• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2年前のタイヤを使えますか?)

2年前のタイヤは使える?タイヤの硬化と安全性について考える

このQ&Aのポイント
  • 2年前に新品のタイヤに交換しましたが、現在は硬化が進んでいます。溝は減っていませんが、柔軟性も落ちています。市街地での走行は問題ありませんが、遠出をすることに不安があります。
  • タイヤの硬化は安全性に影響を与えます。急なブレーキでもスリップしにくくなる一方、グリップ力が低下し、悪天候時に危険です。タイヤの再交換は費用がかかりますが、安全面を考慮するべきです。
  • タイヤをヤスリで削る方法は間違っています。タイヤの構造やバランスを損ねる可能性があります。安全性を確保するためには、適切なタイヤの交換が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.14

>保管状況は室内保管です。 >交換したのは2年ではなく3年半前です。記憶が混在していました。領収書を見つけて判明しました。大変申し訳ありません。 >車種は「RVF400」です。 ここまで経過していたらタイヤの製造年を見てそれが交換の直近の製造週であれば私ならしばらく使用するかも知れませんがもし中古として手に入れるとして考えたら新品タイヤに交換しなければ購入もキャンセルする状態です(実際に過去に見た目新品タイヤでしたが4年落ち程度のバイク(GSXR1100)を買ったときに交渉して変えさせたこともあります。 これから1~2使用すれば最低でも5~6年経過したタイヤで走ることになるしバイクの性格を考えたら新品時とかなり劣化して居ると思うタイヤなのでどんなトラブルに成るか(過去にタイヤ会社とは取引があり色々とタイヤに関する話を聞いていますから余計に)解りませんよ。 特にバイクはあの細いタイヤの少ない面積しか接地してないし(こちらは見た目)しかし、内部構造がどれだけ劣化しているなんて見た目で解る人は居ないと思うそのようなことを考えたときには今回の質問者の状態なら私は新品交換しか安全を考えたときに勧めることは出来ません(もちろん私なら過去にもしていますし今回も同じこと)確かにお金は必要ですが一度転倒すればそれ以上のことになりますし近くの車やバイクなど迷惑も掛けることになる(怪我をすれば・・・) タイヤは(特にゴム製品)生ものですからいくら見た目が良くてもそれが使用OKとは考えないことです、2年程度の物であれば限定使用は可能と思っているくらいです(アト1年程度とか)もちろんこの辺りは車も同じですが私は車も3~4年で交換を考えていますよ(距離を乗らないのでどうしても劣化が先に来る)バイクも使用しても5部山程度までだし車種に寄れば4~5年使用も有りますがレプリカなどのタイプなら早め早めに交換していました(すり減ってなくても新品に交換したら乗り味も全く変わることが多いですし)もちろん交換後は100キロ程度は成らし走行もしています(何も特別なことはしない、せいぜいいつも以上にタイヤに神経使う程度ですが) 私の交換後のタイヤがまだ使用できると欲しがる人が居るのも聞いていますがその後のことまでは知りません、後は質問者がタイヤに関してどのように考えるかそれで決めれば良いと思いますが・・・現実にはバーストなどはその程度では劣化からすることはないと思います、しかし、劣化からバーストの事例はタイヤ会社の担当者に聞いたことがあります(車でしたけどね)そのようなことも含め考えたときには安全とは言えない状態のタイヤと言うことになります。 特にタイヤ会社がきちんと管理して保管している物ではなく取り付けた状態であることから年数を考えたら安全の為には交換すべきです、特にバイクは新品タイヤでも一度パンクすれば修理ではなく交換を勧められるくらいです(特に大型車のSS系などは)修理したところはどうしても他の部分よりも弱くなりそれがトラブルの元になる(これも知人が経験してレッカーのお世話になっています、幸いPAで停車して気が付いたとのことですが)運悪く走行中ならどうなるか解りません、又すり減ったタイヤはパンクの比率も上がると思っていますから私は出来るだけそんなことの無い様に注意しているだけです。 上記の中で質問者が納得できることが有れば是非考慮して決断してください。

toshinishi
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 タイヤの製造年を確認したら、2008年でした。 いさぎよく交換することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

理想は交換でしょうが見た目にも異常なくフラットスポット等も無いのでしょう(長期保管の場合サイドスタンドを使用すると一カ所に加重が掛かるために起こる現象レースなどではスリップで起きますがそれては少し違います)もしその利用法が無ければ・・・ もちろんきちんとした新品に比べたら不安は有りますが(劣化もフラットスポットに付いても)バイクも車種すら不明なので頭から交換しろとは言えません、バイク屋辺りでも平気で3~4年経過したタイヤ交換しないで販売している現状が有るのですから・・・(すべてとは言いませんが実際に見たことは何度も有ります。 従って私ならしばらく馴らしをしてそれで異常が認められないようなら短期間の使用をすると思います、もっとも新品を取り付けても私はせいぜい5部山程度で交換していますしすり減らなくても製造から3年程度が使用の限界と自分で考えているからです、又エヤー圧の管理なども毎日は流石にしていませんが1週間に一度くらいは季節の変わり目なら特にして居ます(乗り出し前の冷えているときに)そのためにもコンプレッサー持っていますから(他にも色々便利ですし) 文章だと安心も出来ないし状態も解らないのでバイクのタイヤ交換をしているショップで相談するのが一番現実的に思います、しかし、どんな物を使用するにしてもヤスリのような物は絶対に使用しないこと、こんなことするならそのままで乗った方がよほど安心できます(タイヤの保護のための新品時に付いているワックスでも溶剤を使用しない方が良いと言うくらいです)ただし気になれば(質問者も残っているとのこと洗剤と水道で綺麗に洗ってから乗れば良いと思います。 従って他人には勧めないが(見てないため余計に)私なら状態を見て乗ると思います、元車の仕事もしていたので多少の知識は有りますから、もし質問者のタイヤが製造から3年程度経過していたら私も乗らない方が良いと思います(タイヤは色々な要素で劣化するため)したがって私はタイヤ交換時でもお店の在庫は製造月日を確認しないと購入もしませんよ(この辺りは検索してみてください見方なども見つかります。

toshinishi
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 質問の文中の情報が間違っていたことに深くお詫び申し上げます。 タイヤの製造年を確認したら、2008年でした。 街を軽く走る程度ならば問題なさそうですが、安全上の観点から交換することにしました。 (他のご回答者様にも同文の謝罪とお礼をさせていただきます。簡略的で失礼かと思いますがご容赦ください)

toshinishi
質問者

補足

大変申し訳ありません。 補足と訂正です。 保管状況は室内保管です。 交換したのは2年ではなく3年半前です。記憶が混在していました。領収書を見つけて判明しました。大変申し訳ありません。 車種は「RVF400」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thisisit
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

私は潔く交換すべきだと思います。

toshinishi
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 質問の文中の情報が間違っていたことに深くお詫び申し上げます。 タイヤの製造年を確認したら、2008年でした。 街を軽く走る程度ならば問題なさそうですが、安全上の観点から交換することにしました。 (他のご回答者様にも同文の謝罪とお礼をさせていただきます。簡略的で失礼かと思いますがご容赦ください)

toshinishi
質問者

補足

大変申し訳ありません。 補足と訂正です。 保管状況は室内保管です。 交換したのは2年ではなく3年半前です。記憶が混在していました。領収書を見つけて判明しました。大変申し訳ありません。 車種は「RVF400」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.1

996のタイヤ新品に変えてから2年間ほとんど乗らずに手放すことにして売却前に峠道走ってみたんですけどけっこういいグリップでしたよ

toshinishi
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございました。 質問の文中の情報が間違っていたことに深くお詫び申し上げます。 タイヤの製造年を確認したら、2008年でした。 街を軽く走る程度ならば問題なさそうですが、安全上の観点から交換することにしました。 (他のご回答者様にも同文の謝罪とお礼をさせていただきます。簡略的で失礼かと思いますがご容赦ください)

toshinishi
質問者

補足

大変申し訳ありません。 補足と訂正です。 保管状況は室内保管です。 交換したのは2年ではなく3年半前です。記憶が混在していました。領収書を見つけて判明しました。大変申し訳ありません。 車種は「RVF400」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤについて

    ミラターボ(L700S)に乗っています。 先日、タイヤのスリップサインが出たのでタイヤを 4本交換しました。 前はブリジストンの「GRIDII」でしたが、交換しに行ったら スポーツ系のタイヤはサイズがありませんでした。 今度はYOKOHAMAの「DNA ECOS」にしました。 他にはブリジストン「スニーカー」とミシュランの「XM1」しか 置いていませんでした。 まだ装着して間もないのですが、走行性能がとても落ちたように 感じます。 加速も悪くなったし、ハンドリングも「グニャ」っと感じられます。 しかし、乗り心地は柔らかくなって感じで、突き上げはだいぶ軽減 されたように思います。 今までのクルマもずっとスポーツ系(例えばブリジストンのポテンザ など)を履いてきて、エコタイヤは初めてです。 タイヤでこんなに違うとは驚いています。 「DNA ECOS」とはどのようなタイヤなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤ交換について(軽自動車)

    タイヤ交換について(軽自動車) このたび、軽自動車のタイヤ交換を行うにあたり皆様よりアドバイスをいただきたく 質問欄に記入させていただきます。 現在、所有している車/ダイハツ マックス ターボ車(グレードはRと思われます) 平成13年式 95000キロ走行 会社の方より譲っていただいたのですが1本だけタイヤサイドに膨らみと亀裂がみられ交換が必要と判断しています。 現在装着しているのは サイズ 165-55/14 メーカー  ブリジストン GIII 検討しているのは  ・ブリジストン スニーカー (新品)  ・グッドイヤー レブスペックRS02 (新品)  ・ダンロップ  ルマンLM703 (新品)  ・ブリジストン ポテンザRE030 (中古/2008年製造7分山位)  購入は、4本で考えています。  本来であれば ブリジストンのプレイズあたりがいいのではと思うのですが  費用をおさえたい為、上記のタイヤを考えています。  上記に記した中古タイヤと新品のスニーカー等とどちらがいいのかわかりません。    ターボ車だけに高速では少しスピードを出す場面も出て来ると思うので  中古でもタイヤのグレードがいい方がいいのかゴムの劣化・硬化などを考えた場合  グレードが低くても新品タイヤの方がいいのかわかりません。  また、新品タイヤのメーカーが違った場合の違いもよくわかりません。  些細なことでも構いませんので   ご教授のほどよろしくお願い致します。     

  • タイヤについて

    3xvに乗ってるんですが、01年製のDLのライディーン?と言うタイヤを履いてます。完全に硬化していて少し倒したらリアタイヤ滑るし、直線でブレーキしてもグリップを失い簡単にロックしてしまいます。 ですのでタイヤ交換しようと思うのですが、04年製のRACETECと言うタイヤを持っていますのでそれに交換しようかと思います。 ひび割れはしてません。 交換しようとしているタイヤか製造日の新しい新品の街乗りタイヤどちらが良いと思いますか?

  • タイヤについて

     先月にタイヤのスリップサインが出たために、新品のタイヤを購入しました。その購入したタイヤは交換前のタイヤと同じサイズで、交換前のグレードの後継モデルです。ここで質問です。 1 交換後の新品のタイヤはハンドルが軽くなるのはなぜでしょうか。 2 その新品のタイヤも走りこむと、次第に轍にハンドルがとられ易くなっていきますが、それはなぜなのでしょうか。  条件が変わらない状況でのタイヤの変化を考えてみたのですが、1も2も新旧とも路面との接地面積は変わらないでしょうから、変化しているのは溝の深さ、つまりサイドウォール(溝山部を含めて)というのは語弊があるとは思いますが、その寸法が小さくなっていることです。これが原因ということなのでしょうか。  仮にそうだとするなら、最近の扁平率が50どころか40などというタイヤは、新品時からハンドルがとられて、乗りにくくて仕方のないことになりますが、どのタイヤも新品時からそのようなことにはならないと思いますので、ご教示ください。

