• 締切済み

隣人の騒音で動悸

私は現在一人暮らしなのですが、お隣の部屋に男性の学生が住んでいます。 先日就寝しようと布団に入り暫くすると、隣から女の人の喘ぎ声が聞こえてきました。 どうやら性交渉をしていたようだったのですが、最初うめき声だと思った私は、恐怖のあまり心臓がバクバクになって居ても経ってもいられませんでした。 喘ぎ声だと気がついた後も男性が苦手で性交渉自体も苦手な私にとっては不快でしかありません。 声が大きくかなり耳障りで、その日は一睡もできませんでした。 その後は眠気を飛ばす薬で何とか仕事をやり過ごしたのですが その日を境に、ベッドへ横になると動悸が起こり、手足の痺れというか手足に力が入らなくなる感覚に襲われるようになりました。息が詰まるような感覚もあります。 そのせいでどんなに眠くても普通に眠ることが困難になってしまいました。 物件の壁自体薄いようでテレビなどの生活音がうっすら聞こえることがあり、以前は気にしてはいませんでしたが、今は小さい音ですら気になって、またうるさくされたら…ととにかく気になってしょうがないです。 市販の睡眠導入剤がないと気持ちよく眠れません。 8年ほど前にも似たような症状が起こり、病院で心電図や血液検査をしたことがあるのですが異常なし、精神的なものだと言われて薬を出してもらえませんでした。(自然と治りましたし、症状があった自体ことも忘れていました) 今回も明らかにストレスが原因だと思うのですが、ふたたび病院にかかった方がいいんでしょうか。 支離滅裂な文章になってしまってすみません。 同じような症状があった方からのお話も聞きたいです。

みんなの回答

  • torevo56
  • ベストアンサー率11% (7/62)
回答No.2

きょうも、おとなりはうるさいのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torevo56
  • ベストアンサー率11% (7/62)
回答No.1

100均で売ってる耳栓して

maaachan32
質問者

補足

耳栓で何とかなるのなら、こんなところに質問しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣人の騒音で悩んでいます・・・

    私はこの春から大学生で実家を離れてマンションで1人暮らしをしています。(鉄骨造4階建て/マンション玄関オートロック/1Kのマンションの3階に住んでいます) 1人暮らしを始めて2週間ほど経ちます。 部屋の壁が薄いためか、廊下や階段を歩く足音が響きますし『ドン!』というドアを開け閉めする音も聞こえます。 これらはまだ我慢できますが、問題が隣人の騒音です。 住んでいる方は男性のようなのですが、ドタドタと足音がうるさく(恐らく電話での)話し声も大きく私の部屋まで響いてきます。 さらに頻繁に彼女らしき女性が部屋に来て、その女性も男性と同様に大きな声で話をしたり笑い声を上げたりしています。 それが深夜に及ぶこともあり、勉強に集中できない・よく眠れないということがこの2週間で少なくとも7日以上ありました。 しかしさらに困っていることがあります。 大変言いにくいのですが、性行為の音です。 女性の喘ぎ声やギシギシとベッドが軋む音、キスをしている音まで聞こえて、対策として『イヤホンで音楽を聴く』『耳栓をして寝る』ことを実行したのですが、それでも聞こえて困っています。 深夜に聞こえてくることが多いのですが、夕方5~6時頃/朝8~9時頃に聞こえてくる場合もありました。 住み始めてたった2週間程とは言え、あまりに酷いので管理会社の方に電話をしたところ、『文書または電話で注意を促してみるのでそれで様子を見て、それでも改善されないようなら連絡をください』とのことでした。 これを期に少しでも騒音が収まってくれればよいのですが、今後も続いたらどう対処すればいいのか悩んでいます。(特に性行為の音) 住み始めてまだ間もないので、とにかく2年は我慢していかなければいけない、騒音を極力気にしないように、と思ってはいますがやはりどうしても気になります・・・ こちらに掲載されている同じようなマンションの騒音トラブルの質問・その回答を色々と参考にしていますが、改めてこの場をお借りして同じような経験をされた方の対処法のご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 隣人の騒音

