けやすいのでしょうか。 逆に質問ですが、「溶けやすい」というのは、どういう意味でしょうか? 飽和があるものでも、水和塩の場合、事実上、無限に溶けることができるものがありますし、砂糖を熱水に溶かしてみたことってありますでしょうか? 上記の現象は、2層に分かれるかどうか、という意味合いで、「溶けやすい」という概念とはちょっと違うので、ストレートに回答をすることができません。

5a4b3c2d1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足ですいません。 無水酢酸と2-ブタノールから酢酸 2-ブチルを合成した際に 水とジエチルエーテルで抽出を行ったのですが このときに未反応の2-ブタノールは 水層とエーテル層のどちらに移動しやすいのか 疑問に思ったのです。

  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.1

 某企業でMSDSを作成しております。  MSDSは日本語で安全性データシートと 言いまして、その名のとおり材料を取り扱う 際の安全に関するデータ表です。  何がいいたいのかと言いますと、MSDSは 健康や環境被害の可能性や、取り扱い時の注意点 には細かく気が配られておりますが、比重や溶解度、 融点などの物性データははっきり言ってザルです。  物性データを知りたい時は、MSDSではなく 化学辞典などを調べるほうがよいです。

関連するQ&A

  • 言葉の意味についてです

    水への溶解度として、「任意に混和」と「可溶」という表現があるのですが、この2つに違いはあるのですか?

  • C4H10Oの溶解度について

    1-ブタノール・2-ブタノール・2-メチル2-プロパノールについてです。 これら3つの物質は炭素数が同じなのに、水への溶解度が違うのは何故なのでしょうか?疎水基本の部分の形の違いとかで、溶け方が変わってくるのでしょうか?

  • 溶解度

    再結晶溶媒としてエタノールとイソプロピルエーテルを用いて再結晶させたアスピリンの水に対する溶解度が異なるのはなぜですか?

  • アルデヒド類の水への溶解度

    ホルムアルデヒドおよびアセトアルデヒドの水への溶解度を 教えてください。 両者ともに水への溶解度が高いのはわかっているのですが、 化学便覧やMSDSを見ても具体的な数値のある文献がありませ んでした。 また、ネットで検索しても、サイトによって値が全然違う場合 があり、どれを正とするか判断しかねます。 実測値でも構いませんので、ご存知でしたら教えてください。

  • アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について

    アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について 以下の考であっているかお答えください。なるだけ早い方がうれしいです。 水への分子の溶解条件は溶質となる分子が極性であればあるほどよいというものですが、アスピリンの場合、構造内にベンゼン環を持つため共鳴が起こり電気的に安定な物質であり、官能基の一つであるカルボキシル基内ではーC(=O)ーによる求電子作用が起こり、-COOH→-COO^-+H^+となるものの、末端は電子的に疎であるため、水への溶解性が低い。 また、有機溶媒に対しての溶解性は溶質・溶媒ともに安定で密度が高いものが溶けやすい。 つまり、アセトンとジエチルエーテルの溶媒ではアセトンの方が分子が小さいため、アセトンとの溶解性の方がジエチルエーテルの溶解性より大きい。 お願いします。

  • 物質の溶解性。

    教えてください。 テレフタル酸ジメチルはベンゼン・エーテル・アルコールに自由に溶解すると文献で調べたのですが、最も良く溶解する溶媒はなんでしょうか???

  • 溶解性

    クロロホルム、メタノール、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルにそれぞれ水を加えてよく振り混ぜると、クロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは水と混じり合わず、二層に分かれました。なぜクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは水と混じり合わないで、メタノール、アセトンは水と混じり合ったのですか? 教えて下さいm(_ _)m また、クロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルにメタノールを加えてよく振り混ぜると全て混じり合って二層に分かれませんでした。どうしてですか?酸素や炭素の数が関係するのですか? 教えて下さいm(_ _)m よろしくお願いします★☆

  • CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒につ

    CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒について カルボキシメチルセルロースを最も早い方法で溶解したいのですが、カルボキシメチルセルロース塩は水溶性とありますが、カルボキシメチルセルロースも同様に水に可溶なのでしょうか? もしくは、他の溶媒で、もっと溶解性が高いものがあるのでしょうか?? また、CMCをできるだけ早く溶解したい場合、溶媒を加熱したほうがよいかどうか、なども教えていただけると助かります。 また、逆に、溶解しているCMCを析出させる方法などもご存知でしたら教えていただけると幸いです。 化学のことは全く分からず、素人質問で申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 有機溶媒相互の溶解性

    4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね?? ご回答よろしくお願いします。

  • 溶解性の高い有機溶媒について

    有機溶媒で溶解させたい物質があるのですが、適当な溶媒が無くて困っています。 この物質はジメチルホルムアミド(DMSO)、ジメチルスルホキシド(DMF)にはかなり溶けます。しかしこれらは使用できません。 シクロヘキサノン、テトラヒドロフランにはある程度溶解しますが求められている溶解性には足りていません。 一方、キシレンやトルエン、ヘキサン、エーテル類、アルコール類には殆ど溶けません。水にももちろん溶けません。 現状、候補としてN-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAC)があるのですが、これ以外に溶解性の高いと思われる溶媒をご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。