• ベストアンサー

あなたの経験上、教えてください。

仲が悪い姉と妹。(実子同士) こういった場合、どういうケースが多いですか? どっちがどうだから仲が悪いなど。 (例) ・ 母親が妹の方を可愛がって、姉が損な役が多い ・ 妹が姉にライバル心燃やし過ぎで姉がうんざりしてる ※ 子どもではなく、成人をイメージしてください。 ※ レアケースがあればそれも参考にさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaisyu63
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.3

私の娘二人は中学頃から高校迄が一番仲が良く無かったですね。 原因は靴の貸し借りで貸さなかったのが一因でした。 大人になっても 世間の姉妹のような仲では無いようです。 昔の兄弟姉妹は仲の悪い人が多かったですね。私の兄弟姉妹は親の苦労を見てきたし、皆、相手を労わる性格なので、60才を過ぎた今も毎月TELしたり、年に一度兄の家に集います。 私たちは仲が良いので、どうして仲が悪くなるのか理解できません。 最近の若い人は仲の悪い兄弟姉妹が多いようですね。

noname#181154
質問者

補足

ありがとうございます。 昔は多きょうだいが多かったですね。 二人の場合では、姉妹だと仲が良いのが標準のようなイメージあります。 妹は姉に憧れる、もしくは、姉が妹の面倒見が良いなど。 姉妹で仲が悪いというのは何なのかな。と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

姉妹(成人)が不仲になる原因ですね。 私が今まで見てきたケースで最も多いのは、「妬み」の類ですね。 「母親が妹の方を可愛がって、姉が損な役が多い」・・・これはどちらかというと子供時代に多いですが、大人になると(特に結婚してしまうと)影を潜めてしまいます。 大体は、お互い家庭を持ってから不仲になるケースが多くて、一番は経済的理由です。 一方は裕福、もう一方はお金に困っているような場合ですね。 特に、一方はアパート暮らし、もう一方は新築の家に住んでいるといったケースなどは、経済的格差がはっきり出てしまうので、妬みの原因になりやすいです。 一方は家庭円満、もう一方は家庭に問題を抱えている、一方に子供ができない、それ以前に一方が結婚できないでいるなど、妬みの要因は様々です。

noname#181154
質問者

お礼

相手を認めるがゆえに妬みが芽生えるのでしょうか。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

仲が良いのも悪いのも似てるからだと思うが・・・ 大人であればまず ・信用できない考え方 ・礼儀が出来ていない ・盲目的である からだと思う。 あとは ・みっともない ・イライラするしゃべり方 ・顔が気に入らない などか。 結局自分と似ている存在が気に入らない事をするから腹が余計に立つのだ。 願いの裏側 嫌悪の裏側 仲が良いようで単に自分の嫌な役を押しつけているだけのこともあるだろう。 悪いようでいざという時には命を賭けて助けることもあるだろう。 互いが別個の自立した存在でありながら 助けられる時は必ず助ける。 そんな契約関係のようなのが大人の仲の良さかと。

noname#181154
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご想像は姉妹ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常に仲が悪い姉妹

    こんにちは。 2人きょうだいで姉と妹の場合、たまに凄く仲の悪い姉妹がいます。 いがみ合うというのがピッタリだと思います。 (お互いに嫌っている場合です。) 仲の悪い姉妹は、歳の差がそれほど無いように思えます。 姉が妹を嫌うのは、妹が要領が良く、外面が良さと身勝手さを使い分ける点などに 姉が辟易したり、フォロー役ばかりになったりとそんな理由をよく聞きます。 妹が姉を嫌う理由はなんでしょうか? どんなケースがあるでしょう。 ※ 一概には言えないと思いつつの質問です。

  • 姉より妹を可愛がる母親

    ここでもよく投稿されますが、 母親が自分(姉)より妹を可愛がるというケースがあります。 ※もちろん逆のパターンもありますが、上記のケースの方が多いのでここでは置いておきます。 要は、妹の方が要領が良く可愛く見せる(媚びたり)のも上手、悪く言えば狡かったり、 容姿も姉より良かったり、そういうのが影響していると思うのですが、 何故ひいきするのか?と言うより、そこまで第一子への愛情って薄くなってしまうものなのでしょうか? 母親にとって、第一子は生まれたばかりの子は、何より可愛かったはず。 親として、よりか弱い方に関心が向くのは本能かもしれませんが、 子らが成人しても、妹と物凄く差をつけられているような内容の投稿も見受けられます。 (実際、それに近いようなケースも知っています。) その場合、母親にとっての姉(上の子)は、もう他人のような感覚なのでしょうか? 犬なんかも、仔犬も1年近く経てば、親犬は特に関心示さなくなりますが、というか他の犬と同様に、子も他の個体になるような。あれに近い感覚なのでしょうか? 母親が下の子をいつまでも可愛がり、上の子を粗末するかのような感覚がどんなものか興味あります。 何らかの病気の可能性もあるでしょうか?

  • 母親に愛されない上の子

    ここで時々、二人姉妹とかで母が妹ばかり可愛がり、姉には冷たいという話を聞きますが、 これだけよく聞くと、そんなに少なくないケースだと思います。 (妹でなく、姉と弟とか、兄と弟などでもあるのかもしれませんが。。) 実際、見た目も妹の方が可愛い場合も多いし、狡いから可愛がられるコツも心得ていると思います。 あの母親のひいきは、妹が可愛いためそうなるのでしょうか? 仮に、姉が母親で美貌があって、妹が父似でそんなに可愛くない場合は、姉にひいきにするのでしょうか?(でもたいてい妹の方が可愛いから、妹可愛がりのケースの方が多い気がします。) それとも、姉が憎らしい反発するような事ばかりする反動で、妹を可愛がるのでしょうか? または、下の子を可愛がるのが持続してしまって、大きくなってもその延長で下を可愛がり、姉はひいきが大きく感じるのでしょうか? よく聞く、あの姉に冷たく妹をひいきするケースの真相はどんな構造なのでしょうか?

  • 凄く仲が悪いんです…

    はじめまして。 私には8歳♀3歳♀2歳♂の子供がいます。 8歳と3歳の二人の仲が凄く悪く毎日何十回も喧嘩してます。 長女は自分の思い通り(行きたい場所に行けない欲しい物が買って貰えないなど) にいかないと妹が話しかけても無視したり「何?喋りかけんで」など酷く言ったりします。それでも妹が話しかけると叩いたりします。 毎日2人の喧嘩を聞いたり止めたりするのにもぅウンザリと言うか… どうして姉は妹に酷くあたるのでしょうか?仲良い時は二人で遊んでます。でも妹が姉の言うことを聞かなくなるとまた怒り出して喧嘩が始まり妹が泣かされています。 姉の方は私や祖母に対しても気に入らないと暴言を吐きます。その都度、注意していますが全然直りません。 どこに遊びに行っても買い物に行っても姉の機嫌が悪くなりいつも出掛けた事に後悔します。 母親失格だと思います。どう対応していいのか解らなくなってきました。

  • 結婚式

    姉の結婚式の際姉から振袖を着てと言われました。 4人兄弟で姉と兄私妹で成人で姉は振袖を買って貰い私は振袖は買って貰わないで姉の者を着て学校行事でドレスを着るようなパーティーが2回有ることからドレスを買って貰いました。妹は成人の振袖をレンタルしていました。 成人でこうなった理由は姉は背が高いのですが私と妹は8センチ位小さく振袖の袖を引きずりそうで無理やり私は帯で上げて着ましたが妹は腕が短くどうしても着れずレンタルになりました。 その為私も妹も振袖は持っていません。当初袖!?袂?は私と妹の長さで切る予定でしたが姉がこれは私のだから切るなと言ったので… 姉は妹はドレスで私に姉の振袖を着て欲しいと言われました。 ただ袖(袂)をどうやってもずってしまい成人式も家の中でつまずいてしまった事からあの振袖を着るのかぁ…と思ってしまいます。 姉は私が姉の結婚式で振袖を着たら切って留袖にして私の結婚式にそれを着たいと言っています、(結婚の予定はないですが…) 私は姉の振袖を着るべきでしょうか?結婚ってあまり動くイメージありませんが引きずりそうで気になるし…ただ着付けは式場でやってもらえるらしい(プランに何人分かの着付け代がセットになってるらしいです。髪型は不明で確認してないんですが…) その前に年齢が26で未婚なら振袖ってありですか?

  • ケンカばかりする姉妹

    二人きょうだいというと、 1.姉妹 2.姉弟 3.兄弟 4.兄妹 ですが、 子どもの時、ケンカが多いというと4が多く、2が少ないイメージがあります。 理由はなんとなく想像できます。 姉と妹の場合(歳が2~3つ違い)、仲が良い場合も多いですが、 ケンカが多い場合もあります。 ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多いのでしょうか? 解消するにはどうすればいいのでしょうか? たぶん、夏休みなんかは揉める機会が多くなると思います。 私がケンカが多い姉妹を見て感じるのは、 ・姉は妹を鬱陶しく思っていて、日々うんざりさせられている。 ・妹は姉に何やっても勝てないにも関わらず、張り合おうとしている。 ・姉は妹からいわれのない被害を訴えられることがある。(ほとんど創作話に近いウソの場合も多い。) ※歳がもっと離れたら、遊びが違ってくるのであまり揉めないと思います。 ※上記イメージは、それほど兄と弟間には見られない気がします。 (あったとしても兄が弟に圧倒的な力で封じ込めるからでしょうか。) ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多くなるのでしょうか? 揉めなくなるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

  • 兄、弟、姉、妹ほしいものは

    こんにちは。 兄弟、姉妹がいるかたも、いらっしゃらない方も、ほしかった、いてよかった、等の御意見を御聞きしたいです。 ちなみに私自身は姉と弟がいます。 姉は今も相談にのってもらったり、遊んだりしています。 心強くていてよかったと思っています。 弟も考え方も私と似ていて話しても楽しいよい弟なのでいてよかったなと思います。 しかしやはり同姓という事もあり、昔からどうしても姉の方が仲が良いかも知れません。 男性も同姓の方が楽しいケースが多いのでしょうか? 兄、妹と言う関係はどうなのかな? 大きくなってからも仲がよい確率が高い関係はどうなのでしょうか? もちろん、人それぞれの問題、相性もありますので、参考にさせてください。 宜しくお願いします!

  • この私の考えについてご意見願います。

    現在、20~40代の二人きょうだいの場合、 1.「兄と妹」は、仲が良い関係より、仲が悪い関係のケースの方が多い。 2.「姉と弟」の方が「兄と妹」より、仲が良い関係が多い。 3.妹は兄を助けないが、弟は姉を助ける。(傾向として。) ※ もちろん、一概には言えません。 ※ 緊急避難として、急に締め切って終了するかもしれません。

  • 義兄弟の携帯番号

    私には結婚を考えている彼女がいます。 その彼女には姉がいて、結婚もしています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 彼女は姉の夫(義兄)から気に入られているらしく、 携帯番号を交換しています。連絡もちょくちょくあるみたいです。 私の周りでは、義兄弟、義姉妹の携帯番号を知っているといった人は いないので、この状況が普通なのかよくわかりません。 レアケースということなら、正直に私がよく思っていないことを 彼女に話そうと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自分の家族をなんと呼んでいますか?

    あなたは自分の家族をなんと呼んでいますか? 例・母親・父親・兄・弟・姉・妹・祖父・祖母等です 性別・歳・現在の所在地を書いていただけると 後学の参考になります 暇な時にでも回答下さい よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer30を使用して喪中ハガキを受け取った方を抽出する方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめVer30を活用して、喪中ハガキを送られた方のデータを抽出する方法を教えてください。
  • 喪中ハガキを受け取った方の情報を簡単に抽出するために、筆まめVer30の操作方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう