• ベストアンサー

数学でいう確率に虚数のイメージを感じる根拠はあるか

数学が分からないものの疑問ですが、なぜか確率と虚数が重なっているように感じられます。高校で複素数が分からなくて絶望した人間の感じることですから、おそらく根拠はないというのが結論でしょうが、ご解説いただければ幸いです。以前も類似の質問をいたしました。

noname#194289
noname#194289

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

「確率」って、要するに「正値有界測度」の別名だから、 実数値であることが前提かと。 量子論の人達でさえ、波動関数の絶対値をとるのだし。

noname#194289
質問者

お礼

数学の厳しい論理性が残念ながら私には全く手が出ません。少しでも理解に近付けるような素材はないものかともがいております。しかしご教示心より感謝申し上げます。

その他の回答 (1)

回答No.1

確率と虚数が絡みつく分野でもっとも有名なのは実は数学ではなくて物理学の中にあります. 物理学に状態という重要な概念があります.物理学が対象とする粒子や場からなるシステムを物理系と呼びましょう. 例えば,ある物理系には状態Aか状態Bかが実現されるとします.(コインを投げて表が出れば状態Aとし,裏が出れば状態Bとしてもよいでしょう).物理学によれば,この物理系の状態は絶対値が1の複素数 ψ=cosθ+isinθ (θは実数の角度,iは虚数単位) で表せることになっています.cos^2θ,sin^2θは和が1ですが,それぞれ状態A,Bの実現する確率と解釈します.するとθ=45°のときは ψ=(1+i)/√2 となります.少し考えにくいのですが,これも立派な状態です.つまり状態Aと状態Bがちょうど同じ割合で重ねあわせられた新たな状態と考えるのです.奇妙でしょう.(例えて言えば,コインが同時に表であり裏であるなんてことがあるのか,ということですね.この手の問題は有名なシュレディンガーの猫として一般向けの本で解説されることもあります). 実は物理学の対象が,電子や原子などミクロな粒子や場であると,このような考え方が正しいことが分かっているのです.それは量子力学,量子論と呼ばれる分野です. 物理学の理論も数学で書かれていますから,質問者様の直感は当たっているともいえるでしょう.

noname#194289
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。ひょっとしたら量子力学の聞きかじりの結果抱くようになったイメージかもしれませんが、もう少し勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 現実にあるものに虚数を用いる事は

    勉強をしていてハタと思ったので質問させていただきます。 ワタシが高校生だった時、数学の時間、先生に質問として「虚数は存在しない数なのにどうしてグラフに書き表せるんですか?」と質問して答えてもらえなかったのですが、これはどうしてなのでしょうか?虚数は「本当はありえないけど、ありえると仮定して…」いるからグラフに書けるのでしょうか? またコレが一番聞きたいことなのですが、ワタシは工学部なのでラプラス変換をやります。ラプラス変換は時間関数を複素数関数いすることだと教えられました。 フーリエも同様に計算を簡単にする為に複素数を使いますよね?(電気関係でもコイルやコンデンサにも) これらを虚数、つまりありえないけど、ありえると仮定した数で計算する理由ってあるのでしょうか? 工学屋は使えれば定義云々をとやかく言わないと別の先生にも言われたことがあるのですが、少し気になったもので…

  • 虚数とは結局なんですか?

    以前から疑問なのですが、虚数とは何なのでしょうか? iであらわされ、二乗すると-1になるなどの事はわかるのですが、想像も付かない世界なので、実感がわきません。 理論上の物であることもわかりますが、もう少し、細かく知りたいのです。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、虚数とは何か、教えて頂けると幸いです。

  • 確率の初歩的な質問ですが・・・

    小学生の算数からコケてしまった文系人間なのですが、最近確率の本を読んでいまして、ちょっとした疑問があるので初歩的な質問ですがお教えいただければ幸いです。 「失敗する確率が90%の実験を二回やって二回とも失敗する確率は81%」これでいいでしょうか。つうのも、算数に弱い人間というのは、失敗する確率が高いものを二回やれば両方失敗する確率は上がるだろうって考えるものですから。 これが正しいなら、「成功する確率が0%でないかぎりチャレンジするべきである」というのが数学的に正しいでしょうか。 というのも、これが正しければ、ストーカーが相手に付きまとうのは極めて合理的という結論が出るのですが。

  • 数学を1から勉強しなおし、大学レベルまで行きたい!!

