手話での歌はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は63歳。10年ほど前から聴覚障害(感音性難聴)になり、手話を勉強し始めました。
  • しかし、手話での歌についてはまだよくわかりません。
  • 聾の世界に入っていくにあたり、手話における歌について知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

手話での歌ってあり?

私は63歳。10年ほど前から聴覚障害(感音性難聴)になり、ここ2年ほどで急激に聴力が落ち、このままでは遅かれ早かれ聾になると思います。 それに備えて現在DVDなどを活用して手話を勉強し始めました。 手話を勉強すると、周りによく手話で歌をという本やDVDがよく見られ、ためしにDBDを借りて見ましたが違和感を覚えました。 私は音楽が好きで、それなりのオーディオ装置(アンプはマッキン、スピーカーはJBL)を持っています。しかし、今ではつややかなバイオリンものこぎりがこすれたような音になってしまい、ノラジョーンズなど私が好きな歌手も音程が外れて、かえるが鳴くような声に聞こえてきます。 カラオケでも自分の歌っている音程がつかめないし、人が歌うのも笑ってしまうほど音痴に聞こえます。ただ、私が自分でたまに吹くトランペットだけはまだ音圧が高いせいか音程がつかめます。 音楽がだいっ嫌いになってしまいました。 音楽は、歌詞、リズム、メロディで構成されると思いますが、特にリズムとメロディは必須だと思います。 手話は聾や高度難聴向けと思いますが、メロディがわからない中で、手話で歌といっても何が楽しいのかわかりません。 これから、聾の世界に入っていきますが、手話における歌がどんなものなのか、何か知見をお持ちの方がおられれば教えてほしいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naka_hisa
  • ベストアンサー率30% (32/106)
回答No.2

おそらく手話コーラスのことだと思います。 質問者様の思っているとおり、手話コーラスに疑問を持っている方はかなりいると思われます。 かく言う私も20年ほど前は、そう思っていました。 ご存知かとは思いますが、手話と言っても1種類だけでありません。 同じ動作でいろいろな言葉を表したり、逆に一つの単語を表すのに別の動作があったりします。 また、ところが変われば表現方法が変わるものもありますし、ましては、外国に行けば別の表現となります。このあたりは言葉の世界も一緒ですね。 今は比較的認知された手話ですが、ついこの間までは知らない人が多くいました。 認知されたと言っても、手話の動作(言葉)の意味を理解できる方は少数です。 「手話って何?」という人に手話の世界をわかりやすく説明するのが手話コーラスだと私は認知しております。 質問者様が手話コーラスが楽しく無いと思われても、それはそれでしかたありません。この世の中、万人に受け入れられるものはないのですから。

kobentarou
質問者

お礼

手話コーラスというのははじめて聞きました。ありがとうございます。 回答いただいた文面からすると、音楽というより、表現をを確認しあう中でコミュニケーションの楽しさを追求するみたいな感じですね。 確かに私も聴力が落ちてくるにしたがいコミュニケーションが困難になり、その結果、廻りとのコミュニケーションを避けるようになったみたいで、孤独感を感じることがままあります。 老境に入り、今から手話を学ぶのは大変なような気がしますが、それでも少しはわかるようになりました。 手話コーラスは手話を学ぶことをたすけ、かつ、聾や高度難聴の人同士のコミュニケーションを図り、表現方法を楽しみあうことであれば意味がありそうですね。 チャレンジしてみます。

その他の回答 (1)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

そりゃ、質問者さんは聞こえる世界から聾になったわけですが、生れつき聾や難聴だった人だっていっぱいいます。その人たちに「お前たちは聞こえないんだから音楽なんて接さなくていいだろ」なんていう権利は誰にもありません。 そして聾の人も音楽を「楽しむ」権利があります。そのための手話音楽だったりするのでしょう。 気にくわなければ、見なければいいんじゃないでしょうか。質問者さんはくだらないと思っても、それを楽しみにしている人がいるんですから。 もし質問者さんに生れつき聾のお孫さんがいたとして、その子が「僕も聞こえる人と一緒に音楽を楽しみたい」といったら「お前、聞こえないんだから意味ねぇだろ」とは…いえないでしょ。

kobentarou
質問者

お礼

私がお聞きしたいのは、音楽・歌についてメロディが把握できない中で、どこに楽しさを見つけておられるのかという質問です。 「質問者さんはくだらないと思っても、それを楽しみにしている人がいるんですから。」 何か楽しいことがあれば、何も否定することはありませんが、これから聾に入っていく私にとってそれが何かを知りたいのです。 手話の世界での俳句や川柳については、その楽しさはよく理解できます。