    転職を機に地元を離れ、1Kのアパート(鉄骨)で一人暮らしをしている、20代前半の女です。 入居当時、知らない土地で一人暮らしというので不安があって、挨拶にはうかがっていませんが、隣に男性の方(40代後半)が住んでいるのはこの3年半の間に管理会社の方や、修理や設備点検きた方などから話を聞いています。 入居して3年半程経つのですが、入居当初から隣人の騒音(?)で悩んできました。 その方は、ことあるごとにこちらからの生活音(例えば洗濯物のハンガーを床に落とす音、玄関を閉める音、シンクでの洗い物など)や、携帯をベットから落としてしまったときに出る音などといったごく普通に生活をしていたら多少なりとも出てしまう音が鳴った直後、ドンっといった床?壁を蹴る行為をしてきます。 初めの内は、少しの音でも出さないようと気を付けていましたが、過剰なまでにこちらの音に対して反応され、ドンっと1回だけならまだしも、2回、3回、その後しばらくしてもう数回などとこちらが1回出した音に対して、2倍、3倍になって返って来て、いくら気を付けて生活していても音を出さないというのは、やはり限界があるため、こちらもこれ以上どうしていいか分かりません。 今までに、このことは何度か管理会社にも伝えており、全部屋に注意の紙を入れてくださったり、それでも改善されなかったので、直接連絡してくださったそうですが、隣の方の契約が会社名義とのことで、会社の代表の方にしか伝えれなかったと報告がありました。ですが、その男性はほぼ一日中家におり、会社というのも男性のご両親か親戚が経営されいているもののようですので、直接本人に話が届いているのかは分かりません。 何度も管理会社の人に連絡するのも気が引けてここ一年くらいは、連絡しずにいますが、最近こちらが音を出していなくてもドンドンとされることも増えたため、2週間ほど前から念のため日時とこちらの状況、何回ドンとされたかなどをメモを取るようにし、そろそろ管理会社にも連絡しようとは思っていますが、他にこちらができることは何があるでしょうか? 長々とまとまりがない文章ですが、同じような体験をされた方など、お話を聞かせてほしいです。 引っ越しも視野に入れてはいますが、給料も少なく貯金もできる余裕もなく、まだ小学生の兄弟もいるため親にもお金を頼ることができないのですぐにはできないのが現状です。

  • 隣人の騒音に腹が立ちます・・・

    こんばんは。現在1Kで賃貸マンションで一人暮らしをしている大学生です。最近、隣の部屋の住人(女)が夜中にうるさくして困っています。。ここ一週間ほぼ毎日です。時間は22時~2時・3時くらいにかけてです。住人の声がとても甲高く、耳につきますし、すべての行動の音が大きいです。また、酒を飲んで更に声が大きくなり、笑いながら部屋のどこかをドンドンたたいています。そしてタバコを吸うとき必ずベランダに出て吸うので窓も開けられません。極めつけは毎晩決まって喘ぎ声まで聞こえてきます。。もう片方の住人は居ても物音一つしません。壁は確かに薄いと思いますが、もう少し気をつければ音はしないと思います。 私が全く物音を出していないとはいいませんが、少なくとも隣人よりは気を使って行動しています。夜になるととても憂鬱です。。現在妊娠中なので夜中出歩くこともできません。あと2~3週間なので今は耐えていますが、退去するときに隣人に一言言いたいです。この場合、不動産屋を介すると張り紙程度のことしかしてくれないので隣人は気づかないと思います。直接ベルを鳴らしても恐らく出てこないと思います。手紙などがよいのでしょうか??それとも、ここは最後まで耐えて退去したほうが無難でしょうか?私だけでなく、四方の隣人が迷惑していることと思います。アドバイスをお願いします。

  • 隣人の性行為時の声がうるさい、隣人への直接注意

    助けてください。 私は現在大学生で学生マンションに住んでいるのですが、隣の家の性行為時の声がうるさくて困っています。むこうが窓を開け放してしているので夜中の3時とかにうるさくて目が覚めるくらいの騒音です。(主に彼女さんの喘ぎ声)とても不快で気持ち悪いですが、学生マンションなので壁が薄いのは仕方がないことだと思い割り切っていました。 しかし、今週の週末に親が私の家に泊まりにくることになってしまったんです。 親には、壁が薄くてうるさいことは伝えてあるのですが、さすがにセックス時の声がうるさいとは言えませんでした。 親が来ているときに隣からセックスの声が気こえてくるなんて想像するだけで気まずいです。そこで、隣の方に一日だけ静かにいてもらえないかということを直接言いにいこうと思うのですが、それは非常識でしょうか? 隣の人は週に一回くらい友達6人くらいを部屋に連れこんで夜中ずっと大騒ぎしているくらいで、私は生活音程度で迷惑になるようなことはしていないつもりです。 ちなみに隣の人は男性です。 どんな人かもわからないし、直接伝えるのは危ないでしょうか? また一日だけ静かにしてほしい、なんていうのは非常識でしょうか? 非常識な気もしますが、それよりも親と二人きりの夜に隣からセックスの声が聞こえてくる法がよっぽど恐ろしいです。 また、他に何か良い案はありませんか? 本当に困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 隣人トラブルを解決された方、いますか?

