• ベストアンサー

個人的に論文を出していいのでしょうか?

新四回生ですが最近書いていた論文が完成しました。論文の書き方から自分で勉強し誰の力も借りず大学の実験器具も使わずに論文を書きました。学会の正会員なのですが教授の名前を書かず自分の名前だけで論文を提出しようと思います。いつか国際学会で発表するために英語も勉強しTOEIC780点も取りました。論文は1万字で、全文英文で仕上げました。4回生のうちに3つは書いて査読付論文として採択されるようがんばりたいと思います。大学の力を借りてないなら自分の名前だけで論文提出してもかまわないですよね?バカなことやってるなと周りからは言われますが僕は本気で論文を書きました。なにかアドバイスをください

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.5

> 大学の力を借りてないなら自分の名前だけで論文提出してもかまわないですよね? 全然,問題ないと思うのですが,逆になぜ「論文を出してもかまわないか」と疑問におもったのでしょうか。 > バカなことやってるなと周りからは言われますが僕は本気で論文を書きました。 本当は私自身もバカなのかもしれませんが,本来的には大学の4年生ならそれくらいして当然だと思います(今の日本の情勢からすると極論ですが)。そもそも周りの人間が"当たり前すぎてそんなこと誰も疑問に思わない"とか"そんなバカなことだれも考えはしない"ということに着目できる人間が成功する(ケースもある)ものだと思いますがね。 ちなみに私は3年生の時にインターネットで論文を募集している所がないかを探して,自分で論文を出していましたが,やはり周りの人には馬鹿にされました(^_^;)

その他の回答 (5)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

質問者様がが優秀な人なのか自称優秀なだけのひとなのかわかりませんが、、。 100%自力で論文を書いたのなら、単名で投稿するのは勝手です。一応。 もしそれで採録されたら、めでたしめでたし。ただ、掲載料は質問者様が個人で支払うことになります。 採録されなかったら、やはり教員の指導を受けないといけない研究レベルにあるということです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

そういう人は居ます。 アタックという花王の洗濯洗剤がありますよね。あの酵素を見つけた人がそうでした。 どっからどう見ても間違いない結果なんだけど、研究室の周りの人が絶対間違いだと言って認めてくれないから、自分で勝手に論文を書いてネイチャーに出して採用されたそうです。 教授の名前を書いたかどうかは知りません。 さて、可能か不可能かなら可能ですが、それによって教員との信頼関係が崩れるようなことはないでしょうか。 これは人間関係のことですから、論文に指導者の名前を入れる入れないというそれだけではなく、普段の会話やら表情やらそういうことから加味して考えなければならないことです。 で、大変立派だとは思います。私なんか英語でギブアップですから。 でも、日本語で提出して良いんなら書けるかと言ったらそういうことでもないでしょう。 1万字なら良いかと言ったらそうでもない。 有名なワトソン・クリックのDNA二重らせんのノーベル賞論文はA4半ペラ一枚か二枚ではなかったかと。(違うかも知れない) よくは判りませんが、(見ようによっては)「どうして指導者の指導を拒否するのか」が理解できなかったりします。 周りが否定するからってのは私もどうでも良いことだと思いますが。 あなたのような自主性を重んじてくれるような教授はいないのでしょうか。 学科に一人くらいそういう変わり者教授が居ても良さそうな気がしますが。 本当に取り上げて貰えるような内容だとすると、指導者の名前が入るかどうかは微妙なケースだと思います。 手直しの何のが要らないというケースはちょっと考えにくいですが、本当に内容が良く、手直しも不要で、それであなたがファーストオーサーじゃなくて教授が、というのならケツの穴の小さい教授ですし、M1以下はそうすることにしているというのなら杓子定規が過ぎる教授だとは思います。 この辺は教授等指導者次第でしょう。 内容がどうか、手直しがどうか、そこがあまりに酷いようだとファーストオーサーは教授か誰かに持って行かれるかも知れません。 そういうトライアル自体はとっても良いことで、余程内容が粗末でない限り、そういうことを評価しない人は少ないのではないかなぁと。 まぁ面白いお話だとは思いますが、 審査員は読むんですよね。 そういう人に迷惑をかける可能性ってのはどうなんでしょうか。 審査員ってのは実力者ですから、そういう人に国際的に睨まれたりして。(笑) 半分は冗談ですが、そういう可能性も頭に入れましょう。 あなたが本当に優秀なら、今からガツガツファーストオーサーを取りに行く必要があるのかなぁという気もします。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.3

