• ベストアンサー

社内資料のPDFを自宅で見るとわかりますか?

社内で残業してそれでも残ったものを、休日に持ち帰って 自宅PCで仕事しておりますが その中でパスワードがかかった社内資料のPDFを使いたいのですが これを自宅PCで使用、閲覧すると何らかの記録が残ったり するでしょうか? 出来れば会社には自宅でやっていることは知られたくないのですが このような事例に詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

> 会社には自宅でやっていることは知られたくないのですが・・・。 そんな姑息な考えで仕事をするよりも, 正式に日曜出勤を申請するなど,もっと堂々した態度で社会生活を送れませんか?

lenychan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 自分だけ業務が遅れており なんとか追いつこうと、姑息な考えになっていたと 反省しています。 自分の許容量を見つめ直して 堂々と行えるよういしてきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

持ち出し禁止になっているものは、持ち出さないことです。 万が一、盗まれたり、忘れたりしての紛失、ウイルスによる侵入によって漏れた場合はクビは確実です。場合によっては補償金の支払いが有ります。

lenychan
質問者

お礼

何とか業務に追いつこうと 必要以上にリスクを取ろうとしていたと あらためて反省しました。 自分一人で抱え込まず 周囲に相談して業務を整理したいと思います ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

コピーして開くなら大丈夫でしょうけど。 知られたくないということは資料持ち帰りを禁止した会社ではないでしょうか? バレたら解雇になっても文句言えませんから気をつけてくださいね。 自宅PCにファイル交換ソフトが入ってたら絶対にまずいです。

lenychan
質問者

お礼

回答ありがとうございます 仕事が追い付かず 巻き戻したい気持ちがあったと思いますが 必要以上にリスクを取っていたと反省です もう少し仕事の内容を整理したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

多分見ると、その時間が残るかもしません。

lenychan
質問者

お礼

回答ありがとうございます 時間が残る可能性があるんですね 普段の仕事も溜まっていてこなせてないので なんとか見えないところで挽回したいと思いましたが 一度業務を整理して取り組みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権 社内の資料について

    著作権法についてかなり疎いのですが、以下の例は著作権法違反になるかどうかお教え下さい。 ここでは「それくらい誰でもやってることだし大丈夫」のような回答ではなく、法律に則って堂々と行って良いのかどうかを知りたいです。 1.会社が購入した書籍やビデオやDVDなどを社員が自由に借りて閲覧 2.1の資料を各人が仕事に使うために手元に複製する 3.個人所持の本やDVDを会社に持ってきて自分の仕事の資料にする 4.3の資料を同僚に貸す 5.3の資料を社内ウェブに所持品リストを公表し借りたい方を募る 6.個人所持の本やDVDを複製し会社に持ってきて自分の仕事の資料にする また上記で「複製」と書いたものについて、カラーコピーやビデオテープに録画などアナログの場合とスキャニング・DVD録画やPCへキャプチャーなどデジタルの場合とで違いはありますか?

  • PDFのパスワードについて

    検索で色々調べましたがうまくいかずこまっています。 明後日会議で説明する資料ですか、社内の情報なのでPDFを印刷・編集出来ない ようにしておかなければなりません。 ウィンドウズはXP、アクロバットは今自宅なのでバージョン分かりませんが最近のです。 いじっているうちに本当のパスワードが入ってしまい開けなくなって又一からやり直しに なってしまいました。 分かり易いようにかみくだいて教えてください。

  • 自宅で資料を作り、会社で編集したい

    自宅でWindows vistaを使っております。会社のパソコンは未だWindows98です。 自宅で資料を作り、会社で印刷・編集したいのですが、手段が分かりません。 1.USB、CD-ROM、フロッピーディスクは禁止 2.自宅はノートパソコン型なので会社に持って行き、プリントアウトしたいのですが、それも禁止。 そして。周りの方がやられている方法が、自宅から会社にエクセルやワード、パワーポインタで作った資料をメールで送って、編集しているそうなのですが、私のパソコンはビスタなので、送れても開けないみたいなのです。 周りの方はビスタ以前のパソコンの様です。 互換変換?の様な感じで開けると思ったのですが・・・ ビスタで作った物は98ではみれないのですか? パソコンは毎日触っていますが、専門用語などは全く分かりませんので、分かりやすく解説して頂けると助かります。 残業廃止で、19時帰宅を強制させられ、自宅で仕事をしないとはかどらないんです・・・ とっても困っています・・・ よろしくお願いします!

