• 締切済み

ペットに対する後悔

数年前、地元の縁日で、づい金魚をすくってしまいました。 色んな事情で、、金魚がいたら日々が和むだろうな、という安易で軽い気持ちでした。 金魚の寿命がくるまで、自分が実家に居続ける保証はないな、と思いながらも、すくってしまいました。 数年後・・・身辺に変化が起こり、やはり自分の人生を悶々と色々考えた結果、引っ越すことにしました。 金魚と実家で暮らすことより、自分の人生の選択肢が捨てられませんでした。 家族に金魚の世話を拒否されたので、金魚と一緒に引っ越しました。 それまでは実家で大きな水槽を水草に囲まれて悠々と泳げた金魚は、私とこちらの小さなワンルールマンションに移ってから、住処が小さな水槽になり、毎日水が汚れて、水替えの頻度も上がり、世話の効率を優先した結果水槽も殺風景になってしまい、かわいそうな生活環境になりました。 そのうち、こちらでの生活が自分の仕事だけでいっぱいいっぱいになってしまって 体を壊しかけて、金魚の世話も満足にできなくなり、金魚も病気になりかけたので、治してからついに里子に出しました。 学校などの機関に仲介してくれる、きちんとしたところに託しました。しかし、もらわれていった先でどうなっているかまではわかりません。 遠くなので見に行けないし、ちゃんとやれているか、デリケートな品種のためどんな種の金魚と混泳されられているのか、非常にかわいがっており情が移ってしまって、魚ごときに執着するなんてと思われるかもしれませんが、 心配で、金魚に申し訳なくて、思い出しては胸が痛いです。 金魚にとって一番よかったのは、実家で飼っていたときの環境だと思います。 しかし、今の小さなアパートでは、水槽の洗い場も狭く、排水場所もトイレくらいで、私の時間的・体力的にも飼育能力に限界があり、金魚自体が可愛そうです。それなら、。。。と思い里子に出しました。 金魚をすくいで余った金魚は捨てられると聞いたので、すくって、すぐ病気に罹っていたのを治療して、数年間飼育したことには意味はあると思いたいですが・・・・ 出来心で金魚をすくった私は間違っていたでしょうか。

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

とても可愛がられていたんですね。 金魚すくいの金魚は、いい加減な扱いを受ける事が大半なのにとても大切にされてたと思います。 金魚すくいの金魚は、それでなくても弱ってる状態ですから最初の立て直しも難しい事も多いんです。 川や池にポイ捨て(飼えなくなったって捨てられる観賞魚や熱帯魚も多く、外来種など問題になってる)でなくちゃんとした先に里子にもだされてるならきっと可愛がられてますよ。 私も人間の都合でどうしても泣く泣く手放さざる得ない状況に一度陥りましたが、ショップ通して信頼出来る飼い主さんに里子に出した事があります。 ちょっと遠いので見にいけないのですが、ショップの店長や里親さんが親切な方でたまに写メ送ってくれてます。 一番の大型魚は、ショップのメイン大型水槽で悠々暮らしてます。 きっと可愛がられてますよ。 金魚を複数飼われてる里親さんなら繁殖してるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205615
noname#205615
回答No.1

それだけ愛されている金魚は幸せですよ。きっと。 世の中には、自分がオナカを痛めて産んだ我が子でさえ愛せない人もいるというのに・・ あなたはとっても優しい人なんでしょうね。 そして少しネガティブなのかもしれません。 長所=短所でもあります。 優しすぎるのもよくないですよ。 きっとどこかで可愛がられて幸せに暮らしてるだろうな。ってあなたが信じてあげてください。 そして、かわいかったなーとか、きれいだったとか、いいことも思い出してあげてください。 そう思われる事の方が金魚にとっては幸せですよ。たぶん。 私は何事も、経験し学び気づく事が大切だと思います。 その金魚と出会い、一緒に暮らして、後悔や自分自身を責める気持ちが強く残り、胸を痛めているというのでは、金魚もかわいそうです。あなたのこの文章を読む限り、金魚も幸せだったんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚の種類を教えてください

    庭の水槽でメダカと金魚を飼育しています。家族の誰も覚えが無いのですが突然一匹増えている???のですがこれは鮒のようにも見えますが種類を教えてください(今日死んでしまった)。金魚は孫が縁日の金魚すくいで得た魚でごくごく普通の金魚(コメットかも)で、金魚の水槽の水草をメダカの水槽に入れたところ金魚の子供が泳いでいます、これと何か関係があるでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚について

    現在、1匹の金魚を飼っています。7年前、縁日の金魚すくいで釣った金魚なのですが、1年前から元気がありません。元気がないことの原因に、寿命というのもあるのでしょうが、一番の原因は『孤独』にあると考えております。元々、うちの水槽には金魚が2匹いたのですが、2年前に2匹のうち1匹が死んでしまいました。以来、ずっと1匹なのです。死んでしまった方の金魚はずっと、今、生きている金魚を追いかけまわしたり、エサを独り占めしたりと、いじめてばかりいました。だから、いじわるな金魚が死んで後一年、生き残った金魚は、すくすくと成長しました。なのに、いじわるな金魚が死んで2年が経つ今(2009年)となって、元気が急激になくなったのは、寂しいからではないかと憶測しています。人間だって、一人は寂しいものですか、金魚もそうだと思います。そこで、新しい金魚を飼うかどうかで迷っています。高齢の金魚が住んでいる水槽に、縁日の金魚すくいで釣れるような金魚はあまりにも若すぎる気がします。一人ぼっちの金魚のために、新しい金魚を同じ水槽で飼うべきか、否か?金魚にくわしい方、教えていただけると嬉しいです。

  • 縁日の金魚…

     縁日の金魚すくいで捕ってきた金魚を上手に飼い続けるコツを  教えてください。  フナの小さいような金魚と出目金とが、大小混ぜて10匹です。  いま、水槽が家にないので 果実酒を作る瓶に入れています。  エアポンプは入れています。  小さいのから弱っていくようで…   分けた方がよいのでしょうか???

  • きんぎょ(水槽)の異臭について

    私は、きんぎょのことをまったくわからないのですが、実家のきんぎょのことで、どなたか教えてください! 約120cm水槽に7匹のきんぎょを飼っています。そのうち、3匹は3年位飼っているので、とっても大きくなっています。(とっても元気です。)他の4匹は、先月、隣の人が縁日ですくってきたらしく、もらってほしいと言われ、実家のその水槽に入れて、飼い始めました。詳しいことはわかりませんが、私から見て、環境は素晴らしい程、整っていると思います。 ところが、飼い始めて1~2週間したら、元々飼っていた大きい方のきんぎょの1匹の尾びれがなくなっているのに気づいたらしく、隔離をして薬をいれてあげたらしいんです。そして、残りのきんぎょは元気な様子なので、そのままにしていたらしいのですが、とにかく水槽の異臭がものすごくなったらしく、困っております。私も実家に行ってみたのですが、家中とにかく変なにおいがして、驚きました。もちろん、水や水槽の中に入っている機材やスポンジ?(無知ですみません^_^;)も洗ったらしいのですが、その直後でもすごい異臭がするらしいんです。 きんぎょたちは、今のところ、変わった様子もなく元気です。それにしても、あまりの異臭に驚くばかりなのですが、目には見えなくても、きんぎょが病気なのでしょうか?それとも、他に何か原因があるのでしょうか? どなたか、心当たりのある方、教えていただけると助かります!よろしくお願いいたします。 それと、きんぎょの病気で人間にうつる病気などあるかどうかも教えてください!

  • 縁日でとった金魚に白い何かが…

    金魚はほぼ初めて飼います。 15日の縁日でとった金魚を、翌日に水槽に移し替えました。 この移し替え自体にはあまり問題がないと思うのですが、出目金の方の金魚に白い何かが付いているんです。とった日には無かったのに… 飼育の本に載っているのでは、白点病が一番近いかなと思ったのですが、斑点という訳ではないので… どれかというと白いヒラヒラした、綿?のような感じです。 これが何の病気か分かる方、いましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病について

    尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。

    • ベストアンサー
  • 鱗がない金魚

    先日、幼稚園の金魚すくいで金魚をもらってきました。みんな、餌も食べ元気に泳ぎ回っているのですが、よく見ていたら、一匹だけ、鱗の全くない金魚がいます。 隔離した方が良い気もするのですが、水槽1つ、ポンプ1つの環境のため、迷っています。病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の追加について

    金魚の追加について 現在、2年程前から飼っている金魚(体長約5cm)が水槽(約38×30×23cm)内に2匹います。エアレーションなどは一切入れていないのですが、今まで病気などもせず、元気に泳いでいます。 一方、金魚すくいですくってきた金魚が別に2匹(体長約3cm)おり、バケツ内で飼育し3週間、特に異常もなく元気そうなので、そろそろ古参のいる水槽の方へと思うのですが、今の水量で一緒にしても大丈夫でしょうか。これ以上になると、エアレーションが必要になってくるのではないか…とも思うのですがいかがでしょうか。玄関先での飼育で、コンセントが近くにないため、今のところ設置できない状態です。 そこで何点かお尋ねしたいことは、 (1)4匹一緒に飼育するには、エア無しでしたらどれくらいの大きさの水槽が必要になりますか? (2)エアレーションを入れたとして、現水槽ですと、あと何匹ぐらい追加できますか? どうしても金魚4匹一緒が無理と思われる場合、外で飼っている川魚(小ブナやメダカ3匹:金魚水槽と同規模、エア無・川砂を敷いています)の水槽に一緒にできないものかとも考えていますが…、 (3)それらとの混泳は可能ですか。 (4)どちらの水槽にしても、追加に際しての準備や注意すべき点は? (5)その他、よい方法がありましたら…。 など、質問だらけになってしまい大変恐縮なのですが…。 どうしたらよりよい環境に置いてやれるか、いろいろと悩んでおります。 適切なアドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼い方

    全くの素人ですのでお伺いしたいのですが、子供がいきなり自分で金魚を購入してきました・・・夜店の金魚すくいで取れる様な子です。 それで飼い方なのですが、30cmの水槽が家にあったので、それで飼育しようと考えているのですが、空気をプクプク出す物は金魚にも必要なのでしょうか?たまにTV等で金魚鉢で飼育しているのを見るのですが、プクプク空気が出るのは付けていない様な気がしたので、無しでも大丈夫なのかと素人考えで思っています。 ネットでも調べたのですが、いまいち詳しい情報を見つける事ができませんでした。よろしくお願いします。

  • 金魚の元気がありません。

    ある程度大きな水槽で、金魚を11匹飼っています。 濾過装置もセットしてあり、水草も入れてあります。 11匹いる金魚の中で、1匹だけ、最近元気がありません。 元々一番大きな金魚で、どうやらこの金魚だけ 他の金魚とは種類が違うみたいです。 (しっぽがヒラヒラしています。他は、金魚すくいによくいるような金魚です。) その元気のない金魚なのですが、 やけにお腹が大きく腫れている感じがします。 いつも水槽に底の角で、ジーっとしています。 エサをあげると、上の方にあがってきて、 エサを食べているようですが、 それ以外は、水槽の底にいて、ほとんど動きません。 この金魚は、病気なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? 他の10匹は、とても元気です。 金魚は、子供が飼いたいと言って飼い始めたばかりで、 飼育に関しては初心者です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 刑法についての知識を持っている方にお願いします。刑法に関連する事例を検討し、正しい選択肢を選ぶ方法について教えてください。
  • 刑法における覚せい剤取締法および麻薬及び向精神薬取締法について知識が必要です。次の事例について、正しい選択肢を選ぶ方法をお教えください。
  • Aは外国で知り合ったBから預かった荷物を日本に持ち込みましたが、その荷物の中身は覚せい剤でした。Aが犯した罪について正しい判断をするための情報を教えてください。
回答を見る