関連するQ&A

  • 手話コーラスについて

    3年前から、小学校の授業とクラブで、手話コーラスの指導をしています。 はじめは、自分も全くの素人だったので、クラブの子ども達と一緒に、テキストと首っ引きで練習しました。 そのころ、手話コーラスは聴覚障害の方も健聴者も、ともに楽しめる、とっても素敵なものだと思っていたのですが、昨年、私の指導したクラスが、聴覚障害の方を招いて、手話コーラスを披露したところ、喜んでいただけませんでした。 また、いろいろ勉強を進めるうち、あるホームページで「手話コーラスは健聴者の自己満足の手段に過ぎない」という文章にもぶつかりました。 音楽の学習の中で手話コーラスをすることは、歌詞の意味を深く考えることや、表情を豊かにしようと心がけることなど、利点はたくさんあるので、これからも続けていくつもりではいますが・・・ 手話コーラスを楽しむ聴覚障害の方というのは、いらっしゃらないのでしょうか。 たしかに、手話で歌詞やリズムはわかっても、音程は伝わりません。 手話コーラスは健聴者だけのためのものでしょうか。 みなさんのご意見をお待ちしています。

  • 聴覚障害だけど音楽好き

    感音性難聴で、聴力が左右100db以上ですが補聴器が正常な時には殆どの音が聴こえるおかげで音楽が好きです。 でも主にカラオケで歌う事に不便してます。 音量を上げると自分の声が聞こえにくくなって音程が取れなくなるし、音量を下げると自分の声に音楽がかき消されて今どこを歌っているのか分からなくなります。何かいい方法は無いでしょうか?聞くだけなら不便はありません。

  • まったく音楽に疎いもので、恥ずかしいのですが、質問致します。

    まったく音楽に疎いもので、恥ずかしいのですが、質問致します。 音楽の3三要素は、メロディー、ハーモニー、リズムですが、歌は、この中のどれにあたるのですか? また、和音は、歌ですか?

  • 譜面は誰が書いても同じになりますか?

    任意の楽曲があって、それを10人の音楽家に記譜してもらいます。 調号、メロディーのリズム、音程の高低、一番知りたいのが反復記号の 使い方。大きな違いは無くても、だいたいは同一の譜面に成りますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 生まれつき耳が悪いです。

    中学1年の女子です。 私は生まれつき、どれくらい悪いのかは分からないけれど、 とにかく耳が悪いです。 他の人がどれくらい聞こえるかわからないので難聴だとか、 以外と聞こえているほうだとかは分かりません。 私の将来の夢は、主にニコニコ動画やユーチューブで活動している「歌い手」さんになることです。 小学4年から歌い手というのを知り、それからずっと憧れ、 歌うことが大好きになりました。 将来の夢といっても歌い手さんなので、社会へ出てからの仕事も声関連にしたいです。 けれど、小学6年のとき、 お父さんに、「なぁ、耳が悪い人って音痴なん??」と聞きました。 お父さんはこう答えました。 「音痴や。」と。 なんで?と聞くと、 「他の人より細かい音が聞き取れず、小さな音程までとれていない」 でした。 そのときでした。 もしや私が音程をとれないのは耳が悪いんじゃないかと思ったのは。 アカペラで口ずさむと多少の歌なら音程はとれます。(完璧じゃありませんが) けれど、カラオケなどで曲にあわせ、歌うと、ひどく音程がとれません。 人が歌っているのをいっしょに歌うのは音程がとれます。(当たり前ですよね) よく考えれば、 テレビや音楽プレーヤーの音量が他の人より大きいです。 いままで勉強がついていけなかったのも、 覚えが悪いと思っていましたがすっごく集中しないと頭に入らないのです。 勉強もですけど、やっぱりなにより一番悲しいのは歌の音程がとれないことです。 人より、何百回、何千回と歌い、練習しなければ音程をとることができません。 それと、滑舌が悪いです。 それも声に影響してくるので悲しいです。 リズムゲームなどはタイミングがあるので割りとできますが・・。 やっぱり耳の悪い私が音楽の道を進むなんてことはいけないかな。なんて思っています。 そのことを思うと、悔しくて涙が出てきます。 親は、「大袈裟」だといい、病院に連れていって聴力テスト(?)なんてことはしてくれません。 家でできるような耳がよくなる治療法(?)などはありますか?? あと、音痴は耳のせいじゃない。ボイストレーナーをつければ音痴は治ると書いていた人がいたのですが、本当ですか? 歌は下手ですが、喉の開き方や声の出し方は分かっています。 喉音痴ではないと思います。 長文失礼しました。