  • パソコンの社内監査があります

    教えてください。近いうちにパソコンの社内監査があります。 USBを使い業務外のデーターを見たり作業をしていました。 この業務外のデーター(エクセル・PDF等)を閲覧していた記録って 消せますか? お願い致します。。。。

  • 多めのA4資料を、楽にPDF化したい

    これまでセミナー受講などでもらったA4資料などが、 200部ほどあります(約A4 2,000枚くらい) これらをPDF化し、PCに保存したいのですが、 どの方法が一番楽で、コストが抑えられるでしょうか? ・自宅に自動送り機能複合機を購入する、や ・このようなサービスをする業者がある、 などよいアイデアをお持ちの方、、 よろしくお願いいたします。

  • pdf変換

    近々、A4数枚の紙資料をpdf変換で送りたいと思っています。 フリーソフトをダウンロードすればよいのかなと思いました。 使用しているPCはエイサーのL3600、OSはビスタです。 そこで質問いたします。 (1)PCは確か32ビット。フリーソフト紹介のページには64ビット対応のボタンがありましたので、ダウンロードは32ビットPCでは無理なのでしょうか? (2)ダウンロードも可能な場合、紙資料は一度カメラ撮影してPC保存したものを、pdfに変換し、 それをpdfデータとして閲覧あるいは印刷するという手順になるのでしょうか? (3)pdfデータを受信する側も私同様PC関係初心者でもあり、受信してもすぐに閲覧できず戸惑う可能性も考えると、こちらが送信する際に何か付加するメッセージなどがあれば知りたく、アドバイスをお願いします。 *PCを起動させると、勝手にPDFのインストール画面がたびたび現れます。 無料閲覧ソフトでアドビリーダーとか、Xとかアドビフラッシュとか、アドビエアとか何だか沢山種類があって、どれを使えばよいのかよくわかりません。

  • PCで編集したPDFファイルの閲覧。

    勉強の資料でDLしたPDFファイルを自宅PCで開き、編集(テキストのハイライト表示や注釈の挿入などのごく単純なもの)をしたファイルをスマホへ送信。 スマホで閲覧すると自分で手を加えた部分だけ表示されません。 編集前のもともとのPDFファイルは難なくみることができます。 なぜでしょうか?自分なりに注を入れた資料を自宅以外でも見られるようにして勉強したいのですが困っています。 色々ネットで調べてみて、フリーアプリのドロップボックスなるものが使えるのでは?と思いました。 このアプリをインストールして、オンラインストレージを通して閲覧すれば、スマホからでも編集後のPDFファイルを閲覧することはできますか? 他になにか案があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社内ファイルサーバでファイルを参照できないんです。

    最近入った会社には、”社内サーバ”という明細書や業務に関するエクセルファイルなどが置かれたサーバというのがあり、Windows XP professionalで共有ファイルとして稼働しているそうで、自分のアカウントとパスワードを自分のPCに入れるだけで自分のPCのログインと同時にその”社内サーバ”にもログインされているんだそうです。確か、「自分のアカウントとパスワードがその”社内サーバ”にpowerusersというグループに登録されている」とのことです。 しかし、その社内サーバのなかのファイルを取り出そうと、アクセスしてみると、”アクセスできない”みたいなエラーメッセージが出てきて、”ネットワークの管理者に問い合わせてください”とのメッセージも出てきてファイルがみれません。 会社でこのサーバを作成した人に問い合わせてみたところ、powerusersに私のアカウントとパスワードは登録したとのことでした。登録したときのパスワードが間違っているのではないかということで、再度パスワードも設定し直してもらったのですが、閲覧することができません。 試しに同僚に頼んで、同僚のPCに自分の自分のパスワードを登録したアカウントを作成してみてもらったところ、その社内サーバのファイルやフォルダをみることができました。しかし、自分のPCからだけは閲覧することができません。 自分のPCは、以前働いていた方が使用していたPCだそうで、その人のアカウントの名前を自分のものに変更し、自分のパスワードに変更して現在使用しています。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借よろしくお願いします。

  • 会社購入の「いきなりPDF(5ライセンス)」

    会社で購入した「いきなりPDF(5ライセンス)」を自宅のPCで使おうとしましたが、既に筆まめ他で使用している個人メール、パスワードが表示されて、会社のメールアドレス、パスワードで会社購入の「いきなりPDF」にアクセスできない。新規IDを会社のメールアドレスで取ろうとしても既に使われているメールアドレスと表示されて前に進めない。 会社購入のいきなりPDFの1ライセンス分を自宅PCで使うのはどうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • acrobat5.0でPDF化したファイルを閲覧だけにしたいのですが

    社内でファイル共有しているフォルダーにacrobat5.0でPDF化した文章を閲覧だけ(a.印刷もできない、b.閲覧者のパソコンに保存もできない)可能にする方法はあるでしょうか?目的としては、閲覧はOKですがそのファイルを配布したくないのです。 以下に私が調べたことを記述します。 a.の印刷不可については文書のセキュリティで可能になりました。 b.の閲覧者のパソコンに保存については、パスワードを設定すればコピーされてもパスワードを知らなければ基本的には見れません。しかしながら閲覧をする時にいちいちパスワードを入れなければなりません。見る方もパスワードを管理する方も大変ですよね。 PDFは作成した文章の改ざん防止を目的に開発されたものだとするとacrobatでこの望みをかなえることは無理なのかも知れませんね。 b.について実現する良い方法があればアドバイスお願い致します。また、実際にそのようにしているサイトがあれば併せて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。