1の回答者です。 そもそも、質問者様が、ご自身だけで論文を提出しようとお考えになったのは、何か先生との確執があったということなのでしょうか?もしそうでないのなら(あるいは自分のほうで勝手にそう思っているだけなら)、No.2の方がおっしゃっているように、あとからでも先生に「どうしても出してみたかったので、出してしまいました」と報告しておくほうがいいのではないでしょうか。 また、論文を書いてそれを評価されることと、研究者として独り立ちしていけるようになることは、また別です。 たとえ非常に立派な論文でも、世界的な発見ということでもない限り、その評価だけでその後の研究者生活がばら色になるわけではありません。やはり、学界という世界の中での位置取りなどは、非常に重要ですし、紹介されるということ、知己が多いということが、プラスになる世界です。 建築・土木関係であれば、技術的なことも含めて、企業と大学等の研究機関との結びつきは、他業界よりも深いことも多いです。私は過去に関係の社団法人にいたことこともありますが、非常に共同研究なども多く、企業側も大学側も、お互いにその関係を大事にしています。 現在、質問者様の立場がどういうものかはわかりませんが、子どもじみた意地ということだけであれば、そういうことは避けたほうがいいように、私は思いました。

回答No.2

誰かの指導を受けながらではなく自分でやった結果なら、自分の名前出だせばよいのです。当然です。それでも担当の教授に一言言っておいた方がいいかと思います。何も話がないと、教授としては「自分のことは全く信頼してないのね。じゃあ勝手にやっててね。自分は指導しなくてもいいんでしょ。」なんて気になりかねません。 教授の指導を受けたのならもちろん教授と連名が普通です。ただし、教授が自分の名前も一緒に出して恥ずかしくない内容だと思えばですが。教授が「うーむ、どうかな」と思えば「君だけの名前で出してごらん」ということになるかと。 あるいは教授がもうちょっと直すとか充実させるとか指導の必要を感じたら、手を入れさせてくれというかもしれません。その場合は連名が妥当ですが、これも教授が自分の名前に傷がつくと思ったら連名は避けるでしょう。もっとも、連名にしたいと思わないような内容の論文のレベルアップに力を貸してくれる教授も多くはないかも。 「TOEIC780点も取りました。論文は1万字で、全文英文で仕上げました。」これは無謀かと思います。900点でもちゃんとした論文英語にはなりません。780点の力では正しく意味が伝わるかどうかについても不安が生じます。なれた人の推敲をお勧めします。私は900点よりだいぶ上なのですが、業者に校正を依頼します。少なくとも数万円かかります。母国語ではないので完璧な英語である必要はありませんが、読者に正確にわかりやすく意味が伝わることは必要です。あまりひどいと査読ではねられるか英文レベルアップを求められます。

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

どういう分野なのかわかりませんし、ご所属の学会もわからないのですが、論文の提出に紹介者などが必要なく、また卒論もないようでしたら、提出なさってもいいと思います。 日本の学会の場合、まだまだ「どこの学生」「だれ先生の教室の人」ということは、大きな意味を持っているところは多いです。 そういうところで、教授や助教授との連名でない論文を出すということは、少なからず担当教授の顔をつぶす可能性もありますから、そういうことをして、もし卒論もあった場合には、苦しい立場に追い込まれる可能性もあります。 また、論文の書き方もご自身で勉強なさったとのことですが、内容などは現在大学で専攻なさっている分野なのでしょうか。 まったく関係のない分野なら、問題も少ないかもしれませんが、関係する分野で過去に類似の内容の論文などがあった場合や、そもそも記述方法に特別のルールがあった場合などにも、同じように先生のほうが学会内で恥ずかしい思いをするということになります。 いずれにしろ、学会員である以上、論文を出すことは自由ですが、国内だけでなく最近は海外でも、やはり人的な交流が持つ力というのは、学問の世界では大きなものがありますので、あまり無茶はなさらないようにするのがいいのではないでしょうか。 これらのことは、すべて問題にならない分野であるということでしたら、もちろん一向に構わないと思います。

