• ベストアンサー

C4H10Oの溶解度について

1-ブタノール・2-ブタノール・2-メチル2-プロパノールについてです。 これら3つの物質は炭素数が同じなのに、水への溶解度が違うのは何故なのでしょうか?疎水基本の部分の形の違いとかで、溶け方が変わってくるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

疎水基部分の構造が異なれば、溶け方が変わってきます。 構造から判断するのは難しいですが、基本的には極性が大きいほど水への溶解度が大きくなりますし、疎水基部分同士のファンデルワールス力が大きいほど水への溶解度は小さくなります。

Modulo
質問者

お礼

ありがとうございました!! 極性とかファンデルワールス力とか色々なことが関わっているんですね・・・。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 第三級アルコールが一番水に溶けやすいのは何故?

    水への溶解度(g/100g水)が、 1-ブタノール【第一級アルコール】:8.0 2-ブタノール【第二級アルコール】:12.5 2-メチル-2-プロパノール【第三級アルコール】:∞ (上の3つとも炭素数は4) つまり 第一級<第二級<第三級なのが理解できません。 沸点が第一級>第二級>第三級なのは一応理解できているのですが、 (水素結合を形成する際の立体障害云々) これと順番が正反対になるような要因が思いつきません。 ご教授願います。

  • 溶解度

    溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。

  • 無機物質の水溶解度を支配している因子

    有機物質の場合、疎水性(極性)が水溶解度を説明する時に使われますが、無機物質の溶解度も疎水性で説明できるのでしょうか? 例えば、Fe(OH)3は低い水溶解度をもちますが、極性のOH基を3つも持っています。Fe(OH)3の低い溶解度をどのように説明するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 溶解性について

    2-ブタノールのMSDSを調べたところ、 エーテルに対する溶解性は混和、 水に対する溶解性は可溶 と書いてあったのですが、 混和と可溶の違いはなんでしょうか。 この場合は、2-ブタノールは エーテルと水のどちらにより溶けやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。

  • 溶解度について

    溶解度とは純水に物質何g溶けるかということですね。それでは、純水でなく、他のイオン化した物質を含んだ水に入れた場合、おそらくこの溶解度の値は変わるのではないか思っているのですが、どのような物質を含んだ時に溶解度は大きくなる、あるいは、小さくなるなど、何か一般的に言えることはあるのでしょうか。

  • 1-ブタノール、2ブタノールの違い

    こんにちは。 高3のflankです。 今化学で有機を勉強しています。 そこで、 1-ブタノールや2-ブタノール、2-メチル-1-プロパノール、 2-メチル-2-プロパノールなど この物質名についている数字の意味が全然わかりません。 何を表わしているのでしょうか? 教科書にも詳しくのってないので;; 返信よろしくお願いします。

  • 溶解度について

    水に対する溶解度を考えると、たとえばある物質Aの溶解度が50だとしたとき水100gに50g溶けるのは分かるのですが、他の物質Bがすでに溶けている水溶液100gに物質Aは50g溶けるのでしょうか?

  • 1-ペンタノール

    1-ペンタノール 2-ペンタノール 3-ペンタノール 2-メチル-1-ブタノール 2-メチル-2-ブタノール 3-メチル-1-ブタノール 3-メチル-2-ブタノール 2,2-ジメチル-1-プロパノール この中で光学異性体(不斉炭素原子) のものはどれですか?? 教えてください。 一応構造式は書いてみました。

  • 溶解度の問題

    水100gに対して、物質Aの溶解度は20℃で10g、60℃で20g、物質Bの溶解度は20℃で5g、60℃で30gである。 18gのAと20gのBを60℃の水に完全に溶解させたのち、20℃に冷却する。このとき、Aを析出させずにBのみをできるだけ多く析出させたい。物質Bの最大回収率はいくらか。ただし、溶解度は共存する物質によって影響されないものとする。 という問題が何回やっても答えが合いません。。 誰か解説お願いします。