  • 音楽の構成…?についての質問です。

    音楽構成…というより、音楽の在り方について質問です。 最近ちょくちょく楽典とかを使って音楽を勉強し始めた者なのですが、ちょっと気になることがあるので質問させていただきます。 かえるの歌を例に考えて欲しいのですが、あの曲は4/4で8小節の短い曲です。そこで思ったのですが、4/4の曲なら4小節分を1まとまりにしてその倍数で曲が出来ていませんか?例えば僕が仮になにか4/4のメロディーを考えたとしてその曲が6小節で終わってたらなにかはがゆい、心残りな気がしますよね??なので僕のこの考えは音楽理論的に考えて正しいという事でしょうか?回答よろしくおねがいします。 この質問に補足する

  • 歌い方癖直し

    カラオケで 歌の練習をしていて、いつも同じ所の音程・リズムを外します。 しかし 家で音楽を聞きながら(BOXではガイドボーカルと)歌った時や、無音状態で口にした時は 正しい音程・リズムで歌えるのに、カラオケボックスで通常通り歌うと必ず外します。 その箇所が近づくと、いつも外す処って分かっているのにです たぶん 最初に間違えて覚えたのが抜けないのでしょうが、どうしたらいいでしょうか?

  • 感音難聴で音楽をする悩み

     私は7.8年前より、両耳感音難聴になり、始終耳鳴りで蝉時雨れをマイクで聞いているがごとくです。  長年ピアノに携わり、音の魅力に惹きこまれ、夢中で音を紡いできた私は、何より大切で誇りであった聴力に自信をなくしました。挫折を繰り返し、ピアノから一時離れても それでもまたピアノに向かっています。  感音難聴でもその程度で聞こえ方が違うでしょう。私は40~65dBで 自分の演奏も閉塞的で 音程は外れて聴こえ 高低音のバランスも確かではなく 音の吟味はできない状態になってしまいました。それでも記憶の音を頼りに自分の感覚すべてで心に響く音を求めていきたい、そう願っている自分に偽りはないのです。でも、以前のような手ごたえはなく から元気で本当に納得できていないどうしようもない自分がいて前に進めません。  同じような状態で音楽に関わりを持って それでも夢を抱いて前向きに生きておられる方のアドバイスがいただければ嬉しいです。 

  • 40代以上の方が歌を歌うと。

    私は、数年前に紅白で、布せあきらさんの歌を聞いて、いい声だなと思いました。 しかし、いい声ですが、今時の歌を歌うと、リズム?がおかしい感じがします。 昔、夜はヒッパレとかいう音楽番組がありました。 昔歌をヒットさせたという方々がたくさん出ておられました。 そういう方々は、みな、その時々にはやっている歌を歌うと、音程は合っているし、声もすばらしいのですが、リズム?がなんか変です。違和感をすごく感じます。 あれは、何がおかしいのでしょうか? 私も40を過ぎたら、そうなるのでしょうか?

  • カラオケ上手くなりたい

    私は友人に誘われて月2回くらいでカラオケにいっています。 ですが音やリズムが外れてへたなことは自覚しています。点数は歌が上手いことではないと思いますがDAMの精密採点でも60~80あたりで明らかにリズム音程があっていません。ですが歌うことは全然嫌いではなく好きなので積極的にいっています。 すぐに上手くなることは不可能だと思いますので、これから地道に練習して人並み程度に歌えるように頑張っていこうとおもいます。 ・何度も音楽を聴く ・腹式呼吸を使って大きな声で歌う ・バックラインを聞いてリズムをとる ・音程をしっかりあわす などが大切だとサイトをみてわかりました。 ですが私はリズムも音程も安定していなく曲によってずっと外している場合もあります。あわそうと努力はしているりのですが・・・ とりあえず先生をつけたり高いお金をかけるまではしたくないので、自分で出来るカラオケが上手くなるための練習法・アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう