• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論文が出てるからといって正しいと信じて良いのか?)

論文の信憑性について

このQ&Aのポイント
  • 論文の信憑性について疑問があります。論文は一般的には専門家が研究して出した結果をまとめたものですが、個人の思い込みや勘違いに基づいている可能性もあると感じます。
  • 論文が出ているからといって信じるべきかについて考えました。論文は公表されるまでに審査を経ており、信頼性があるとされていますが、それでも人間の主観や偏見が反映される可能性もあるようです。
  • 論文が出ているサイトには信頼性のあるものもありますが、文章が英語で書かれている場合は内容が正確かどうかわかりにくいこともあります。したがって、信頼性のある情報を得るためには、専門家の解説や複数の情報源を参考にすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.4

答えは玉石混淆。 何が正しいかは自分で判断すべき問題。 学問的には、学会に認められたジャーナルに掲載された論文以外は信用する根拠に乏しいと判断されることは多いけどね。 そのような学会誌は一応レビューはするけど、後から間違っているとされることもたまにはある。

その他の回答 (8)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.9

 こういった物があるよ程度です。でも、それが正しいと思って居る人もいますけどね。ほんまでっかTVなんかそうですよね。  実際には発表されて、他で検証されて、それで問題無いと判断された物が定説となります。それでも、他の研究結果とかで覆ることもありますから。  ただ、科学雑誌で紹介される場合もそれなりの審査を経て出ているので、それなりに正しいかと思われます。    こういった研究結果がある。ただし、その研究段階での実験の仕方とかサンプルの取り方とか精査しないと実際には分かりません。

noname#220293
noname#220293
回答No.8

>実際、論文として発表されているものは正しいと信じて良いのでしょうか? いいえ、違います。 >専門家が研究して出した結果とはいえ、論文って個人で書いたものですよね? その通りです。ただし、グループで研究し、代表者が「代表」として発表しているものもあります。個人とは限りません。 >いろんな人が審議した結果正しいと判断されて公表されているものなんでしょうか? たとえば、大学院生が学会などで発表する場合は、指導教授のチェックが入ることもあります。 大学教授や准教授の場合は、事前審査はないです。 >公表された時点で、信じるに値する内容ということですか? 正しいかどうかはわかりませんから「検討する」に値します。 正しくて、学会の常識になっているなら論文は不要です。 自分はこう思うよ、その根拠はこういう資料があるからね、資料はこう解釈すればいいんだよ、みんなどう思う? というのが論文です。 多くの人が知っているところでは、邪馬台国論争でしょうか。論(論文)は出尽くした観があります。未だに決着がついていません。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 「論文」はあくまでも、執筆者が自らの問題意識に基づいて研究した成果にすぎません。一つの事象をどのように評価するかは研究者それぞれの分析視角によっても異なります。  その論文なり成果を読んでみて、記述の進め方や論旨に何らかの齟齬がある場合には、その結論が「正しい」とならないことも明らかであり、また一本の論文を巡っての議論が延々と繰り返されるケースも珍しくはありません。「信じる」という行為が既に宗教的な行為に属するカテゴリーですので、その論文を支持するか否かとの問題に全ては帰結します。それを決定する主体は「論文の読者」であり、その読者の研究歴に左右されるともいえます。

回答No.6

あなたの質問のレベルがハイレベルすぎて、答えに困った 回答者が何とか答えたいエゴで、公式に発表された論文 などを使って自分は理解できる体を装って、回答している んだと思います。 まず日本語の回答に英語で返すなんて馬鹿げてます。 つまり英語と言うものは日本では扱われていない為、英語で 書かれた論文は英語圏のみ通用するもので、それを日本語 に訳して論証しなければ、少なくともあなたの質問の答えに すらなっていません。 質問者、回答者それぞれお互いに具体的な例や物をあげて 近付いて行き、理解力を上げていかないと、回答が評価され ずいつまでも平行線です。 お礼率0%主義の画像を作れるなら、あなたが自分の能力を 駆使して、検索でいくらでも調べられると思うので、そちらの 方が早いと私は思います。

回答No.5

>実際、論文として発表されているものは正しいと信じて良いのでしょうか? いいえ。正しいか間違っているか、どっちか判りません。 論文は、公表する事によって「他の研究者の考証、評価を受けられる状態になる」のです。 他の研究者が考証し、矛盾点、欠陥等が見付かれば、それらが指摘されます。 また、他の研究者が考証し「論文に反する実例がある」とか「論文に反する実験結果が出た」とかだと、間違いだったとして論文が取り消される事もあります。 論文は「正しいか間違っているか判らないが、こういう考え方も出来るので、こう考えてみたけどどう?」と言うモノです。 正しいと言う保証はどこにもありません。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

まあ、反論できない程度の質問者にしかそういうことはしないとおもいますけどね。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

ありません。すくなくとも、実験結果等といった「事実」とその論文の執筆者の「考え」は分けて考えるべきでしょう。 が、基本的に発表されたものは世界中で追試が行われているために「ほぼ間違いないだろう」という説や「多分主流だろう」というものです。 時代が下れば間違いないと思われたニュートンやアインシュタインだって誤りが指摘されています。いうなれば「今のところは」という考えでいてください。 信ぴょう性で言えば「ほんまでっかTV」で言っているのと変わりないですね。「こういう主張がありますよ」という程度。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

「信じる」は宗教。学問は「疑う」ものです。悪徳回答者に惑わされてはならぬ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう