• ベストアンサー

高校数学「確率」についての質問です。

高校数学 確率についての質問です。 (1)「場合の数)の和の法則、積の法則」は「確率の値」にも拡張できるのでしょうか? (2)もし、拡張できるのなら、拡張できる理由も詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17090)
回答No.1

(1) もちろん拡張できますよ。考え方は共通です。 (2) 場合の数バージョンの方を,全事象の数で割れば確率バージョンになります。

bluerose88
質問者

お礼

f272様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校数学の確率・統計領域について。

    高校数学の確率・統計領域について。 どの辺りまで扱うべきだと思いますか。 【1年】 個数の処理(集合の要素の個数,和の法則・積の法則,順列,組合せ) 確率(確率の基本的な法則,独立な事象と確率,確率の乗法定理) 【2年】 データの分析(データの散らばり,データの相関) 確率分布(確率変数の平均・分散・標準偏差,二項分布の平均・分散・標準偏差) 【3年】 正規分布,統計的な推測(母集団と標本,推定,検定)

  • 場合の数、確率 解き方

    高校で習う「場合の数」や「確率」の問題についてです。 解き方として 樹形図、和・積の法則、円・重複順列、 組合せ、和・積事象、反復試行、など 色々なものがありますよね^^; 皆さんは、場合の数や確率を求めるとき どうやってこの問題は、組合せであるとか、 順列であるとかを見分けているのでしょうか? ちなみに、私の先生は問題文に 「少なくとも~」 (例:少なくとも1本は当たりである確率) が書かれてある問題は 余事象を考えろと言っていました、、、 このように、どの解き方を使うか 判断できる問題文の言葉などがあれば 教えて下さい(><)

  • (高校数学 確率)【積の法則】について、です。

    (質問) 【積の法則】がどうして成り立つのかわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます 【積の法則】 事柄Aの起こり方がm通りあり,その各々に対して事柄Bの起こり方がn通りあるとき,AとBがともに起こる場合の数は( m×n )通りである。

  • 高校数学、確率

    1~20までの数字がかかれたカードがある。この中から2枚えらぶ。 (1)2枚の和が偶数となる確率は? (2)2枚の積が偶数となる確率は? 20枚の中から2枚選ぶ方法は20c2とおりある。 (1)題意に適するのは、2枚とも偶数もしくは奇数の場合で、それぞれ、10c2通りある。 よって、求める確率は、10c2×2/20c2 (2)積が奇数となる確率を考える。 積が奇数となるのは、両方とも奇数の場合で、10c2通りある。 積が奇数の否定は積が偶数であり、1-積が奇数=積が偶数だから、 1-10c2/20c2 (別解) 本問は2枚を1枚ずつひくと考えてよい。 (1)1枚目に何を引こうと2枚目に引いたものと1枚目に引いたものの偶奇が一致するのは9/19 (2)2枚とも奇数となるのは1/2×9/19 (疑問) 本解と別解の違いは2枚のカードを選ぶ順序を考慮しているかどうか{本解は2枚選ぶ(同時に引く)を強調している、別解は1枚ずつ選ぶことで、選んだ順番を考慮に入れている}ですが、なぜ、問題文に「同時に引く」とあるものを「1枚ずつひく」と解釈しても同じになるのでしょうか?

  • (高校数学 確率)【和の法則】についての質問です。

    ・【和の法則】がどうして成り立つのかわかりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 【和の法則】 事柄A,Bが同時には起こらないとき,Aの起こり方がm通り,Bの起こり方がn通りとすると,AまたはBのどちらかが起こる場合の数は,(m+n )通りである。

  • 高校数学:確率についての質問です.

    数学の確率の問題がわからないので,誰か助けて下さい. (1) 10本中,2本のあたりが入ったくじ引きがある.これをまずA君が引いたあとで,二番目にB君が引いた.B君が当たる確率を求めよ. (2) 1つのサイコロを3回投げて,出た目の積が16になる確率を求めよ. (3) 1個のサイコロを4回投げたとき,4回目に初めて6の目が出る確率を求めよ. 以上の3問です.どなたかよろしくお願いします.

  • 確率や正規分布が高校の授業に取り入れられたのはいつ

    高等学校の数学の授業で、今は次の(1)~(3)を学習すると思います。 (1)和事象の確率、積事象の確率 (2)連続的な確率変数 (3)正規分布 でも、自分が高校生だった頃(ン十年前です)には、このようなことは全く学習しませんでした。 (1)~(3)が高校の数学に取り入れられたのはいつなんでしょうか。 御存知の方がおられましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい

    数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい。 数学の確率問題について問題集の答えしかなく、解き方、考え方についてできるだけ詳しく教えて下さい。 大きくは、下記2問です。 (1)1から10までの自然数から次のように3個の数を選びだすとき、最大の数が8となる確率 (1)異なる3個の数を選ぶ (2)重複を許して3個の数を選ぶ (2)3個のさいころを同時に投げて出た目の積が次の数となる確率 (1)4の倍数 以上です。特に問題によって解いていく際、順列と組み合わせの使い分けをされており、その使い分けがどういう基準ですべきかがよくわかっていません。そのあたりも含めアドバイス頂ければ、なおうれしいです。

  • 高校数学 確率

    どのように解くのかわかりません。解説と解答をお願いします。 1)1から20までの番号をつけた20枚の札の中から1枚を引く試行において  その番号が2の倍数である事象をA、3の倍数である事象をBとするき次の確率を求めよ。 (1)P(A),P(B) (2)P(AПB) (3)P(AUB)      ______ (4)P(AUB) 2)2個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)2個の目の数の和が6の約数である確立。 (2)目の差が2である確率 (3)出た目の積が12の倍数である確率 3)10円、50円、100円硬貨それぞれ1枚の計3枚を同時に投げるとき  次の確率を求めよ。 (1)ちょうど2枚だけ表がでる確率 (2)表の出る硬貨の金額の合計が100円以上となる確率 4)男子4人、女子3人の中から3人の代表を選ぶとき、次の確率を求めよ。 (1)男子2人、女子1人になる確率 (2)3人とも同性になる確率 (3)少なくとも1人は女子である確率 5)白玉3個、赤玉4個、青玉5個が入っている袋から同時に3個の玉を取り出すとき  次の確率を求めよ。 (1)3個とも同じ色の玉がでる確率 (2)3色の玉がでる確率 (3)少なくとも1つは白玉がでる確率 6)次の確率を求めよ (1)3個のさいころを同時に投げるとき、出た目の積が偶数になる確率 (2)男子5人、女子4人の中から4人の委員を選ぶとき、男子も女子も    少なくとも1人は選ばれる確率 7)男子4人、女子4人が1列に並ぶとき、次の確率を求めよ。 (1)男女が交互に並ぶ確率 (2)どの2人の男子も隣り合わない確率

  • 数学A、確率の質問です。

    さいころを3回投げて出た数の積をXとする。 Xが2で割り切れるが、4では割り切れない確率を求めよ。という問題ですが、 答えが 3c1・1/2・1/2・1/3=1/4 となっています。 1/2が奇数の出る確率、1/2が2と6の出る場合の確立というのは分かるのですが、ここでの3c1は何を表わしているのでしょうか。 わからず、困っています。 ぜひ、教えていただけないでしょうか?お願いします。