    簡易なつくりのアパートのため、 隣の音がよく聞こえます。 話声、物音、水音。 それはお互い様なので、いやだとは思わないし、 さほど苦でもありません。 が、 SEXのときの女性のあえぎ声がとてもうるさいのです。 過去に、聞こえている、と気づいてほしくて、 こちら側で物音を立てたことがありました。 一時部屋を変えたようで、声は遠ざかりました。 (そのときは外に丸聞こえでしたが。) 最近彼氏が変わったようで、 また壁一枚挟んだ隣の部屋でSEXしています。 女性のあえぎ声、 ベットのきしむ音が聞こえてとても不愉快です。 ちょっとくらい声が漏れてしまう分には仕方ないと思うのですが、 (それもお互い様だと思うので) 抑える気などまるでなく、あえいでいるのです。 こういった問題を、解決された方いますか? どうやって解決されましたか? まだ大家には相談していません。

  • 隣人のあえぎ声が非常

    隣人の方は一人暮らしの50歳台男性ですが、最近(といっても3ヶ月以上前)彼女ができたようで、その…女性の声がすごくきこえるんです。 あまりこういう事は書きたく無いのですが、切実に悩んでます。 朝昼夜関係なく、大きなあえぎ声が聞こえ、最初は気にし過ぎだと我慢してましたが、例えば明け方なんかその女性のあえぎ声でびっくりして目が覚めてしまうくらいです。 ちなみに眠りは深い方です。 ちょっと聞こえるという物ではありませんし、もしかしてわざと?っというくらい大袈裟に大きく聞こえてきます。 親戚が泊まりにきたりするので、こんな教育に悪い所に住んでるのかと言われたらどうしよう…など考えてしまいその度にハラハラします。 管理人にもなんと言えばいいか…直接も言いにくいし…どうしたらいいでしょうか。 そこは角部屋で隣はうちだけなので聞こえるのはうちだけかもしれません。 今日は聞こえませんようにと、ハラハラしすぎて精神的にきています。

  • ガラの悪い隣人の騒音

    ワンルームマンションに一人暮らしをしているいるのですが、隣人の騒音に悩んでいます。 騒音というほどのことではないのかもしれませんが、 深夜に相当の音量で音楽をかけているようで、 音楽の重低音がちょうど自分の就寝時間にに重なります。 歌詞自体は聞こえてこないのですが、眠りにつく時、重低音はとても不快です。 また、部屋の構造上、その壁側にしかベッドを置くことができません。 先日、長時間に渡って音楽が続き、寝付けないイライラで、 つい隣との境との壁を叩いてしまいました(これは自分でもマズかったなと思っています) すると、「ウルセェ!!!!!!」とのような怒鳴り声が返ってきてしまいました。 どうやら、隣人は少しガラの悪い大学生くらいの男性のようで、 この間も、酔って帰ってきたのか、ガシャンガシャンと物を倒す音が続き、 最後には「ウォォォォォ!!!!」と雄叫びまで聞こえてきました(-_-;) マンション自体はある程度の防音はあるので、 反対の隣人宅からは物音一つ聞こえてきません。 上記のような隣人なので、女性一人暮らしの自分は直接苦情を言いに行くのは怖いです。 かつ、相手が角部屋なので、相手にとっての隣人は自分ひとりのため、 管理人に相談しても誰がチクったかすぐバレてしまい、 もし逆恨みされたら…と思うとなかなか踏み出せません。 (気にしすぎなのかもしれませんが) 同じような経験のある方、どのように解決されたのでしょうか?? どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 緊張の痺れ・動悸・緊張

    緊張すると手足や顔が痺れたり、身も充血して涙目になり、 手足や顔の筋肉もピクピク痙攣します。 盛り上がったり楽しい話をするとよりそのような症状が目立ちます。 また話の中でも自分がその場にいないような、 なんか周りに膜を張ったような感覚に陥ったりもします。 社会不安障害の表情恐怖だと自分は思うのですが。。。 また一人となら話せるのですが、二人以上だと緊張してしまい、 声もなんかおかしくなって汗もかき、動機もしてしまい、顔もひきつって話せなくなります。挙動不審になってしまいます。 雑談ができないというか。。。 でも二人なら雑談できたりします。 あと最近緊張時にかかわらず焦点が時々合わないような気がします。 写真でもときどき上や横を見たりする時、若干斜視っぽい気がします。 以前暗い所で明るいものを見るとすごくまぶしくて見えず、病院に行きましたが異状なしでした。 何か精神的なものが影響しているのでしょうか? パーキンソン病の仮面様顔貌のようなものかと心配です。 以前はこのような症状はなかったのですが・・・。 現在病院にはいっていません。 大勢の前で近々発表があり、危険を承知で インデラルという個人輸入できる薬を試そうかと思っています。 でも病院にも行かなければいけないかなと思い始めていますが、 精神科にはかかりたくなく、会社側にも知られたくないので 総合病院の神経内科にしようかと思っているのですが。。。 このような病気は、何の病気なのでしょうか? ドーパミン障害?パーキンソン?統合失調症?など考えすぎてノイローゼになりそうです・・・。

  • 動悸が治まらない

    初めての質問なので勝手がわかりませんが、よろしくお願いします。 昨夜、 ・胸が詰まった感じ ・動悸 ・血の気が引く ・意識が遠くなる感じ ・息苦しい ・寒気 ・手足のしびれ ・動悸直後の便意 などが急に激しくあり、夜間病院に行きました。 内科の先生しかいなかったのですが、心電図とレントゲン、血液検査をしましたが原因は分からず、症状は続いていましたが帰りました。 帰宅後も動悸と胸の違和感が治まらず、朝まで眠れませんでした。 もともと、2週間程前から別の病院の循環器科にかかっており、現在は甲状腺の血液検査の結果待ちをしていました。 その頃は、動悸がたまーにあって、息苦しい程度でしたが、昨日の激しく治まらない症状が怖くて怖くて、死んでしまったらどうしよう・・・とても不安になっています。 今も動悸と胸の違和感があり、たまにフワッとしますが、日曜ですし、昨晩の先生はすぐにどうこうなる症状ではないので、月曜に受診するように言われていて、不安ですが安静にしている状態です。 こんなに症状が続いていて不安なので今日もやっている病院に行こうか、悩んでいます。 でも診てもらっても結局すぐには何もしてもらえないような気がするし、色んな病院にかかるのもどんなものかとも思います。 気持ちが落ち着かないので、まとまりがない文章ですみません。 この、動悸などの症状を今日1にち放っておいても大丈夫なんでしょうか?

  • 眩暈 動悸について

    眩暈 動悸について 今までは、生理前にドスンと落ちるようなめまいがありました。 2週間前から毎日のようにドスンと落ちる眩暈に悩まされ 生理前でもないのに・・・と不安です。座っているときは大丈夫なのですが 立ち上がったり、動いたりするとふわふわ感や上からドスンと落ちるような 感覚 船に乗っている感覚や地震と勘違いするフラツキがあり 内科でみてもらいました。特に異常はなく 耳鼻科でも検査しましたが 何も異常なく眩暈の薬をもらいました。薬をのんでも効果はなく 大きい病院で検査を受けましたが、脳も心臓もすべて異常なしで セデコパン錠という薬をもらい飲んだところ、2日ごから症状がおさまってきました。 それまでは、近くに買い物いくだけでも不安と恐怖で一人で外出できませんでした。 商品を見てるだけで激しい眩暈に襲われ、商品が動いて見える錯覚に襲われたり 動悸が激しく 息をするのが苦しくなったりで早く家に帰って横になりたい と思う位でした。今はその薬がないと落ち着きません。少しでもストレスを感じると また眩暈や息苦しさ 動悸に襲われます。私は精神的な病気なんでしょうか? 病院では何とも言えないといわれてしまいました。薬の作用がきれると イライラして感情的になってしまいます。私はなんの病気に近いのか 今後どこの病院(何科)で見てもらえばいいのか教えてください。