• ベストアンサー

リッピング違法ですか

xiansuiの回答

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

有用な資料が見付からないため、推測になってしまいますが・・・、 ダウンロードに関しての場合だと、 「日本国内から海外サーバーでのダウンロードは違法か?」と問われれば 「受信側が日本国内なので、あくまでも日本国の法律が適用されるので違法」 が答えになります。 ですから、リッピングもおそらく違法になるかと思います。 (海外でリッピングしたのであれば問題無いのでしょうが・・・) ただし、リッピングソフト開発者に関しては刑事罰が問われますが、ソフト利用者に関しては違法ですが刑事罰には問われません。 (将来的には刑事罰に問われる可能性はあります) 余談ですが、「iTunes」の製作者である「Apple」や「Windows Media Player」の製作者である「Microsoft」はリッピングソフトを開発した疑いで刑事罰に問われる事になるのですが、どうする気なのでしょうね。

fjaslksjd
質問者

お礼

なるほどそうですか。

関連するQ&A

  • DVDのリッピングは違法ですか?

    レンタルDVDのコピーガードを解除し、パソコンにリッピングできるフリーソフトがありますが、これを使い映像をリッピングし、個人で楽しむ範囲で利用する(携帯やDVDへ入れる)のは、現時点で違法になり、捕まってしまうのでしょうか? ネット上でもいろいろな使い方がたくさん紹介されていますし、素人が簡単に解除できるようなコピーガードを解除しても、違法にならないのでしょうか。 いろいろ意見が割れるようですが、現時点での違法性を教えていただきたいです。 またCDのリッピングについては大丈夫なようですが、DVDの場合と何が違うのでしょうか。 CDにはコピーガードをかけていないのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないですが、ご回答、よろしくお願いします。

  • DVDのリッピングは違法行為ですか?

    1.市販のDVDやレンタルDVD、書籍・雑誌の付録のDVDにはCSSは掛けられていますか? 2.大抵のDVDにCSSは掛けられていますか? 3.CSSを回避してリッピング(HDDにバックアップを取る)する行為は違法ですか? 4.CSSを回避しなければDVDをリッピングしても違法ではないですか? 5.CSSが掛けられているDVDをCSSを回避せずにリッピングする方法というのは存在しますか? 6.リッピングしたDVDコンテンツを個人的や家庭内で利用するのは違法ですか? 7.個人的や家庭内でNASやホームサーバー、共有ファイル等でDVDコンテンツを共有し、利用するのは違法ですか? 8.リッピングしたDVDコンテンツを外部のサーバー(クラウドサービスやクラウドストレージ)へ送信するのは違法ですか?やはり外部へ送信するのは違法ですかね? 9.外部のサーバーへリッピングしたDVDコンテンツを送信して保存するということは、ある意味個人的や家庭内の範疇を超えて複数または不特定多数の人達とDVDコンテンツを共有する事にはなりませんか?パスワードやIDを共有さえしてしまえば公共送信することも不可能ではありませんが、それは違法ですか? 10.ノートPCやタブレットPC、スマホにリッピングしたDVDのコンテンツを持ち歩くのは違法ですか?

  • DVDのリッピングって…

    ふと疑問に思ったので、質問させていただきます。 もし、レンタルDVDをリッピングしたら、リッピングをしたことがバレるということはあるのでしょうか? レンタルDVDをリッピングするというのが違法だというのは知っています。 ですが、もし基本的にバレる事がないということなら、取り締まりようが無いのではないでしょうか? あまり「リッピングがバレて処罰される」というようなことを聞いたことがないので…… あくまでも疑問に思ったので質問させていただきました。 自分がリッピングをするというわけではありません。念のため。 もしこの質問が不適切な質問であれば申し訳ありません。

  • リッピングについて

    レンタルしたDVDをフリーソフトでリッピングするだけで違法なんですか? または、リッピングをして販売、スマホに転送したら違法ですか?リッピングをしたらどこかに情報が漏れることはあるのですか? リッピングが違法なのになぜ販売などしてるか気になりました。 よろしくお願いします。

  • DVDリッピング違法化

    先日、改正著作権法が成立し、DVDリッピング違法化は2013年1月1日から施行するが、 違法ダウンロード刑罰化に関する規定(第119条第1項)や DVDリッピング違法化にかかわる規定(第30条第1項第2号)などは、 2012年10月1日から施行する。と決まりましたが、ANYDVD等のソフトを使用しプロテクトを外す だけの行為も違法になるのでしょうか?コピーしなければ合法?なのでしょうか? 参考 http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/19/copyright/index.html

  • 市販DVDのリッピングが違法??その根拠が理解できません。

    タイトル通りなんですが、市販DVDのリッピングが違法な根拠が理解できません。リッピングの目的は当然コピーですし、著作権の侵害になる事は理解できます。 ならばテレビ録画はどうなるんでしょか? 仮にAという映画が市販のDVDで有ったとして、これをリッピングしたりリッピングデータをコピーしたら違法、同じAという映画がテレビ放送され録画したら、やはり違法のはずですよね。ところがDVDレコーダーやビデオデッキには録画(コピー)機能が付いているし、新聞にはご丁寧にGコードまで付いてます。 こうなるとリッピングやコピーが違法という根拠が全く理解できません。どなたか教えてくれませんか。

  • リッピング

    ごく基本的な質問なのですが、レンタルCDをリッピングするだけで、著作権で違法になるのですか?リッピングするとCD自体にリッピングしたことがのこるのですか?

  • リッピング違法化

    http://news.mynavi.jp/news/2012/06/15/138/ てな感じでリッピング違法化、ダウンロード刑事罰化されましたがそこでちょっとした疑問なんですが.... テレビなどで音楽が流れていますがそれって大抵CDやDVDをつかって流していると思うんですがその音源自体を取り込む時って、音源の種類によってはリッピングしないといけないですよね。 そしたらテレビ局もアウトってことになるんですか? それともテレビ局はそれとは別に暗号化がされていないCD、DVD(マスターテープのコピーとか)が提供されているとか? また別の方法で音源そのものをアーティストの方から直接録音したりするんですかね? 前者ならまだしも後者ならそのぶんはコストの増大となりマイナスになったりしませんか? その他にも音楽を利用するのはデパートやラジオなど色々あると思うのですが... この法案ってデメリットのほうが多い気がするのですがメリットはCDの売上を上げるってことのみでしょうか? 質問がめちゃくちゃな感じになってしまいましたが申し訳ありません。 わかる方がいればよろしくお願いします。 あとカテゴリ違いのような気がしますが申し訳ありません。

  • レンタルDVDのリッピング。

    レンタルDVDのリッピング。 先日レンタルした、ドラマのDVDをダビングしようとしたらコピーガードされていてダビングできませんでした。 何かダビングする方法は無いかと調べてたところ、リッピングという事を知ったのですが、ちょっと疑問があるので教えてください。 まずコピーガードを外すのは違法なようですが、個人的に鑑賞するためにリッピングするのも違法でしょうか? 決してそれを使い商売などは考えてません。 それと1度リッピングしたDVDはディスク自体のガードが破壊されてしまうのでしょうか? 例えば、AさんとBさんがいて、各自1台ずつPCを所持してるとします。 ダビングしたいDVDをQとします。 AとBが折半しあって二人で、1枚のDVD(Q)を借りました。 AのPCでDVD(Q)ダビングしようとしたらガードが掛かっていたのでリッピングしました。 次にBも同じ様に同じDVD(Q)をダビングしようとしました。 この時1度Aによってコピーガードを外されてるので、Bがダビングしようとした時に、BのPCには『このDVDにはガードが掛かっていてダビングできません!』などの表示は出ないのでしょうか? それとも1度誰かにガードを外されたDVDは以後誰がダビングしようとしてもガードが掛かってない状態になるのでしょうか?

  • DVDリッピング

    レンタルDVDリッピングは違法だと思いますけど、購入したDVDを複製して個人で楽しむのはありですよね?