  • 車のタイヤの交換時期

    先日ディーラーに行ったら、タイヤ交換をおすすめされました。現状は、7年式の走行距離2万5千kmです。別のカー用品ショップに見せたら、日々が多少入っていますと言われました。スリップサインは出てなかったです。 そこの店員さんも安全のためなら、買い換えた方が良いとおっしゃっていましたが、一般的に見て買い換える時期なのでしょうか? 普段家族と乗る機会がほとんどなので、安全と言われると、迷ってしまいますが、騙されてないか心配です。

  • どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう?

    どうして滑りやすいままタイヤを売るのでしょう? 昔、バイクのマンガでレース中、新品だとグリップ力が無いんでヤスリがけして一皮剥く、 なんて場面がありましたが、 いさ、自分で買うとなるとひとごとではありません。 いろいろ検索すると、必ず 「新品はワックスやら離型剤やら塗ってるんで滑りやすいから100km馴らし云々」 「自分も、バイク屋に滑りやすいから気をつけてと言われたのに最初の交差点で・・・」 などの書き込みを目にします。 最初は滑り易くて危ないなら、なんで危なくない状態で売らない(着けてくれない)でしょうか? どこかで、ホイルも馴らしがどうのってのも見ましたが 「滑りやすいから100kmほど馴らさないとあぶない状態」よりも優先することなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • タイヤの溝が減ってきたのでタイヤを交換したいです。タイヤの違いを教えて

    タイヤの溝が減ってきたのでタイヤを交換したいです。タイヤの違いを教えてください。 至急、タイヤ4本を交換したいです。 新品じゃなくて、新古品?希望です。(知り合いの元整備しに新古品を推奨されたので) オークションで購入をしようと思っていますが、何処のメーカーの何処のタイヤが良いのでしょうか。 ダンロップ、ブリジストンなど色々なメーカーの色々な種類があると思うのですが。。。 簡単な違いが見れるサイトなどがあれば教えてください。あと、お勧めのタイヤも教えてください。 因みにサイズは225/45R18です。 宜しくお願いします。

  • タイヤのグリップ

    お世話になります。 今度登山で山梨まで行くのですが、九州在住のため車(FF)のタイヤが夏タイヤです。 チェーンは持っていくのですが、スタッドレスに履き替えたほうが良いのでしょうか。 今年スタッドレスが必要になるのはこれが最後だと思うので一度の使用のために変えるのは経済的にも機能的にもどうも・・・ 現在のタイヤも製造から何年も経っていて硬化が進んでいるので変えたいのですが この場合ノーマルタイヤかスタッドレスか、どちらが良いと思いますか? 金銭的な理由や保管場所の問題により、スタッドレスタイヤをホイールごと買って今回だけ使うという選択肢は考えていません。 硬化した夏タイヤを新品のタイヤに変えるだけでも氷上での性能は多少はマシになるものなのでしょうか。 夏タイヤに交換した場合と冬タイヤに交換した場合の最低ラインの費用とタイヤのライフも答えていただけると有難いです。(タイヤサイズは145/70R12です)

  • 新品4本のタイヤ交換で、ブリジストンのネクストリー

    新品4本のタイヤ交換で、ブリジストンのネクストリー195/60/16インチ4本のはめ替え、バランス交換工賃込みで50000円は安い方ですか?

  • 中古タイヤのタイヤ交換について。

    知人が使っていた、ほぼ新品のタイヤのみを貰うことになったのですが、お店に問い合わせた所「持ち込みタイヤの交換は出来るが、中古は出来ない」と断られてしまいました。 やはり安全の為、中古扱いのタイヤ交換は出来ないのでしょうか?