• 締切済み

うさぎ

うさぎがプラスチックのビニールを食べてしまった場合病院に連れて行った方がいいですか? 様子を見ていた方がいいですか?

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.5

消化されないので食べた量によるでしょうね。 マメにフンをチェックして正常なフンに混じり排泄されるといいのですが。 フンの量が少なくなる、出ないなどの異変があれば、早期にエキゾチックアニマルに詳しい病院に行きましょう。 消化出来ないですから腸に詰まると命に関わるので摘出手術しかありません。 ちなみに、うさぎは、麻酔のリスク高く(特に呼吸管理が難しい)、植物性の物を消化する為に腸も非常に繊細です。 手術自体上手く行っても腸が動かない事態もあるそうです。 肉食獣だと麻酔覚めたら平然と餌食べたりしますが。 この辺を留意して必ずエキゾチックアニマルで定評ある動物病院探しましょう。 ショップで紹介してくれる病院は、経験上、当てにならない場合も多いですから全面的に信用しないで下さい(というか当てになる病院がなかった…)。 中には、患者紹介してマージン貰ってるショップもありますよ…。 お住まいの地域入れて口コミで情報収集してみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163563
noname#163563
回答No.4

とは言っても、うさぎさんを見てくれる動物病院じたい、少ないですからね。 購入したペットショップの店員さんに相談してみる かよ い店員さんなら、診てもらえるお医者さんを紹介してくれたり、 予約制ですが購入したペットの非常時のために、定期診察でペットショップに かよ って来る獣医さんがいるお店もあるようなので、聞いてみてはいかがですか?

mika29
質問者

お礼

ありがとうございました。 うさぎを買ったペットショップに聞いてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

食べてから暫くは様子見で良いと思います。 排便に注意して下さい。食べたものが排泄されているかどうか? プラスチック類を消化・吸収出来る動物種は,基本的にいません。人間が作り出した高分子材料ですから。クラゲと間違えて飲み込んだために胃袋に大量のポリ袋を溜め込んだまま,死に至ったと見られる魚類や亀などの海生動物の事例も,少なからず報告されています。 兎は,以前はネズミと同じ齧歯類に分類されていましたが,遺伝子解析その他の検証から,ネズミとは異種の動物と確認されました。木質を噛むことで歯を研ぐなどの仕草は共通しています。 いずれにしても,ポリ類を消化する能力はありません。口の構造や歯の造りから見て,咀嚼能力も劣るため,のどを通過する程度のものならそのまま飲み込んでしまいます。その結果胃の出口である幽門や最終出口である肛門,途中の腸の曲がり角などで引っ掛かってしまう可能性が高いです。 食べた量に対して排泄量が少なければ,消化器官内に滞留して健康に害を及ぼすことになります。 消化器官内での化学変化に伴う有害成分の取り込みも心配です。 ごく少量でその後の取り込みがなければ致命的とは言えませんが,繰り返し摂取するようだと極めて危険とも言えます。 厄介なことにポリ類はX線検査にも掛かりにくく,最終的には開腹摘出を試みるしかありません。 兎には木材とポリ材との見分けがつきませんから,飼育者が注意して防御してやるしかありません。

mika29
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し様子をみてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161655
noname#161655
回答No.2

少量ならば、問題ありません。 これからの糞の量を注意深くチェックして、 量が少なくなっているようでしたら、 病院で、レントゲン検査をしてもらってください。

mika29
質問者

お礼

ありがとうございました 糞を注意してみてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

獣医に相談してください。 病院に行かずに何かあった場合、後悔しますよ。 命なので、いい加減なことはせず、すぐにでも病院に電話してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの怪我

    4ヶ月のうさぎがどこかで口を切ったみたいです。 うさぎが口を切ることってよくあることなんでしょうか。 痛がってはなさそうですが、少し腫れているような気もして心配です。 少し様子を見た方がよいのかすぐに病院に連れて行ったほうがよいのかわかりません。 また、連れて行くならどんな動物病院でもいいのでしょうか。

  • うさぎが下痢をしました

    うさぎが下痢をしました。 形が長く2cmくらいで、色は茶色、くさいです。 糞はティッシュに包んでビニール袋に入れてあります。 すぐにでも病院に行ったほうがいいですか?また、どのような病気が考えられるのでしょうか。

  • うさぎを飼っている方へ!

    色々聞きたいことがあるのでお願いします! 1、息が荒いというのは見ていて分かりますか? 2、オスうさぎで気を付けなければいけない病気、教えて下さい! 3、どのくらい様子を見て、病院に行きますか?いつもと違う事があったらすぐ連れて行きますか? 4、散歩はしていますか? 5、うさぎがいる部屋はどのようになっていますか?静かですか? ケージの周りをサークルで囲い、うさぎがケージから自由に出入り出来るようにしている方、教えて下さい!

  • ウサギが・・・

    私の家で飼っているウサギが全然動かなくなってしまいました。 息はしているんですがいつもはお菓子のカンカンを振ると飛んでくるのですが、今日は様子がおかしいです。 目も虚ろです。 今じゃあ病院も見てくれないでしょう・・・。 一体なにがおきたのでしょう・・・

  • ウサギが異物を食べてしまいました(手術費用)

      金曜日の未明、ウサギが異物(プラスチックのようなゴムのような素材)を食べてしまいました。   様子を見ていたところ、今日の夜くらいから牧草以外食べなくなりました。(バナナも食べません。水はよく飲みます) 糞はやや少なめな気がしますが今夜は10個くらい出ています。大きさも小さくはありません。(便を割りましたが異物は出ていません) 元気はあります。今も部屋を元気よく走っています。 ただ、やはり牧草以外食べないのと便がいつもより少なめなのが気になります。 なので動物病院に一回行こうと考えていますが、もし手術になった場合、費用はどれくらいかかりますでしょうか。 よろしくお願いします。     ※ウサギ(ネザー♀0才)

  • ウサギがいるのですがどっちの犬が良いんでしょうか

    現在、ミニウサギ(男の子3歳近く)がいるのですが、犬を1匹飼おうか悩んでします。 ですが、ウサギが心配です。何も音を立ててないのにタッピングしたり、私の足音が近づくと立ちあがって警戒したり…今の子で3羽目なのですが、その中では一番臆病だと思います。 ですから、もし犬を連れてきたらストレスで死んでしまいそうで心配です… 以前母親がウサギの行きつけの病院で、もう一匹動物を飼う事について獣医に相談したところ、この子の病院での様子だと、ウサギをもう1羽飼うよりは、犬猫を小さいうちから飼った方が大丈夫かもしれないと言っていました。(私は病院に行ったことがないのでどんな様子なのか分かりませんが) 候補としてはミニチュアシュナウザーとチワワのミックス、トイプードルとチワワのミックス(両方とも女の子4か月)のどれかにしようかと思っています。 様子を見た限りでは、ミニチュアシュナウザーとチワワのミックスの子はあまり吠えず、布を甘噛みしていて大人しい感じでした。 プードルとチワワのミックスの子は元気で、ピョンピョン跳ねながらクッションで一人遊びをしていました。 どっちもかわいいです。 ミックスなので性格が良く分からないのですが、どっちの子犬の方がうちのウサギと合うのでしょうか…? 上記のような犬種を飼っている方、どういう性格なのか教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • うさぎが・・・・・・・・・

    私の家はウサギを飼って6年になるんですけど、最近元気がなく、めっそりとしています。動物病院にいきたいんですけど、診察料(ウサギの場合)っていくらくらいするんですか??

  • ウサギが落ち着かない

     こないだからウサギを飼ってます。  で、ここ数日なんですが、なんだか落ち着かない様子なんです。  具体的には、何の前触れもなく、何かに驚いた様子で突然走り出したりするんです。  左の耳に何か怖いものが触れたと勘違いした様子でした。  何か心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。  よろしくお願いします。

  • うさぎが死にそう。悲しくてたまらない

    11才になるウサギが死にそうなんです。 一ヶ月前ぐらいに、突然小屋の中が血だらけになっていて、近くに病院なんてなくて、どうすることもできずに様子をみてきました。そしていつの間にか体重も軽くなっていて、2.3日前からは後ろ足が伸びていて立ち上がれないようになっていました。もう寿命なのはわかっています。死んでしまうのは生きている以上しょうがないこと。私は彼女に何もしてあげられない。悲しくて悲しくてしょうがない。。どうすればこの悲しみが消えるのでしょうか? これまでに何度もペットとお別れをしてきました。そのたびに悲しかった。後悔もたくさんあって、今だって私は飼い主としてあんまりよくなかったかもしれないとか思ってしまって。 読みにくい文章ですが、私はうさぎにいま何をしてあげられますか?

  • 飼ってたウサギが死んでしまいました。

    飼ってたウサギが死んでしまいました。 三日前におかしいと思って病院へ連れて行って、1日様子を見て次の日やはりおかしいので、連れて行こうと少し外出して戻ってきたところ、たった今亡くなった感じで少しだけ息を吐いたように見えました。びっくりしました。そして、自分を責める気持ちが絶えません。なんでもう少し早く気づいてあげられなかったのか、もっとできることはあったんじゃないか、もっと遊んであげればよかった、もっと好きなものを食べさせてあげればよかった。この子には私しかいなかったのに… 好きなこともできず、1日中ゲージにいて1日少し部屋に出すだけ、かわいそうなうさちゃんにしてしまい、幸せだったのかな。嫌になっちゃって早く逝っちゃったのでしょうか。まだ4歳でした。 亡くなって初めてゆっくり抱きしめました。今までは抱っこもストレスになってたからあまりできなかったから。 ウサギはギリギリまで我慢するらしい。 たぶんサインは出てたのに、それに気付くどころか少し冷たく当たってたかも… 少し前から物を齧るのがひどくて、床をガリガリ夜中しまくっていて、寝不足になりイライラしてしまい、抱っこもできないし、噛まれるし、あんまりかまってあげてなかった気がします。そこで気づいて病院へ連れて行ってたら変わってたかなとか、 今更どう反省してもどうしようもないのですが、同じような経験をされた方どう気持ちの整理をつければいいのでしょうか。 周りの人はしょうがないとかしか言ってくれません。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップ端末のセットアップのため、Windows PEを書き込んだUSBメモリーを使いBIOSからUSB起動したいのですが、BIOS上でUSBが認識されず起動できません。
  • BIOS画面の「詳細(Advanced)」メニューから「Legacy USB Support」を探してみたのですが、項目が見つかりませんでした。
  • Windows上からはUSBを認識できました。
回答を見る