• ベストアンサー

日産モコの燃費について

osaminの回答

  • osamin
  • ベストアンサー率34% (99/290)
回答No.1

最大25.5Km/Lとは 10.15モード燃費の事でしょうか? 実燃費は上記モード値の6割~7割と言われています。 今はJC08モード値で少し低く表示されています。 いずれにせよ、エアコンなし、一人乗車で荷物もなし。 現実の走行のように、割り込みや急に赤信号に変わってブレーキを踏むなど 想定されていませんからこの値を公道で出すのは至難の業です。

chocochiffon
質問者

お礼

多分そうだと思われます。実燃費が1516辺りなので、だいたいそのようなものなんでしょうか。一般道でこの燃費をだすのは流石に無理ですね。私の通勤する道路は信号が多いので燃費が悪くなると思います。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産 ラフェスタの燃費

    日産ラフェスタのライダー 2WDに乗っています。 カタログでは15.0km/Lですが、実際は7.5km/Lぐらいです。 あまりに燃費が悪いので ホットイナズマハイパーという燃費向上品を付けましたが、全くかわりません。 ラフェスタに乗っている 皆さんは燃費はどうですか? 私の運転が悪いのでしょうか。

  • 自動車の燃費について

     先日、スズキのアルトエコを購入しました。  カタログでの燃費は、[37.0km/L]です。まあこれは、項条件下での数値でしょうから、 ここまでは期待しませんが、せめて[30.0km/L]は行きたいと思いました。  実際には、街中で少しスピードを出して走った場合(70.0km/h前後)の燃費、約24.0km/L.。 街中をゆっくり走った場合(60.0km/h未満)の燃費、約27.0km/L。 高速道路を110.0km/hで走った場合、19.0km/L。 〃 90.0km/hで走った場合、29.0km/L。  カタログの燃費、あまりにも水増しし過ぎているのでは?

  • 日産モコにタコメーターを付けたいのですが

    日産モコH14年式ターボに、同じMG21Sのタコメーター付きメーターパネルごと交換可能でしょうか? カプラー等そのまま装着すれば問題ありませんか?またスズキMRワゴンの物でも装着可能でしょうか? 問題点等あれば教えて下さい。

  • カタログ燃費について

    JC08のカタログ燃費が実燃費としてあてにならないのは常識ですが、相対的な指標としてはどうなんでしょうか? 例えば新型プリウスの燃費はグレードで結構異なるようです。 === 冒頭で紹介したEグレード(2WDのみ)が燃料タンクの容量を減らす(タンク形状は同じ)などしてJC08モード燃費40.8km/Lを達成。売れ筋グレードの「S」は、2WDが37.2km/L、初設定の4WDが34.0km/Lとなっている。 === 2WDと4WDで違うのは分るとして、上記のEとSの違いはおそらく車重くらいだと思います。試験では車重ごとに負荷を決めて試験しているだけなのでそれだけの差が出るというのは知っていますが、パワートレーンが同じ2車種でちょっと車重が違うだけで実際に実燃費でこれだけの差が出るものでしょうか?

  • 日産モコの世代差

    日産モコについていくつか質問させていただきます。 例えば、カタログ燃費と実燃費に開きがあることは従前の事実としまして、前世代のエンジンを搭載した軽自動車と、新型エンジン搭載とはいえどアイドリングストップなどで半ば強引に燃費を伸ばしていると言われる現行世代の軽自動車とでは、実運用上でやはりその差も相応なものであるのでしょうか? 具体的には、日産モコの第二世代K6A型と第三世代RA06型および4ATとCVTでどのくらい顕著に差が出るのか?という話です。 また、RA06型はK6A型のような「軽」の走りを連想させないという感想をよく目にしますが、このあたりもよろしくお願いします。 極端なところ、RA06型が評価通り革新的なエンジンであるなら、K6Aを搭載した前モデル(ショコラティエ)を今買うのは得策ではない(時期的な問題がなければ翌年度に同予算でRA06型を検討したほうが賢い)のか?…と疑問に感じた次第です。 日進月歩の世の中、新型のほうが良いのは当たり前でしょうが、この違いが思っていた以上に評価の分かれ目となっているようでしたので、ご回答いただけますと幸いです。