    社会人で、中学の頃までは数学はかなりできた方なのですが、高校で全くやらなくなってしまいました。 複素数とか虚数いう言葉を聞いただけでも意味不明です ^^ とてもわかりやすく、かつ本質を捉えている名著、問題集などがありましたら、どしどし教えてください。 センター試験の数学くらいは余裕でできるくらいにはなりたいです。 よろしくおねがいします!!

  • 虚数iと交流の電気の関係とは?

    「自乗してマイナス1になる数」(虚数i)が交流の電気で大活躍してると聞いたのですが、具体的にどのように活躍しているのでしょうか? 数学は高校から苦手でしたので・・・ わかりやすく解説していただけたら助かります。

  • 高校数学で複素数

    高校数学で複素数はどこで習うのでしょうか? 以前は数学Bで習っていたのですが。

  • 平方すると、-18i になる複素数を求めよ。

    平方すると、-18i になる複素数を求めよ。 ※ iは虚数単位 i^2=-1 数学の問題を解いていて、わからない問題に遭遇したので質問します。 この問題のできるだけわかりやすく解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 確率について

    過去の質問  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=706137 において,すごろくをしたときn桝目にとまる確率は 2/7 であるという結果になっていますが, これは数学的に正しいことをしてるのでしょうか? 私の知るところでは  1.全ての事象の起きる確率は 0 と 1 の間である.  2.全事象起きる確率は 1 である.  3.可算個の排反事象に関する和の法則が成り立つ. の3つを公理として確率が定義されてると思うのですが, 上記のページの結論ではそうなっていません. たしかに,量子力学で平面波を扱うときなどは 全空間にわたって存在するので 相対的な存在確率を求めることもあります. しかし,そうするとこんどは 2/7 である根拠がわかりません. 私の考えとしては,すごろくの問題は 何の確率を求めようとしているのかの 設定がはっきりしていないように思うのですが, どこか確率というものにたいして勘違いがあるのでしょうか? 的を絞れていない質問ですが,ご教示お願いします.

  • 確率について、おしえてください。

    確率についておしえていただきたいのですが、 もう一度イギリスでテロが起こる確率というのは数学の確率で表現できるのでしょうか? もう一つ、人間の運のよさというのは、人間一人一人について考えるて平均するとだいたい同じになるのでしょうか? 数学の知識ないので変な質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 数学(確率)の質問です

    数学の確率に関する質問です。非常に初歩的なとこでつまづいているのですが、どなたかわかりやすく解説いただけると嬉しいです。 以下問題です。 ある都市のショッピングモールに併設された駐車場の利用状況を調べたところ、この駐車場が満車になる確率は晴れの日が1/6、雨の日が2/3であるという。また、この都市は2/3の確率で晴れ、1/3の確率で雨であることがわかっている。無作為に選んだある日に、この駐車場が満車となっていることがわかった時、この日の天気が晴れであった確率はいくらか。 答え、1/3 私はまず、 無作為に選んだ日が晴れである確率が2/3で、晴れの日に満車である確率が1/6なので、1/6 / 2/3で、1/4としました。 しかし違っていたので、では晴れの日に満車になる確率と雨の日に満車になる確率(=満車になる確率)を、1/6×2/3で1/9とし、これを晴れになる確率である2/3で割ったのですが、これも1/6で誤答でした。 解説を見ると、「求める確率は「満車で、かつ晴れである確率/満車となる確率」で求められる」とあり、満車となる確率は「2/3×1/6 + 1/3×2/3(晴れでかつ満車+雨でかつ満車)」となり、満車で且つ晴れである確率は「2/3×1/6=1/9」となるために、求める確率は「1/9 / 1/3=1/3」である。というものでした。 ここで質問です。 ❶満車となる確率は「2/3×1/6 + 1/3×2/3(晴れでかつ満車+雨でかつ満車)」 満車で且つ晴れである確率は「2/3×1/6=1/9」 とありますが、問題文に「満車になる確率は晴れの日が1/6、雨の日が2/3」とあるのに、なぜさらに晴れの日になる確率である2/3(雨の日になる確率である1/3)を掛けなければならないのですか? (1/6ですでに「晴れ、かつ満車の確率」では?) ❷答えが1/3だとすれば、私の求めた1/4、1/6という確率は何を指しているのでしょう。それとも全くトンチンカンな数字なのでしょうか。 以上お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。