noname#38065
質問者

補足

実は大学で勉強している建築学の論文を書きました。所属は日本建築学会です。やはり無茶なことをやってしまったのですかね・・・

関連するQ&A

  • 査読付論文の価値に関して

    査読付論文の就職活動における価値に関して質問です。 現在、就職活動中の修士1年の者です。 先日、学部時代の日々の研究成果として、 国内の学会で査読付論文として採択されました。 私は、民間金融機関の研究職に入りたいと考えているのですが、 人事にどのようにアピールするか悩んでいます。 査読付論文がどの程度の価値があるものなのか、 分かりやすく教えていただけないでしょうか?? (特に数値としてなにかあったらお教えください。) お願いします。

  • 【質問内容】機械学会の「一般論文」と「技術論文」の違いについて

    【質問内容】機械学会の「一般論文」と「技術論文」の違いについて はじめまして、とある電機メーカで研究職をやっています。 今回、研究成果を機械学会B編に、いま正に投稿しようとしているのですが、 「一般論文」と「技術論文」の2種類があることに気がつきました。 自分が作成した論文は、かなり製品依りでその中の実用技術なので、 一般論文よりは技術論文のほうが向いていると考えられます。 両者の違いは機械学会のHPで何となくわかり理解できるのですが、 少しハードルが優しい「技術論文」で投稿した場合の不利益について ご存知でないでしょうか? ※たとえば、社会人ドクターを目指すときに、技術論文では大学の先生が 論文1件としてカウントしてくれない とか ※企業の人間の論文は、一般論文では査読が○×%くらいしか通らない とか ※両者の査読内容の違い・・・などなど 職場の人間はほとんど機械学会に所属していないため、聞ける方がいない状況です。 もしご存知の方がいらっしゃれば、大変恐縮ですがご教示頂けると幸いです。

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • 大学院で奨学金免除について(論文などの配点等)

    大学院で奨学金免除について(論文などの配点等) 現在,大学院生(修士課程で工学系)です.お聞きしたいことが3点ほどあります. 一種の奨学金をとっているのですが,学校での成績より学会の発表や論文の方が影響されるのでしょうか? 査読付きの国際学会に論文を提出して英語で発表した場合,どこかの掲示板で20点+αと書き込まれていましたが 以下の場合,点数がどれくらいになるのか教えてください (1)国際学会,審査付き,英語発表 (2)国際学会,審査なし,英語発表 (3)全国学会,審査付き,発表 (4)全国学会,審査なし,発表 (5)地方学会,審査付き,発表 (6)地方学会,審査なし,発表 この他,TAや学内成績など,どれくらい加味されるかご存知の方,教えてください. よろしくお願いいたします.

  • springerに登録された論文の扱いについて

    ある査読付きの国際会議に投稿し、採択された論文が「springer.com」とうところから連絡があり、掲載されるとの連絡がありました。 このspringerというのはどういうものなのでしょうか?サイトを見てみると、 「Springer(シュプリンガー)は国際的に第一線で活躍する研究者の編集・執筆による英文学術書や、英文ジャーナル(学会誌など)の出版を通じて、日本から世界へ、科学の最先端の情報発信をお手伝いしています。」 とあるのですが、掲載された論文は学術論文扱いになるのでしょうか? 所属機関で成果物の報告をするさいに、どこに分類してよいのかわからず、悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 主要業績は修士論文でも可能か

