• ベストアンサー

偶信号・奇信号

1.次の信号は(あ)偶信号/(い)奇信号/(う)どちらでもない,のいずれか,簡単な理由とともに述べよ. 1)x(t) = sin t 2) x(t) = cos t 3) x(t) = t 答えは詳しく書いて欲しい、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

信号という言葉を関数と置き換えればよいです. 偶関数f(t)⇔f(-t)=f(t)⇔x=f(t)のグラフはx軸対称 奇関数f(t)⇔f(-t)=-f(t)⇔x=f(t)のグラフは原点対称 ですから,1)は(い),2)は(あ),3)は(い)になります.

Ahamedos
質問者

お礼

ということで、グラフによってこと異なるんですか? x軸対称と原点対称。 しかし、どちらもない場合は?

その他の回答 (1)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

偶信号、奇信号の定義を覚えましょう。

Ahamedos
質問者

お礼

偶信号、奇信号の定義を分かってないので、詳しく説明してもらえる? ありがとう、

関連するQ&A

  • 偶信号・奇信号

    三角関数の信号を偶信号と奇信号に分解するにはどうしたらいいのでしょうか? (f)=sin(2πωt+θ) (f)=cos(2πωt+θ) ネットにあまり詳しく書かれていないのでよろしくお願いします。

  • ある積分計算の違和感について質問です。

    ある積分計算の違和感について質問です。 【問題】 関数sin(x)cos(x)を区間[-π,π]で定積分した値を求めよ。 Int_[-π,π]{sin(x)cos(x)}dx 以上の計算について、次の置換積分による計算は数学的に正しいでしょうか? 積分区間が0になってしまうところに違和感がありますが、 正しく導けている??? 数学的に何が起きているのでしょうか? 【解答】 t=sin(x)とおく。 このとき、dt = cos(x)より sin(x)cos(x)dx = t dt また,x : -π → π のとき t : 0 → 0 したがって、 Int_[-π,π]{sin(x)cos(x)}dx =Int_[0,0]{t}dt =0 sin(x)cos(x)が奇関数であることや、2倍各の公式sin(x)cos(x)=sin(2x)/2を利用した方法でも答えは0であることはあってるのですが…。 よろしくお願いします。

  • 信号の正規化と奇関数のFFTについて

    信号処理に関する文献を読んでいてわからないところが二つあります。 非常に困っているので、どちらかでも答えていただけたら嬉しいです。。 サンプル数 N(2の累乗数) の信号 y(t) (0<=t<=N-1)を高速フーリエ変換する際の操作なのですが、 まず、 u(t) = y(t) - (α*cos(t) + β)          …(1) α = 1/2( y(0)- y(N-1),β = 1/2( y(0) + y(N-1) ) と u(t) を計算すると、u(t) は y(t) を正規化したものとなる。 とあるのですが、(1)式で何故正規化したといえるのでしょうか? 次に、 この正規化したu(t)と対称な信号u'(t) u'(t) = -u(N-t) を使い、u(t)の右側にu'(t)を連結するように U(t) = u(t) :(0 <= t <= N-1) u'(t) :(N <= t <= 2N-1)  ( u'(t+N) = u'(t)とします) とした関数U(t)をつくり、 U(t) = U( t + 2*N*k) (k整数) として、U(t) を奇関数の周期関数に拡張します。 そしてU(t)にFFTを適用するみたいなのですが、 何のためにU(t)を奇関数の周期関数に拡張するのでしょうか? もとの y(t) もしくは正規化(?)した u(t) をそのまま高速フーリエ変換するのに対するメリットは何なのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないですが、どちらか一方でも説明していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 偶関数と奇関数の積分

    こんにちは。複素フーリエ級数展開の問題で出てきた積分について、参考書に書いてあった説明がよくわからなかったので質問させていただきます。 問題となる波形は f(t)=t (0≦t≦2π) T(周期)=2π というものです。つまり波形はノコギリのような形をしています。 ここでの積分について参考書が説明している以下の内容がわかりません。 「t×exp(-jkt)dtを0から2πで積分するとき、奇関数tと偶関数cos(kt)の積は奇関数であり、その一周期の積分はゼロとなるのでt×(-j)sin(kt)を0から2πまで積分した値のみを考えればよい。」 自分が疑問に思ったのは「偶関数でも一周期積分したら0になるはず」という点です。 というのも、同じ偶関数でもcosktを一周期積分したらその値は0になりますよね。しかし「t×(-j)sin(kt)」 を一周期積分した値はちゃんと出てきます。「t×(-j)sin(kt)」と「cos(kt)」は同じ偶関数でも意味合いが違うのでしょうか。 また、奇関数は偶関数のように波形に関係なく一周期の積分はすべてゼロになると解釈してよろしいのでしょうか。 このあたりを理解できているとフーリエ級数展開の式を楽にすることができるので、非常に助かります。回答よろしくお願いいたします。

  • 微分について質問があります

    x=sinωt/sinθをtについて微分するとき、答えは x'=ωcosωt/cosθなんでしょうか、x'=ωcosωt/sinθなんでしょうか? 教えてください。

  • 積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、

    積分の問題です。先ほども質問させてもらいましたが、 自分なりに解いた答えと、皆さんの答えが違っていました。 どこが違うのか、考え方が違うのか教えてください。 ※パソコンでの書き方が慣れていないため、かっこの付け方や  途中式で見ずらいものがあると思います。お許しください。 次の定積分を求めよ。  (1)∫(0~π/2)sin^2xcos^3xdx    =∫(0~π/2)sin^2(1-sin^2)cosxdx    =∫(0~π/2)(sin^2-sin^4)cosxdx    =∫(0~π/2)sin^2(cosx)-sin^4(cosx)dx    =[(1/3)sin^3x-(1/5)sin^5x](0~π/2)    =(1/3-1/5)-0    =2/15  (2)∫(0~1)xtan^-1xdx    t=tan^-1xとおくとx:0→1のときt:0→π/4     x=tant dx=1/(cos^2t)dt     ∫(0~1)xtan^-1xdx     =∫(0~π/4)tant/cos^2tdt     =∫(0~π/4)(sint/cost)(1/cos^2t)dt     =∫(0~π/4)sint/cos^3tdt     =∫(0~π/4)(cos^-3t)(sint)dt     =[(1/2)cos^-2(t)](0~π/4)     =(1/2)(1/(1/√2)^2)-(1/2)(1/(1^2)     =1-(1/2)=1/2 と解きました。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ∫cos(x)sin(x)dx を置換積分したいんですが

    ∫cos(x)sin(x)dx を置換積分したいんですが どうも答えが一致しません。 t=sin(x) dt/dx = cos(x) ∴dt=cos(x)dx ∫cos(x)sin(x)dx =∫t dt =(1/2)t^2 =(1/2)sin(x)^2 + C 答えは -(1/2) cos(x)^2 + C となるはずなんです。 どこで間違ったのでしょうか?

  • 定積分の応用

    定積分の応用 あるサイトで見た問題の解き方ですが, ∫[0→π/2] sin x / (sin x + cos x) dx = ∫[0→π/4] sin x / (sin x + cos x) dx + ∫[π/4→π/2] sin x / (sin x + cos x) dx ここで右側の∫[π/4→π/2] sin x / (sin x + cos x) dxを = ∫[0→π/4] sin(π/2 -x) / (sin(π/2 -x) + cos(π/2 -x)) dx としていました. 質問ですが x をπ/2 - xに置き換える,というようなことはしても良いのでしょうか? 普通ならt = π/2 -xにして違う文字に置き換えますよね…? (t = … で計算したら答えにたどりつけませんでした) 答えは ∫[0→π/4] 1 dx = π/4 になっていました.

  • オイラーの公式を用いての信号処理の問題

    数学の知識がなく、なかなか授業についていけてるかいけてないか不安なので質問させていただきます。 オイラーの公式から{e^jx(t)}=cosx(t)+jsinx(t)としていて 今回はさらに応用してe^jω0t = cosω0t + jsinω0tと定義されている問題があって 今回わからなかったのが 1.x(t) = cosω0t 2.x(t) = sinω0t 3.x(t) = cos(wt+4/π) 4.x(t) = cos4t+sin6t 5.x(t)sin^2 t 1.2はできたのですが、3からがよくわかりません 教科書は英文での解説なので何をやればいいのか・・・ 一応1.2の私の解答例として 1.cosω0t = 2/1(e^jωt + e^-jωt) →これが正解なのかもわからないですが・・・ 2.sinωt = j2/1(e^jω0t - e^-jω0t) です 足りない情報というか何かあったら随時補足します

  • デジタル信号について。

    デジタル信号について教えてください。 X(t)=5sin(2πt) Y(t)=sin(4πt) Z(t)=X(t)+Y(t) について、この3つをt-v平面(tが横軸、vが縦軸)に書くという問題なんですが、Xはtが0.25のとき、vは5ですか?また、Yはtが0.125のとき、vは1ですか? また、Zなんですが、XとYを足したものですが、どうやって書けばいいのでしょうか? 教えてください。