  • 日産モコのエンジンについて

    はじめまして。平成15年式のMG21Sのモコに乗っています。 最近になってアイドリングが安定してからのエンジン音が、スバルの水平対向のようなドコドコドコ・・・という音になってしまいました。 また、たまに回転が上がったり下がったりしたり、揺すられるような振動がしたりしています。 日産のディーラーに修理依頼しに行ってみたのですが「何処が悪いというのが分からないので様子を見て下さい」と門前払いに近い状態で帰ってきました。 車のこういう症状は何処の何が具合悪いのか解る方がいらっしゃいましたらどうぞご教授よろしくお願いします。

  • 自動車購入。燃費の差は。アイドリングストップ

    現在、軽自動車の買い替えを考えている所です 候補はムーブ(ステラ)、MRワゴン、モコになります。 10・15モードでの表記ですが ムーブ:30km/L MRワゴン 通常:25.5km/L MRワゴン アイドリングストップ;30.0km/L モコ 通常;25.5km/L モコ アイドリングストップ:27km/l となります。 車体価格も考えるとムーブのお得感が半端ないですが、内装がアイボリーというのがネックになっています。 さて、単純に燃費だけを考えたら ムーブ=MRワゴン アイドリングストップ>モコアイドリングストップ>MRワゴン・モコ 通常 という等号関係になります。 上記のカタログ値もあくまで理想的な状態での値でしかないというのも理解できますが その状態ですらアイドリングストップの効果として5km程の差が出てきます。 この5kmの差は長い目で見たら大きいでしょうか? 特に市内ですと信号等で停止する事が多いですし、機能としてあるか無いかで大分燃費(ガソリン代)が変わってくるのかな?と想うのですが MRワゴンに絞って考えると同じ値段で アイドリングストップ仕様車の最低グレードだと燃費は良いが、エアコンがアナログ 通常使用の中堅グレードにすると、エアコンがデジタルになるが燃費は悪い 予算の関係で燃費を取るか、見た目を取るか・・・・で悩んでいます。 アイドリングストップってそんなに良いのでしょうか

  • この燃費は優秀。?

    ウチのクルマの燃費について検証してもらいませんか。? ちなみに街中11km/L。高速で15km/L 2000ccDOHCターボーチャージャー。1500回転くらいからターボは回っています。 ただしこんな条件が付きます ・モデル自体は2001年と新しいですがエンジンの基本設計は1960年代後半からのもの ・ショートストローク・エンジンなので燃費には不利。 ・同型のモデルよりも100kgくらい車重が重い。 ちなみに10・15モードで9.4km/l。

  • 年式の古いプリウスの燃費はどのくらいですか

    知人が2014年式のハイブリッドフィットをレンタルした時に、旅行で760km 高速と下道を合わせて平均燃費21km/Lだったそうです。 車にしては凄い燃費で驚きましたが、これは最新式かつ小さいフィットでの燃費ですよね? 少し年式のおちた古いプリウスではどのくらいの平均燃費なのでしょうか? 初代プリウスなどの燃費は今よりもっと悪いのでしょうか?

  • スズキ:MRワゴンと日産:モコ、違いは・・・

    現在、軽自動車の新車購入で悩んでいます。 候補としては現時点ではダイハツ:ムーブ、スバル:ステラ、スズキ:MRワゴン、日産:モコの4種で ムーブ・ステラは内装が一部アイボリーなのがネックになっています MRワゴン・モコは内装が落ち着いており、アイドリングストップモデルでは燃費の差がムーブと無い為良いなぁともっています。 さて、そんな状態でMRワゴンとモコの差をしらべていました。 基本的には同型なので走行性能部分は特に差はなし。 日産はオーディオレスが基本でオプションで追加する形 スズキはオーディオ付きがデフォだけど、オーディオレスモデルもあるので グレードはオーディオなしモデルを基準に考えたら基本的に日産と同じと考えてよい 内装も基本同じで差は無い 外観部分は違いがあり、モコはフロントグリル部分がメッシュ状に変更されている ヘッドランプ部分もモコは若干丸いデザインに変更 全体的に、モコはかわいらしい印象に変更されているが フロント部分以外の変更は無いと考えてよろしいのでしょうか? カタログやHPをにらめっこしていますが、考えすぎて頭が痛くなってきました・・・・