• 締切済み

英訳お願いします!

大変恐縮ですが、皆様のお力を貸して頂けませんか? 下記の日本語を英語にして頂けませんか?宜しくお願いします! 音源を聞かせてもらったよ。 曲が進むにつれて教会のような神聖さから夜の海の深さも感じることができたよ。 とても素晴らしい世界観で感動した! この音楽の一部に僕の写真が寄与できたと思うと光栄だよ!

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

I listened to the sound. As the music progressed I could sense a wide range, from the church-like serenity to the depth of sea at night. I was moved by the magnificent world view. I feel honored that my photograph could contribute to a part of this music.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳お願いします。

    写真を気に入ってくれた外人さんからメールが来て内容は理解したのですが うまく英語の文章ができないのでお力を貸して下さい。 _ 写真を気に入ってもらえてとても光栄です。 気に入ってもらえた二枚の写真を送りましょうか? あと高解析のデータを必要としないこと、理解したよ。 音楽の制作応援しています。そして楽しみにしてるよ。 こちらの日本語の英訳お願いします。

  • 英訳を頼まれたのですが、、、、

    外人から下記の英訳を頼まれましたが、 日本語の意味がいまいちわかりません。 おそらく何かの歌詞の一部だと思います。   虚構の現実 立ち向かう気迫に   逸り立つ力は今やお前のものさ これを英訳するために、まず、分かりやすい日本語を教えてもらえませんか。

  • Here I am to Worship が収録されているCDを教えてください。

    先日グアム挙式を終えて、帰ってきました。 憧れの教会と広大な海をバックに、超感動の挙式を挙げることができました。 教会では現地の方がダブルシンガーとして生歌を披露してくれました。 背の高い教会に響き渡り、思わず涙が・・・。 そこで3曲歌っていただいたのですが、「Here I am to Worship」という曲も含まれていました。 中でもこの曲が素敵で、日本に帰ってこの曲が収録されているCDを探すのですが、みつかりません。 来月の国内披露パーティで使用したいと思うのですが、しっとりと感動を誘う曲調の「Here I am to Worship」が収録されているCD(アーティストも含め)をご存知の方、是非、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自分の曲にも他人の曲にも感動できない。

    こんにちは! 僕は作曲をやっているものです。 最近困ったことがあります。 作曲のレベルはプロというわけではないので、そうそう鳥肌ものの感動できる曲ができるというわけではありません。 ですが、最近あることに気づいたのです。 他人の(プロの)曲を自分でVSTなどで弾いてみても、感動できないのです。ユーチューブなどで聴くと感動的なのに自分が弾くとさっぱりです。 やはり感情の込め方が下手なのでしょうか? また、よく近所の海、灯台まで散歩をしにいって帰ってきて、自分の曲を聴いたりすると、鳥肌が立つほど感動したりします。普段聴くと、ぱっとしない曲なのに・・・ちなみに自分は入院が必要なほど、精神を病んでいてストレスがたまっていて、失音楽症なのかと思うときがあります。音楽がたんなる騒音に聞こえるときがあります。 質問なのですが、感動できる演奏の仕方と自分の曲が他人にどの程度の感動をあたえているか(発表する以外に)はかる方法、海から帰ってくるとなぜ感受性が高まっているのか?ストレスがされば、自分の曲はもっとよく聴こえてくる(感動できる)のか?などです。 また聞き手を意図的に感受性の高いところにもっていって感動させるっていう手もありですよね。そのためにはイントロなども重要なのでしょうか? お願いします!

  • 純粋に「音楽」に感動できる人の割合

    「音楽」で感涙に咽ぶ(「いいなこの曲」というのでなくて「うわっすごい、ああ、泣けてくる!」という状況です。音世界の「美」に魅せられてしまう状況です)ことができる人というのは、どれくらいの割合でいるものなんでしょうか。この場合、「音楽」とぃうのは「歌詞」ではないです。純粋に「音」の世界のみで、その羅列で感動できる人ということです。作曲家の気持ちになってどうこうというのはまた違うと思っています。何の背景も知らずに、感動してしまうことです。

  • フィギュアスケートの曲について。

    フィギュアスケートの曲について質問です。 今年のオリンピック、世界選手権とても感動しました。 今季のSP、FSも終わりですが、もう選手の間では来季の曲とかは決めているのでしょうか? 前々からこの人がこの曲を滑ると似合うなぁ、雰囲気が良いなぁという曲が多々あるのですが、 どこの事務所にその音源を送れば良いのでしょうか? 使ってもらおうなどとは微塵も思っていませんが、 『こういうのも似合うよ』『参考にしていただれけば』と」いう思いで音源を送りたいのです。 スケート連盟か、コーチ陣に送れば良いのでしょうか?

  • 夏にかけたい曲を教えてください。

    あなたが、ビーチのDJだったとします。 海の雰囲気を盛り上げるために、曲をかけるとしたら、 何の曲をかけますか? ***最近、一部のビーチで、海水浴場の音楽が煩いと近隣から苦情があり、 音楽をかけることが禁止になっていますが、そういうことは考えないで、 かけたい曲を答えてください。

  • 録音フリーソフト 自己作成

    曲をつくりたいのですが、 まず音源はあります。いくつかフリーソフトを試したのですがテンポが仕様によりおかしくなっていたりして上手く作れません。 音源を流し聴きながらそれにあわせて音声を録音できる日本語のフリーソフトはありますか? また録音した音声が音源とレイヤー化(?)できてそれぞれを編集できれば嬉しいです。 お力貸してください。

  • ダニエル・パウターの「Bad Day」のPVで感動・・・

    この曲とPVを見て、久しぶりに泣きました(^^ゞ 何回見ても、泣きます。 落ち込んでいるときに、これを聴いたり見たりすると本当に心が落ち着くんですね。 で、世界にはこのような音楽やPVがもっとあると思うんです。 落ち込んでいるときにこれを聴いたり見たりすると感動!というものがありましたら教えてくださいませ。

  • 日本語の英訳を大至急お願いします!!!!

    仕事で下記の日本語を急ぎで英訳する必要に迫られています! 出来れば、会話形式で訳しておきたいので、なるべくネイティブに近く、かつフォーマルな形での英訳をお願いしたいと思います! どうぞ助けて下さい!よろしくお願いいたしますm--m 「私たちの大学へようこそおいでくださいました。お会いできて光栄です」 「あなたの市の設置予定大学は州立ですか?市立ですか?」 「どういった大学ですか?理系?文系?」 「学生宿舎の見学は可能ですか?」「はい、大丈夫ですよ。学生の○○くんの了解を得て、見せてもらえることになっております。」 「本学のキャンパスについてどう思われましたか?」 「中庭にモニュメントがございます」 「新しい学部が完成するのを心待ちにしております。」 「私たちの市には、海も山もあり、自然豊かなところが気に入っています。」 「あなたの市はどんな町なのですか?特色を教えてください」