    こんにちは ドイツで修士課程をしており、来年、日本の大学で教員になろうと考えている者です。 現在、日本の学会に所属しており卒業までに研究紀要2通はできる予定です。しかし、教員への応募には主要業績3通となっており、悩んでいます。 その際、修士論文を主要業績としてもよろしいのでしょうか。修士論文は大学教授の査読も入っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 教育系の論文についてです。

    教育系の論文についてです。 大学院に通っています。 無事、修士論文を提出しました。 なかなか、自信作ができ、学会誌や雑誌などに投稿したいと思います。 内容は、学校教育の教育学、教育行政学、教育経営学あたりに関わると思います。 そのような内容の論文を投稿する場合、 おすすめの学会や雑誌などありますか? また、学会に投稿する場合は、入会しないと出せないのですか? おしえてください。よろしくお願いします。

  • 論文の格付に関して

    研究者として修士、博士、ポスドクなどの立場にある人にとっては、論文の質や、ジャナールに掲載された量などが、その人の研究者としての格付けをしている現状があると聞いています。 そのためか、教授になるためだけに、研究成果を偽装し、注目を集めようとしたといった事件も起きています。 ですが私は正直、論文の社会的な価値というものがどのように区別されているのかよく分かりません。 ・卒論、修論、学会発表程度では無いに等しい ・国際学会で発表することで、初めて論文として認められる程度 ・査読に通ったかどうかが重要 なんとなくそういった認識がある程度です。「~大学の教授になるためこの程度必要」とかではなく、もっと一般的な格付けはないのでしょうか。 私は現在理系の大学生で、就職を決めてはいるのですが、研究して論文を書くという作業が好きなので、就職後も暇を見つけては卒論に手を加えたり、他分野の論文を見ながら学会発表などをしていけたらと思っています。アカデミックな機関と離れてしまうので、そういった格付とは無縁の状態になるのかもしれませんが、だからこそ逆に危機感を感じ、こうして質問させていただきました。 研究の本質、研究者本人の格付けとはまた異なる話であると思いますが、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。

  • 論文誌に投稿する悩み

    論文誌に投稿する悩み 修士前期課程を近日卒業する、4月から新社会人になる学生です。 奨学金が半額免除になる可能性が高くなるという目的で 半年ほど前から、論文誌に投稿する論文を記述していました。 本日、やっと完成したのですが、半額免除の採決会議に明らかに間に合いません。 査読が早くて有名な論文誌(早くて2週間ほど)に投稿しようと考えていたのですが それでも会議に間に合うためには今月中に採録の決定がわからなければならないのです。 さきほど先生に 「どうせ間に合わないのだから、もっと良い学会に出したら?」 と言われました。 当初の目的が奨学金返済減額だったため、間に合わないと明確に言われたようなものです。 薄々私自身も、間に合わないかもなと気づいていたのですが 正直な所、先生が編集委員の先生と仲が良いため、査読を急ぐように連絡をしたり 条件付き採録として決定されれば、ある程度効果はあるのだと思っていました。 しかし、それも無理な状態のようです。 私自身が詰めが甘かったのは大きな反省点なのですが、第二著者の先生とのやりとりで 先生の返事が遅かったなど、不可抗力で遅れてしまったのも事実です。 悩んで、別の有名な論文誌に投稿する方に心が傾き始めているのですが ここで私が論文誌に載せる意味、というか利益はあるのでしょうか? 就職する部署は研究部署でなく、ざっくり言うと社内SEをやるような部署です。 今後のキャリアに、あまり必要性を感じません。 これから投稿して、査読者との修正のやりとりをやることを考えると 投稿する意味も無いかな、と諦めの気持ちも出てきています。 論文を投稿するとは、どういうことなのでしょうか? また、今後のキャリアにおいて、利益はあるのでしょうか? ちなみに自分で言うのも変ですが、 私が書いた論文はそこそこの内容で、有名な論文誌にも掲載できるであろうレベルだそうです。 もちろん査読で通ればですが・・・。 ご返答お待ちしております。