• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かわいそう。。って言われちゃった(´・_・`))

独身40歳男性の生活費

qazwsx21の回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.6

中高年男です。 質問1の回答 個人差ありますが、独身ならそんなに必要ないでしょう。無駄遣いの必要はありません。 質問2の回答 税込で年収500万円とのこと、世間並年収とは「年齢×10万円」だそうです。40歳なら400万円ですから、500万円なら上出来です。しかも、転職後ですから。

aoi35
質問者

お礼

回答有難うございます。 >500万円なら上出来です。しかも、転職後ですから。 よかった(´∀`) すこしホットしました

関連するQ&A

  • そもそも給料っていくら必要ですか?

    【現在の状況】 41歳 独身男性 昨年の末に会社が倒産して失業しました。 それから失業保険をもらいながら求職中です。 仕事をしていた事は月収が40~45万円でした 貯金をしてましたので貯金額は5000万円ぐらいです。 【現在の生活】 失業保険給付が月額18万円ぐらいもらっています 家賃+光熱費+食費で10万円健康保険+住民税+年金で4万5千円 お小遣いが3万5千円ぐらいで 特に,申し分無い生活をしています 貯金には手を付けていません。 【これから】 就職をして新しい生活をしていこうと思っていますが 求人広告をみてると給与の金額が色々とあります 給料が良いに越した事はありませんが 高い給料ですと休みが少なかったり、時間が長かったりもします そもそも。そんなにガンバってお金を目指す必要も無い用にも思えたりします 【質問】 皆さんはどれぐらいの給料を貰って生活なさっているんでしょう? 又は、どれぐらいの給料で普通に生活できるとお考えですか? 私の感覚では 家賃=6万、光熱費=1万5千円、電話=5千円、食費=2万円、外食+小遣い=3万円 これで13万円で残りは貯金ってイメージで暮らしていました。 普通だと思っていたんですが 貧乏生活なんでしょうか?

  • 年金生活のニュースで、、

    私はまだ年金のもらえない40代の独身男性です。 最近のニュースの中で年金暮らしの独身のお年寄りが 毎月18万円しかもらえないので生活がキビシイ。 みたいな事を言っていました。 私は今 家賃4万、光熱費2万、食費3万、小遣い+雑費3万=12万円 仮に会社をやめてコレに税金などが加わったとしても 18万もあれば余裕で生活できそうに思いますが なんで年金暮らしの人は18万で生活がキビシいのでしょうか?

  • 2人の世帯年収(手取り)450万で生活できるのか?

    多くの方のご意見や体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします! 同居人→正社員350万(ボーナス込みの手取り)ボーナスは年56万ですが、車のローンで20万支払っています。買い替えたばかりなので当分支払うことになると思います。 私→アルバイト100万(税金など支払ったあとの額) ふたりとも普段から質素な生活をしており、無駄遣いなどはほぼありませんし、高級なものを食べたい、旅行に行きたいなどの希望は全くありません。そのことに満足して暮らしています。 同居人の月収→手取り24万 私の月収→8.5万です。 同居人は現状家賃7万円、食費は4.5万ですが毎月3万円ほど余裕があります。 同居した場合、私個人の必要な生活費(家賃、光熱費、食費を除く)は貯金も含め7万円ほどです。 同居した場合は家賃は7万以内、食費もふたりで4.5万以内でやりくりしていくつもりです。 実際に生活していくことはできるのでしょうか?? 同じくらいの世帯年収で暮らしたことのある方などにもお話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • この給料と家賃、家族数であなたならどう生活費を振り分けますか?

    最近実家を出て子供(2歳半)と2人で生活しています。(母子家庭) 私の手取りでみなさんならどうやって生活費を振り分けますでしょうか? まだ引っ越して間もなく光熱費や食費の実際かかた金額がわかっていないのですが予定として私が振り分けた額を記載しておきます。 家賃と携帯代、子供の学資保険、ローンは固定額として考え、みなさんには食費や光熱費、貯蓄やら他の部分を考えて欲しいです。 宜しくお願いします。 月収15万(ボーナスなし、固定電話・ネットなし) 固定部分 ・家賃2万6千円      ・携帯6千円      ・学資保険1万      ・ローン1万5千円 ・食費3万 ・光熱費1万5千円 ・貯蓄3万 ・残り雑費で更に残ったら貯金

  • 女は金の無駄でしかない

    昨日のダウンタウンの浜田が司会している番組で 元プロ野球選手や元Jリーガー 2人ともに独身で引退後は月収6,7万程度の仕事 でも、住むところは持っているので 家賃がかからない為、生活には全く困らないそうです。 今の時代に主婦の必要性なんてほぼゼロ。 普通に月収7万程度なら 課税対象外になり、所得税も住民税もかかりません。 国民保険もこの程度の所得なら月に3,4000円程度でしょう。 食費なんて1日1食を自炊、1食を外食なら1000円程度ですみますね これで月に3万 光熱費も1万もいかないでしょう 通信費とか娯楽費とかあるけど 一人暮らし、家または部屋を所持している、車はいらないとなると 普通に月収6,7万でも生活に困らないと思うんですけどね。 いかに女や子供なんかがいるとお金食うというだけの話で。

  • 理想の貯蓄

    はじめまして。 こちらのカテゴリーでは初めて質問させてもらいます。 現在、一人暮らしをしている27歳独身男性です。来年中旬以降に結婚を考えております。 今まで熱心に貯蓄してこなかった(全く無いわけではないです)のですが、この1年程はさすがに気合を入れようと思っております。 下記に収支を簡単に載せますので、どの程度を貯蓄にまわせば良いか参考意見くだされば幸いです。 月収手取り・・・29万円 年間賞与(総支給)・・・80万円~ ガソリン代・・・全額会社より支給(洗車等も含) 家賃・・・6.4万円 車ローン・・・3万円 水道光熱費・・・2万円 彼女との交際費・・・3万円(二人での取り決めです。彼女も2万円出しており、二人で5万円うち1万円は貯金しています。) 携帯代・・・1万円 その他の食費やら飲み代などの交際費は現在とくに制限していません。 貯蓄は自動積み立てしていますが、出費に応じて金額を変えています。3万円~10万円くらいです。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。

  • 光熱費と食費

    1人暮らしの30代以上の男女の方にお尋ねしたいのですが、光熱費と食費は、それぞれどれくらいで生活されていますか? 月収13万~15万程度の方の意見を参考にしたいので宜しくお願い致します。

  • もしもの為に生活費を貯金

    実家暮らしなのですが もしもの為に生活費の4カ月分を貯金しておきたいのですが そもそも生活費ってどの事を言うのでしょうか? 一人暮らしならば、 家賃、水道光熱費、食費、雑費、携帯代などを生活費と出来ますが 実家暮らしの私は 手取り13万のうち 6万を親に入れ 雑費10000円、自分の食事代、10000円、服代20000円 飲み代10000円、交通費5000円、化粧品5000円 ジム10000円です。 どれを生活費とすればいいのかわかりません。 それとも親にお金を渡してるので もしものための生活費の貯金はしなくても大丈夫でしょうか? 年齢は28歳です。

  • みなさんはどちらの条件の給与を選びますか?

    今、転職で悩んでいます。現在勤務しているところは税込30万の給与をもらっています。ただ昇給なし、賞与もその年の実績次第(昨年は年2回のうち1回のみ支給)で不安定の収入です。このまま勤続しても昇給はないし、数年後には倒産の可能性もあります。(業績悪化中)転職で内定をもらっているところは、試用期間20万円、3ヶ月後22万円で当分は倒産は考えられない知名度のある会社ですが、どうしても22万円では生活が難しいです。でも実績さえ残せば、昇給は十分に考えられる社風ですし、やりがいもありそうです。今は我慢して数年後の昇給に期待するか、とりあえず今の生活の安定を考えて他を探すかと悩んでいます。生活費は切り詰めた生活で節約して最低26万円必要です。(4人家族・家賃、食費、光熱費など)独身なら即決なのですが、家族がいるのでそう簡単に決断できません。自分のことだから、自分で判断しろと言われそうですが、みなさんの意見もお聞きしたいです。

  • 生活費の使い方

    人生の先輩に知恵を借りたいと思います。月収20万弱給料で生活していく例をいくつかお聞かせ下さい。たとえば、車のローン3万、携帯1万、食費2万、小遣い2万、光熱費・家賃...。どなたか、知恵をお貸しください。