• 締切済み

物質の溶解性。

教えてください。 テレフタル酸ジメチルはベンゼン・エーテル・アルコールに自由に溶解すると文献で調べたのですが、最も良く溶解する溶媒はなんでしょうか???

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

手元にデータがないので、アドバイスとさせていただきます。 まず、ベンゼン、エーテル(ジエチルエーテル)、アルコール(エタノール)のどれとも自由には溶解しない溶媒(仮にAとします)を探して下さい。 それが見つかったら、ご質問の3つの溶媒とその溶媒Aの2相に対するテレフタル酸ジメチルの分配率を、化学便覧などで調べます。 もっともテレフタル酸ジメチルの分配率が高い溶媒が、テレフタル酸ジメチルを最もよく溶解する溶媒になります。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

自由に溶解するということは、どの溶媒とも任意の割合で混ざり合うということです。 すなわち、極端に冷却したりしない限りは、どのような割合で混ぜても分離することはありません。 したがって、どの溶媒も同様によく溶解すると言うことになり、「最も良い」ものを決めることはできません。

関連するQ&A

  • アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について

    アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について 以下の考であっているかお答えください。なるだけ早い方がうれしいです。 水への分子の溶解条件は溶質となる分子が極性であればあるほどよいというものですが、アスピリンの場合、構造内にベンゼン環を持つため共鳴が起こり電気的に安定な物質であり、官能基の一つであるカルボキシル基内ではーC(=O)ーによる求電子作用が起こり、-COOH→-COO^-+H^+となるものの、末端は電子的に疎であるため、水への溶解性が低い。 また、有機溶媒に対しての溶解性は溶質・溶媒ともに安定で密度が高いものが溶けやすい。 つまり、アセトンとジエチルエーテルの溶媒ではアセトンの方が分子が小さいため、アセトンとの溶解性の方がジエチルエーテルの溶解性より大きい。 お願いします。

  • 溶解性の高い有機溶媒について

    有機溶媒で溶解させたい物質があるのですが、適当な溶媒が無くて困っています。 この物質はジメチルホルムアミド(DMSO)、ジメチルスルホキシド(DMF)にはかなり溶けます。しかしこれらは使用できません。 シクロヘキサノン、テトラヒドロフランにはある程度溶解しますが求められている溶解性には足りていません。 一方、キシレンやトルエン、ヘキサン、エーテル類、アルコール類には殆ど溶けません。水にももちろん溶けません。 現状、候補としてN-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAC)があるのですが、これ以外に溶解性の高いと思われる溶媒をご存知の方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 物質の溶解度について、こういうデータはどこで知ることが出来るのでしょう

    物質の溶解度について、こういうデータはどこで知ることが出来るのでしょうか。例えば、DMSOに対する水酸化ナトリウムの溶解度など、様々な溶媒に対する詳しい溶解度の情報が欲しいです。文献・資料等紹介して下さい。お願いします。

  • 溶解度

    再結晶溶媒としてエタノールとイソプロピルエーテルを用いて再結晶させたアスピリンの水に対する溶解度が異なるのはなぜですか?

  • アルコールとエーテルについて

    アルコールの有機溶媒に対する溶解性について、エーテルの水・有機溶媒に対する溶解性について、詳しく説明出来る方いましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 有機溶媒相互の溶解性

    4本の試験管にクロロホルム、ジエチルエーテル、アセトン、酢酸エチルを約2mlずつとり、それぞれにメタノール約1mlを加えた後振り混ぜて放置したところすべて溶解しました。溶媒の溶解性は極性溶媒同士、無極性溶媒同士が混じり合うのに、なぜ極性溶媒であるメタノールに無極性溶媒であるクロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エチルは溶けたのでしょうか?ちなみにこの3つは極性溶媒である水には溶けませんでした。これだと矛盾してしまいすよね?? ご回答よろしくお願いします。

  • 溶解性について

    2-ブタノールのMSDSを調べたところ、 エーテルに対する溶解性は混和、 水に対する溶解性は可溶 と書いてあったのですが、 混和と可溶の違いはなんでしょうか。 この場合は、2-ブタノールは エーテルと水のどちらにより溶けやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロイコマラカイト液の作り方

    商品に付着した赤褐色の物が血液かどうか判断するためにネットでロイコマラカイト緑法という方法を知りました。 早速、業者にロイコマラカイトグリーン(N,N-ジメチルアニリン)などをを注文いたしました。 そこで届いた商品が粉末(液体品はないと聞きました)で、どのようにしたらロイコマラカイト液を作ったら良いかわかりません。 MSDSを見ると溶解性は水には不溶、エーテル、ベンゼン、トルエンに易溶となっています。 溶媒は何を使って、何%に溶解するのか、まったく見当がつきません。 化学についてはずぶの素人であります。 また、血痕検査の簡単な方法がありましたらよろしくお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 酸素の有機溶媒への溶解度

    酸素の有機溶媒(THFやヘキサンなど)への溶解度を教えてください。もしくは、そのデータが載っている文献等を教えてください。

  • 酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒

    酸化アルミニウムと炭酸ストロンチウムの両方が溶ける適した有機溶媒は何か無いでしょうか? この混合溶液を加熱、攪拌し、ゾル液を作製したいのですが。 調べたら、アルミナはジメチルエーテルに僅かに溶けるらしいです。 これなら、高校でも聞いたことある薬品なので、格安だろう、と思ったのですが、非常に高かったです。100グラム1万円。 もう少し安い溶剤は無いでしょうか? また、炭酸ストロンチウムも、調べたら、希酸に溶けるとあります。 ジメチルエーテルなどの有機溶媒には溶けにくいのでしょうか?